結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

入籍祝いに人気のプレゼントって?渡し方のマナーや選び方のコツもご紹介【メッセージ文例つき】

音声で聴く!

0:00

0:00

プレゼント

公式インスタグラムはじまりました!

親族や親しい友人、職場の人などから入籍の報告を受けた!

祝福の気持ちを込めて、何かお祝いを贈りたいけれど・・・

入籍のお祝いには、どんなものがふさわしくて、新郎新婦に喜んでもらえるのでしょう?

そんな疑問にお答えすべく今回は、入籍祝いの金額相場やプレゼント選びのポイントを分かりやすく解説!

おさえておきたいマナーや入籍祝いにおすすめのプレゼントもいくつか紹介しているので、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。

INDEX

入籍祝いって?結婚祝いと何が違うの?

まずは「そもそも、入籍祝いって何なの?」というところから説明します。

「結婚した人に贈るお祝いのことでしょ?」と思うかもしれませんが・・・。

「入籍祝い」と似たような言葉に「結婚祝い」がありますよね。その「結婚祝い」とはどう違うのか、と言われるとよくわからない人も多いのではないでしょうか。

?

基本的に、二人の門出を祝福するという意味ではどちらも同じですが、

入籍祝い→結婚式を挙げない人へ贈るお祝い
結婚祝い→結婚式を挙げる人へ贈るお祝い

と区別をすることがあるようです。

もちろん、言葉の違いをそれほど気にしていない人も多いので、結婚式を挙げる人に「入籍祝い」と言っても十分伝わるでしょう。

ハグする女友達

ただ、結婚式をする場合としない場合では、お祝いの相場や渡すタイミングが少し変わってきます。

この記事では、ここで言うところの「入籍祝い」、つまり結婚式を挙げない人へ贈るお祝いについて解説しますね。

結婚式を挙げる人へのお祝いについては、こちらをどうぞ。

【結婚祝い】喜ばれるプレゼントって?選び方や相手別の金額相場、マナーも解説!

「入籍から結婚式までが離れている」「結婚式をするかわからない」という場合はこちらの記事が参考になりますよ。

入籍と結婚式が離れている時は、いつお祝いを贈ればいいの?結婚祝いのマナーを解説!

「入籍祝い」は何を贈ればいいの?

入籍祝いで贈るものは、こちらの3つのパターンがあります。

・現金(ご祝儀)のみ
・現金(ご祝儀)+プレゼント
・プレゼントのみ

入籍のお祝いとして現金(ご祝儀)のみを贈っても問題ありません。

新婚生活は何かとお金がかかるので、自由に使える現金は喜んでもらえそうです。

「現金だけだとなんだか寂しい」という場合は現金と一緒にプレゼントを贈る方法もあります。

プレゼントのみを贈る場合は、新郎新婦の負担が増えてしまう可能性があるので注意が必要。

というのも、お祝いをもらった場合は、その半額程度のお返しをするのがマナーとされています。

現金を贈る場合は、贈ったお金をお返しに充ててもらえますが、プレゼントのみを贈る場合は、お返しの用意に二人のお金を使わせてしまう分、負担が増えてしまうという考えもあるんです。

もちろん、自分が結婚した時にプレゼントをもらった場合や相手の欲しいものが分かっている場合などは、プレゼントのみを贈るのもアリ!

相手との関係性を考えて判断するといいですよ。

入籍祝いの相場やおすすめのプレゼントについては、後ほど紹介しますね。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

いつ渡す?渡し方は?

入籍祝いは、結婚の報告をうけてから1ヶ月以内に渡すのがマナーと言われています。

結婚の報告をうけた段階で入籍がまだの場合は、入籍日の1週間前までに渡すといいですよ。

もし、噂などで他の人から入籍すると聞いた場合は、本人から直接報告を受けてから贈るようにしましょう。

渡し方は、手渡しがベストですが、遠方でどうしても難しいという場合は郵送でもOK。

現金(ご祝儀)を郵送する場合は、ご祝儀袋に入れて「現金書留」で送ってくださいね。

ご祝儀袋の選び方やマナーについてはこちらで解説しています。

【結婚式のご祝儀袋】選び方・書き方・包み方・渡し方!これでカンペキ!

