結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

写真なしでもいい?「結婚報告」年賀状の作り方をご紹介!

音声で聴く!

0:00

0:00

ハガキを書こうとしているところ

公式インスタグラムはじまりました!

自然に、スムーズに結婚報告ができるということで、年賀状で結婚報告をする人は多いようです。

ここでは、「結婚報告」年賀状の作り方をステップごとにご紹介。

「写真なしでもいいの?」
「いつまでにポストに入れればいい?」
といった気になるポイントも解決します!

INDEX

誰に送るかを決めよう

さっそく、結婚報告年賀状の作り方を見ていきましょう。

まずは誰に送るかを決めます。

送る相手は、ざっくり
①結婚式に出席してくれた人
②結婚式に出席していない人
の2つに分けるのがおすすめ。

これはなぜかというと、送る相手に合わせて年賀状のデザインを変えた方がいいからです。

デザインの具体例は後ほどご紹介しますね。

紙飛行機

「①結婚式に出席してくれた人」については、結婚式のときのゲストの名簿があれば、それでリストアップすると便利です。

「②結婚式に出席していない人」は、疎遠な人であれば、送らないという選択もアリ。

どこまでを「疎遠」とするのかは人それぞれですが、目安として

・仕事だけのお付き合いで、プライベートの話をほとんどしない

・何年も会っておらず、年賀状のやりとりもしていない

といった人へは、送らなくて良いかもしれませんね。

考え事をする女性の口元

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

自作するか、業者に頼むか

送る相手のリストアップが終わったら、送りたい「枚数の合計」をまとめて、

・自分で作るか
・年賀状の印刷業者に頼むか

どちらにするか、考えます。

自作と業者、それぞれのメリットを比較すると、

自作…多くの場合、業者より費用が安い

業者…印刷の仕上がりがよく、手間が省ける

というところ。

自作の場合は、PC・プリンター・インクなど、必要なものが揃っていれば、はがき代だけで他のコストはかからないのが魅力。

自宅のプリンターで印刷する女性

ただ、
・必要なものがないので買い足さないといけない
・送る枚数が100枚など多め

といった場合は、費用も手間も、業者の方が抑えられることもあります。

特に枚数が多い場合、自分で印刷するのは大変でしょうし、大量発注で単価が安くなる業者を選んだ方が良いかもしれません。

10月や11月の発注であれば、「早割」といって割引してくれるところも多いので、調べてみてくださいね。

無数に貼られたセールのシール

【作り方1】必要なものを準備

自作の場合に必要なもの

・郵便局の年賀はがき
・パソコン
・プリンター、インク
・年賀状を作るためのソフト

ソフトについては、年賀状作成用のソフトの他、一般の画像編集ソフトを使う人も。

無料のもの、有料のもの、機能もさまざまなので、必要に応じて選びましょう。

パソコン作業をする人の手

業者へ頼む場合に必要なもの

業者によって違いますが、多くの場合、「年賀状のデザインに使うデータ」があればOK。

・結婚式の写真のデータ
・自分でデザインしたはがきのデータ

などですね。

写真も自作デザインも入れず、業者のテンプレートを使うのであれば、データは必要ありません。

机に置かれたCD

【作り方2】年賀状作成・印刷

自作の場合

テンプレートやデザインについては、

①年賀状作成ソフトに入っているものを使う
②インターネットからダウンロードする
③自分でイラストなどを描いて作る

といった方法が。

「年賀状全体のデザインは自分で作って、『謹賀新年』という『賀詞(がし)』だけはネットからダウンロードして追加する」

ダウンロードされた「謹賀新年」の文字賀詞(がし)

など、必要に応じて①~③を組み合わせるのもアリ。

デザインができたら、文面や宛名を入れて、あとは印刷するだけです。

印刷の手間を省きたい人や、できるだけ仕上がりのクオリティを良くしたい人は、印刷だけ業者に頼んでもOK。

自作デザインで印刷してもらえる業者を探してみましょう。

業者の場合

大体こんな流れになります。

オレンジの下向き矢印

①まず、業者のホームページでレイアウトを作成。

「用意されているテンプレートを選ぶだけでOK!」

「イラストやスタンプを自由に加えて、オリジナリティを出せる」

など、業者によって作り方は違うので、好みの方法を選びましょう。


②レイアウトが出来たら、プレビューやサンプルで確認。

料金の見積もりもチェックして、OKなら発注します。

料金の見積もりをチェックする夫婦

③業者にて印刷・発送。

印刷された年賀状は、まとめて自分の家へ発送してもらえることが多いよう。

業者によっては「投函代行」といって、ポストに入れるところまでやってくれるサービスもあるので、気になる人は調べてみてくださいね。


作り方については以上です。

次に、年賀状に入れる写真やデザインについてお届けします。

ピンクの下向き矢印

写真やデザインはどうする?

