ご祝儀最大20万円プレゼント!結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

女性向け!結婚式の羽織物「ジャケット」の選び方のコツやマナー!

音声で聴く!

0:00

0:00

ジャケットを着た女性

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式のゲストとしてお呼ばれしたあなた。

「羽織物はジャケットにしようと決めたけど・・・でも結婚式って、どんなジャケットを選べばいいの?」

迷っているあなたに、ジャケットを選ぶときのコツ、気をつけたいマナーをご紹介します。

INDEX

ジャケットにするメリット

ボレロやカーディガンなど、女性の羽織物もいろいろありますが、最近はジャケットも人気です!

ジャケットは、きちんとした印象とオトナっぽさを演出できるアイテム。

ほかの羽織物よりも、幅広いシーンに着回しができるのが最大の魅力です!

青いジャケットのセットアップを着た女性

同じドレスだけど少し雰囲気を変えたい・・・
という場合にも役立ちますよ。

では、結婚式のジャケット選びの基本を見ていきましょう。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

ジャケット選びの基本

ドレスとのバランスを考えよう

ドレス姿に「きっちり感」を与えてくれるジャケット。

そんなジャケットを選ぶときには、ドレスとの色合わせに注意しましょう。

赤いドレスにベージュのジャケットを着た女性

メリハリをつけたいなら、ドレスとジャケットの色をがらりと変えて。

・濃い色のドレス×淡い色のジャケット
・淡い色のドレス×濃い色のジャケット

違うトーンのジャケットを合わせることで、全体のコーディネートが引き締まって見えます。

逆にドレスと同系色のジャケットを合わせると、落ち着いた優しいイメージに。

ただその時に気をつけたいのは、黒ドレス×黒ジャケットの組み合わせです。

黒ドレスに黒ジャケットを着た女性

お祝いの場では避けた方がよい暗いコーディネートになってしまうので、黒ドレスには明るめジャケットを合わせるのがおすすめです。

着丈・袖丈は短めがベター

ドレスに丈の長いジャケットを合わせるのは、バランスが悪い上にカジュアルなイメージに。

着丈は腰より上、袖丈は七分丈くらいと、短めの方が、ドレスと合わせた時にスッキリとスタイルよく見えます。


ただ、袖丈が長めのジャケットでも、スリットが入っているものならOK。

袖を折り返して長さを変えられるので、ドレスに合わせて短めに調節しましょう。

袖を折り返したジャケット

また、どうしても着丈が長いものを着たい人は、ドレスをタイトなものにすれば合わせやすいですよ。

こんなジャケットはNG?気を付けたいマナー

結婚式に着ていくのは避けた方がよいジャケットもあるので、押さえておきましょう。

白いジャケット

「白」は結婚式の主役である花嫁の色ですよね。

そのため、ゲストは白を使わないように心がけたいところ。

白のジャケットを着た女性

「ドレスが濃い色だったら、ジャケットは白でもいいんじゃない?」
と思った人もいるかもしれませんが・・・

座って写真を撮ったときなどは、上半身しか写らないので、真っ白な服を着ているように見えることも。

薄い色のジャケットを着たい人は、「真っ白」は避けて、ベージュなどを選んだ方が良さそうです。

毛皮や革のジャケット

毛皮や革など、動物の毛や革を使った素材は、カジュアルなイメージがあるので、結婚式にはふさわしくないとの声もあります。

また、革のジャケットもデザインによってはカジュアルに見えることも。

皮のジャケットを着た女性

ただし、最近では特に気にしないという風潮もあり、絶対NGというわけではありません。

結婚式の雰囲気や出席者の顔ぶれによって、判断するとよさそうですね。

カジュアルなジャケット

ジャケットはきっちりとしたイメージですが、素材がカジュアルなものは結婚式には向かないよう。

デニムのジャケットを着た女性

例えばリネンやニットなどの素材でできたジャケットは、きちんと感のあるドレスとはミスマッチ。

フォーマルな場であるということを忘れずに、サテンやシャンタンなど光沢のある素材を選ぶといいですね。


さて、ジャケット選びの「基本」についてはこれでOKです。

続いて、もう少し具体的に、おすすめのジャケットや着こなしのコツを見ていきましょう!

おすすめのジャケット&コーディネート例

何にでも合う!無敵の三色

「色の合わせ方なんてわからない・・・」

そんな人は、次の三色のジャケットのうち、どれかを選ぶのがおすすめ。

・ブラック
・ベージュ(ゴールド)
・グレー(シルバー)

この三色は、だいたいのドレスに合う定番色です。

黒のジャケットを着た女性

あとはドレスと同系色で優しい印象を目指すのか、反対色でメリハリをつけるのかを決めるだけでコーデは完璧!

例えば、
「ブラックジャケット×甘めカラーワンピ」。

ピンクベージュやパステルブルーなど可愛らしいドレスに、黒のジャケットを合わせると甘さが抑えられてGOOD。

雰囲気も落ち着き、大人っぽい印象を与えてくれますよ。

ピンクベージュのドレスに黒のジャケットを着た女性

もう一つオススメなのが、
「ベージュジャケット×ネイビードレス」。

ネイビーとベージュは相性抜群!

ジャケットに合わせてバッグや靴もベージュで統一すれば、女性らしく、かつきちんと感のあるお呼ばれスタイルの出来あがりです。

ベージュやグレーのジャケットは、暗いカラーのドレスに合わせるのにもってこいですよ。

壁にかけたベージュのジャケット

きちんと感なら襟付きジャケット

男性用のスーツのように、しっかりと襟のあるテーラードジャケット。

ドレスの上に羽織れば、きちんと落ち着いた印象になります。

可愛らしいドレスでも、襟付きのジャケットを羽織ると、甘さが抑えられて大人っぽい着こなしに。

ただ、シンプルすぎるドレスに合わせると、まるでビジネススタイルのようになりかねません。

襟無しのジャケットを着た女性

この場合は華やかさも意識して、

・パールなど大ぶりのネックレスをつける
・プリーツワンピースなどフェミニンなワンピースを選ぶ

などの工夫をするといいですね。

女性らしさなら襟無しジャケット

ノーカラー(襟無し)のジャケットを羽織ると、コーデ全体を優しい印象にしてくれます。

襟無しのジャケットを着た女性

ジャケットとはいえカッチリとし過ぎず、女性らしいイメージに。

ドレスとも合わせやすいので、結婚式お呼ばれコーデでは活躍してくれる一着になるはずです。

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

ジャケットを選ぶときは、ドレスの色やデザインに合ったものをチョイスするといいですね。

着丈や袖丈は短いものがベター。

一日脱がない前提で、ドレスに合った素敵なコーディネートを考えましょう。

また、同じ羽織物のボレロについては、こちらの記事を参照してみてくださいね。

冬の結婚式、ボレロはどう選ぶ?お呼ばれドレスの羽織もの、おすすめを紹介!

おすすめ記事ピックアップ

「ゲストの服装・持ち物」の他の記事

「ゲストの服装・持ち物」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る