入籍祝いの金額相場

入籍祝いの金額相場は、贈る相手との関係性によって変わりますが、だいたい1万円ぐらいといわれています。

というのも、結婚式のご祝儀の相場は3万円ですよね。その内訳は、料理や引き出物などのおもてなし代が2万円、お祝い金が1万円とされています。

結婚式が無い場合は、おもてなし代が不要となるので、お祝い金の1万円を渡すという考えが多いようです。

一万円札

それでは、相手別の相場をくわしく見ていきましょう。

友達への入籍祝いの相場

友達への入籍祝いの相場は1万円です。

現金(ご祝儀)とプレゼントを一緒に贈る場合は、1万円をご祝儀として包み、プレゼントは3000円から5000円ほどのものを選ぶといいですよ。

職場の人への入籍祝いの相場

職場の人に贈る入籍祝いの相場も1万円程度です。

ただあまり業務で関わりのない人なら3000~5000円程度でも問題ないとされていますし、反対に特にお世話になった人にはそれ以上を贈ることもあります。

また、何人かでお金を出し合って1万円~3万円くらいのお祝いを渡すこともあるようです。

兄弟姉妹・親戚への入籍祝いの相場

兄弟姉妹、親戚の場合は、もう少し相場が上がってきます。

関係性や地域にもよりますが、3万円~10万円くらいが相場のよう。親族間で取り決めがある場合もあるので、事前に確認しておきましょう。

プレゼントを渡すときの相場も、親戚の場合は少々高くなるようです。


以上、大体の相場を紹介しました。

「でも大好きな友達のお祝いだから、もっと奮発したい・・・!」などと思った人もいるかもしれませんね。

ただ、入籍祝いの金額を大きくしすぎると、かえってお返しに気を遣わせるということも・・・

そのため一般的な相場の範囲の金額で贈るのが無難ですよ。

もし渡したい品物が高額の場合は、何人かで連名で贈るというのもひとつの手です。

【アンケート】みんなは入籍祝いどうした?

ここまでは一般的に言われている入籍祝いのマナーについてお伝えしましたが、実際にみんなはどうしているのかも気になりますよね。

そこでSNSで取ったアンケートの結果をご紹介します。

まずは何を贈ったかについて。

「結婚スタイルマガジンSNSアンケート(※1)」で「結婚式をしない人」にお祝いを贈った人に、何を贈ったか(贈る予定か)を聞いてみたところ、「プレゼントのみ」を贈った人が半数以上でした。

次に多かったのが現金(ご祝儀)のみを贈った人で、現金(ご祝儀)とプレゼントを合わせて贈ったという人は少数派でした。

続いてご祝儀の額について。

同アンケート(※2)で現金(ご祝儀)を包んだ人にその金額を聞いてみたところ、「1万円を包んだ」という人が約半数でしたが、「3万円を包んだ」と答えた人も何人かいました。

「自分の結婚式で3万円をいただいたから、やっぱり同額を渡したい」などの理由で、友人に相場より高めの3万円を贈った人もいるようです。

最後はプレゼントの金額について。

同アンケート(※3)で入籍祝いにプレゼントを贈った人にその値段を聞いてみたところ、5000円から1万円くらいという答えが半数以上でした。

奮発して1万円以上のプレゼントを贈った人も4人に1人ほど。

全体的に、先ほどご紹介した相場よりも高くなっているようですね。

入籍祝いに「プレゼントのみを贈った」人が多いことを考えると、渡すプレゼントの額が相場より高くなるのも自然なことかもしれませんね。

ご紹介したデータはあくまでも参考。

一般的に言われているマナーを重視する人、そこまで気にしない人・・・色々な人がいるはずです。

大事なのは、新郎新婦に喜んでもらうこと。相手の性格や気持ちを考えて、ぴったりな入籍祝いを贈ってくださいね。

プレゼント選びのポイント

これまで渡し方や相場など入籍祝いの基本マナーを紹介してきましたが、

「どれにすればいいか選び方がわからない!」
という人もいるのでは・・・?