結婚報告年賀状の写真やデザインは、送る相手によって変えるのがおすすめ。

まずは写真について、結婚式に出席してくれた人向け・出席していない人向けに分けて見ていきましょう。

結婚式に出席してくれた人向けの写真

結婚式でふたりが一緒に写っている写真を選ぶ人が多いようです。

結婚式の誓いのシーン

明るいムードの写真が良いですが、キスシーンなどはちょっとはしゃぎ過ぎかもしれません。

「幸せオーラを出しすぎないようにしたい」

という人は、結婚式ではなく、旅行のときの写真などにするか、「写真なし」という選択肢もアリですよ。

結婚式に出席していない人向けの写真

ある程度仲の良い人への報告なら、結婚相手の顔を知ってもらうためにも、ふたりの顔が分かる写真にするとGOOD。

ただ、結婚式へ招待していなかった人へ送る場合は、気を遣って結婚式の写真は使わない人もいるようです。

この場合は、ふたりで旅行をしたときの写真や、引っ越したのであれば新居でのツーショットなどを選びましょう。

ソファーに座り微笑む男性と男性の肩にもたれる女性

「結婚式には招待したけど、都合が合わなくて来られなかった」という人には、結婚式の写真の方が喜ばれるかもしれません。


仕事関係の人や、プライベートのことをあまり話さない人には、写真は入れず、普通の年賀状と同じようなシンプルなデザインの方が無難。

ただ、たとえば上司でも、多少くだけた間柄の人であれば、写真入りの方が喜ばれるかもしれません。

お付き合いの深さに応じて決めましょう。

写真はここに注意

挙式中の笑顔の新郎新婦

ふたり以外のゲストが写っている結婚式の写真には注意。

自分が写っている写真を許可なく他の人宛ての年賀状に使われたら、気を悪くするゲストもいるかもしれません。

もちろん、一緒に写っている写真を喜んでくれる人や、特に気にしない人もいると思うので、人それぞれですが・・・

無難なのは、ふたりだけが写っている写真を使うことですね。

はがきのデザイン

2枚の白紙のハガキ

はがきのデザインも、相手によって分けるのがおすすめ。

・友人や仲の良い人には、イラストやスタンプが入った楽しいデザイン

ポップなデザインの年賀状

・目上の人や関係の薄い人には、シンプルで落ち着きのある、フォーマルなデザイン

シンプルで落ち着いたデザインの年賀状

といった感じにすると良いですよ。

「結婚報告」年賀状が完成したら、後はポストに入れるだけ。

最後に、「いつまでに出せばいいのか」を見ていきましょう。

いつまでにポストに入れる?

郵便ポストの投函口

郵便局のHPでは毎年、「この時期に年賀状を出してください」というお知らせが出ています。

2017年であれば、
「年賀はがきの引き受け開始は12月15日から。
25日までに出してください」
とのこと。

25日までに出す、というのは例年同じらしく、この期間に出せば、年賀状は1月1日・元旦に相手の元へ届くようです。

少し遅れて26~28日に出すと、「なるべく元旦に届くようにはするが、確実ではない」。

29日以降は、元旦には届かない可能性の方が高そうです。

卓上カレンダー

ただ、元旦に間に合いそうにないからといって、年賀状を送らない方がいいというわけではありません。

この場合は、「松の内」までに届くよう送りましょう。

「松の内」とはお正月飾りを飾っておく期間のことで、この間であれば元旦に遅れても、年賀状を出してOKです。

「松の内」は、一般的には1月7日までと言われています。

ただ、関東では1月7日まで、関西では1月15日など地域によって違うようなので、家族や親戚に聞いてみるのが確実です。

門松

「年賀状を出していなかった人から年賀状がきたので、返信をしたい。でも、今から年賀状を出すと松の内を過ぎるかも・・・」

といった場合、結婚報告は「寒中見舞い」でする方が良いですよ。

寒中見舞い・余寒見舞いでの結婚報告についてはこちらでご紹介しています。

結婚報告を寒中見舞いでしたい!大丈夫な期間や文例は?

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

結婚報告年賀状を作るときは、大きく分けると「自作する」「業者に頼む」という2つの方法がありましたね。

必要に応じて、送る相手ごとに写真の有無など、デザインを変えると良さそうです。

年賀状の文面について知りたい人は、こちらの記事もチェックしてみてくださいね。

一言添え書きをしよう!「結婚報告」年賀状の文例

SNSでシェア

  • LINEで送る

「結婚報告・挨拶」の他の記事

「結婚報告・挨拶」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る