そんな人必見!入籍祝いのプレゼント選びのヒントを4つ紹介します。

「夫婦二人で使えるもの」を選ぼう

二つのマグカップを合わせるカップル

入籍祝いはどちらか片方ではなく、二人に向けて贈るもの。

そのため、夫婦二人で使えるというのは大切なポイントです。

日常で使える夫婦茶碗や夫婦箸など、結婚の記念にもなるアイテムも素敵ですね!

「普段は買わない特別感のあるもの」を選ぼう

「自分たちでは買わないけどもらったらうれしいもの」を選ぶのもポイント。

例えば、ちょっとお高めのスイーツやお酒。

その他、上質な生地のバスタオルなど、ワンランク上のアイテムを選ぶのもおすすめですよ。

迷ったら「いくつあっても困らないもの」

好みではないインテリア雑貨などは、置き場所や使い道にも困らせてしまうことに・・・

木彫りの鳥

また家電を贈ったら、もうお気に入りのものを持っていたなんて場合も。

そんな事態を避けたい場合は、いくつあってもいいタオルや食器を選ぶと失敗しにくいです。

また、カタログギフトを贈って好きなものを選んでもらうという手もありますね。

二人のリクエストを聞いてみるのもアリ

プレゼントとして喜ばれるのは、二人の好みやセンスにあったものを選ぶこと。

でもそれが難しい・・・

それなら、リクエストを聞いてみるのもひとつの方法です。

?のフキダシを持つ女性

「キッチンアイテムか家電ならどっちがいい?」など、大まかにでも事前にリサーチをしておけば選びやすくなりますよ。

入籍祝いに喜ばれるプレゼントはこれ!

それでは、入籍祝いで新郎新婦に喜ばれるプレゼントを見ていきましょう!

キッチン雑貨

昔も今も人気なのが、キッチン関連の雑貨です。

@mia.wedding.kanae

有名なのは『ティファール』のフライパンや、『BRUNO(ブルーノ)』のホットプレート。

普段ならなかなか手の出ない海外ブランドのものや、オシャレな見た目のキッチン雑貨をプレゼントすれば、

いつもの料理がより楽しいものになりそうですね。

テーブルウェア

毎日の食卓で使える食器やグラスなどのテーブルウェア。

とくに引っ越したばかりの新婚カップルは、食器の数がそろっていないことも多いので、テーブルウェアはきっと喜ばれますよ。

自分ではなかなか買わないようなオシャレなものや・・・

@y__amimi


夫婦茶碗や夫婦箸のような、ペアの食器のギフトも喜ばれます。

  • @mizumizu0502
  • @maaya__sasaki


お酒好きの二人には、新郎新婦の名前と記念日を刻んだペアグラスなんていうのも素敵ですね。

バスグッズ

バスグッズは、キッチン雑貨と同じく多くの人に喜ばれるアイテム。

  • @sakitty.01
  • @chan._.uuumi


スイートな新婚生活を彩ってくれる『ラッシュ』や『ロクシタン』の入浴剤などはいかがでしょうか?

パッケージがオシャレな『Aesop(イソップ)』のギフトも最近人気です。

やわらかな肌触りが心地よい高級バスタオルとセットでプレゼントするのもおすすめですよ。

家電用品

「なくても困らないけど、あればうれしい」

そんな、生活にプラスアルファのうるおいをくれる家電用品は、入籍祝いに定番のアイテムです。

共働きの夫婦にうれしいロボット掃除機や、ホッとするひと時をくれるコーヒーメーカー、健康にやさしい空気洗浄機・加湿器、などなど。

ただ、家電用品は使いそうもないものや、同じものが既にあっても困るので、前もって新郎新婦に確認しておくと安心です。

フラワーギフト

二人の門出を華やかなフラワーギフトで祝福するのも素敵。

色鮮やかでいい香りのする花束やフラワーアレンジメントが届いたら、新婚生活がよりウキウキするものになりそうです。

「生花だとすぐ枯れちゃって、あまり長く楽しめないかも・・・?」と気になる人は、「プリザーブドフラワー」を使ったフラワーギフトを選んでみてはいかがでしょう。

ちなみに「プリザーブド」とは「保存された」という意味。

つまり「プリザーブドフラワー」とはいちばんキレイに咲く時期につんだ生花に特殊な処理をして、数年ものあいだ美しさを保てるようにしたお花なんです。

おめでたいことなので、縁起の良い色のお花を選ぶのもGOOD。

古来日本で神聖な色とされる白色系や、ラッキーカラーとされる黄色系などもいいかもしれませんね。

白と黄色のプリザーブドフラワー

食べ物・飲み物

無難かつ喜ばれる「食品」

相手の好みがわからない場合の「鉄板」プレゼントとしては、ちょっと豪華な高級食品。

色々な味が楽しめる高級スープセットや、上等なブランド牛肉などは、自分ではなかなか買わないだけに、もらうと嬉しいもの。

まな板の上でカットされたお肉

また、食品の中には縁起をかついだものも、探せばたくさん出てきます。

『稲庭(いなにわ)うどん』はご存知ですか?

「太く、長く」という意味が込められた縁起の良いうどんだそうです。

ほかにも、お米やお米券などは無難なチョイス。毎日食べるものなのでハズレはないはずです。

素敵なティータイムを演出する「お菓子」

ちょっと高級なお菓子で新郎新婦のティータイムを豪華に。

予算の幅も広く、贈る相手によって選びやすいため、入籍祝いの定番アイテムのひとつとなっています。

また食べればなくなるので、置き場所に困るといった心配がないのも人気の理由。

なかでも、ドイツ語で「年輪」を意味する「バームクーヘン」は、繁栄長寿を願うギフトとして結婚式のお祝いにぴったり!

そんな「美味しくて縁起の良いギフト」を贈るのも素敵ですね。

おしゃれなデザインの「お酒」

お酒好きのカップルには、スタイリッシュなボトルデザインのリキュールはいかがでしょうか?

また、二人の生まれ年に合わせたヴィンテージもののお酒や、二人の名前や入籍した日付がラベリングされたワインなどもおすすめ。

結婚1年目、5年目、10年目といった節目の時に楽しんでもらえますね!

体験型のギフト

「形に残る物もいいけど、自分は形のないものを・・・『夫婦の思い出』を増やしてあげたいな」

という人は、体験型のプレゼントを考えてみては?

たとえば、贈られた人が自由に旅行の計画を立てられる旅行券や、ロマンチックなひと時を満喫できるディナークルーズチケット。

クルーズ船と夜景

二人が大好きなアーティストのライブチケットなどもいいですね。

二人の趣味や好みを知る友人ならではの贈り物に、新郎新婦も感動してくれそうです!

名入れ&メッセージギフト

二人の門出を祝福する名入れ&メッセージギフトも人気のアイテム!


日常生活で使えるお箸やマグカップなどに名前を入れて、世界にひとつだけの入籍祝いのプレゼントにしてはいかがでしょうか。

また、新郎新婦の名前を織り込んだ詩「ネームインポエム」というギフトも人気です。

オリジナリティあふれるプレゼントとしておすすめですよ。

カタログギフト

「贈る相手の好みがわからない・・・」
「どれにするか迷って決められない」

そんな悩みを解決してくれるのが、「カタログギフト」のプレゼント。

食べ物から雑貨、家電など、様々なジャンルから自由に選んでもらえるので、失敗がないんです!

なかには高級レストランのディナーコースなど体験型のカタログギフトもありますよ。

入籍祝いにふさわしくないとされるアイテム

次は反対に、入籍のお祝いにふさわしくないとされるアイテムをご紹介。

最近は気にする人も少なくなってきた縁起の話とはいえ、入籍は人生の重要なお祝いごと。

念のため、確認しておくことをオススメします。

紙を見ながら確認している男女

櫛(くし)

「9」や「4」は、「苦」や「死」を連想するとして忌み数と言われます。

そのため、「くし」のように、忌み数にちなんだアイテムは選ばない方が無難です。

ハンカチ

ハンカチは漢字で「手巾(てぎれ)」。

「きれ」という言葉が入っているので、「切れる」で別れを連想させてしまうようです。

指輪が乗っているハンカチ

ナイフやハサミ

同じく「関係が切れる」と言われるナイフやハサミなども、縁起が悪いと言われています。

ライターや灰皿

ライター

ライターや灰皿は「燃える」を連想させるので、プレゼントしない方が無難だそうです。

お茶

お茶は弔事に使われることが多いので、入籍のお祝いには向かないとの声もあるようです。

急須から注がれるお茶


縁起が良くないとされるアイテムをいくつか紹介しましたが、縁起についての考え方は個人や世代によって変わってくるもの。

ちなみに、食器やグラスのような割れ物も、「割れる」と縁起が悪いとされ、かつてはNGとされていました。

でも最近では、縁起を気にする人が少なくなってきたことに加え、割れることを「増える」とプラスにとらえる考え方も出てきて、お祝いのプレゼントとしてよく贈られています。

刃物も同じく「未来を切り開く」ととらえることもできますよね。

新郎新婦が縁起を気にするかどうかを考えて、柔軟に対応できるといいですよ。

続いて、入籍祝いにつける「のし」のマナーについても簡単に確認しておきましょう。

「のし」はどうする?

入籍祝いの場合、プレゼントにつけるのし紙の表書きは「御結婚御祝」、「寿」とするのが一般的です。

水引は
・結び方→「あわじ結び」「結び切り」
・色→「紅白」「金銀」
・本数→10本ひと組

のものを選んでくださいね。

あわじ結びや結び切りは、一度結ぶとほどけにくいことから、結婚のお祝いにぴったりとされているんですよ。


そして、水引の下には送り主の名前を書きましょう。

連名で渡すときは、右から順に立場や年齢が上の人から、立場に違いがない場合は五十音順に記名します。

3人以上いる場合は「有志一同」「○○一同」と書くといいですよ。

のし紙のかけ方は、贈り物に直接のし紙をかけてその上から包装紙で包む「内のし」と包装紙の外側にのし紙をかける「外のし」があります。

どちらを選んでもマナー違反ではありませんが、直接渡せるときは「外のし」、郵送ならのし紙がよごれないように「内のし」にするパターンが多いようです。

「のし」のマナーについては、以下の記事で詳しく解説しているので、気になった人はぜひチェックしてみてください!

結婚祝いの「のし」にマナーってあるの?選び方や書き方を徹底解説!

入籍祝いに添えたいメッセージ文例集

入籍祝いを贈るときは、簡単なメッセージを添えるとより気持ちが伝わります。

相手別に例文をいくつか紹介しますね。

先輩・上司に向けた文例

入籍おめでとうございます
お二人の幸せな門出を 心よりお慶び申し上げます

後輩・部下に向けた文例

ご結婚おめでとう
今の気持ちを大切に
これからも〇〇さんらしく 家庭と仕事の両立 がんばってください

友人・同僚に向けた文例

入籍おめでとう
また新居に遊びに行かせてね!
末永くお幸せに!

親戚に向けた文例

〇〇ちゃん 結婚おめでとう
叔母さんから二人の写真を見せてもらって
お似合いの二人だなと思いました
いつか旦那さんとうちに遊びにきてね

相手へのお祝いの気持ちをまっすぐに伝えるといいですよ。

こちらの記事では、メッセージ文例をたくさん紹介しています。

【結婚祝いメッセージ】心に響く文例62選!友達・親戚・職場の人…相手別にご紹介

「結婚スタイルマガジン」SNSアンケート
調査時期:2023年2月
回答人数:(※1)367人、(※2)348人、(※3)318人

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

入籍祝いの相場は、相手との関係性によっても変わりますが、だいたい1万円程度。

親族の場合は、それより高くなることが多いんでしたね。

贈るお祝いのパターンとしては、こちらの3つがありました。

・現金(ご祝儀)のみ
・現金(ご祝儀)+プレゼント
・プレゼントのみ

入籍祝いのプレゼントには、「夫婦二人で使えるもの」や「普段は買わない特別感のあるもの」、「いくつあっても困らないもの」などがおすすめです。

好みやこだわりが分からないときは、二人のリクエストを聞いてみるのもアリ。

また、入籍は人生の大事なお祝い事ですから、縁起にも気を配るとベター。

さらにプレゼントを贈るときは、「のし」などのマナーもしっかりチェック。お祝いのメッセージも添えて新郎新婦を喜ばせましょう。

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「入籍・結婚準備」の他の記事

「入籍・結婚準備」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る