結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

いつ、誰から渡す?結婚式お車代の失礼のない渡し方

音声で聴く!

0:00

0:00

お礼の封筒を差し出す様子

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式の「お車代」。

主賓や遠方からのゲストにお礼の気持ちを込めて渡すものですが・・・

「お車代は新郎新婦から渡さないと失礼?」
「どのタイミングで渡すもの?」

などなど・・・正しい渡し方って意外と知らない人もいるのではないでしょうか?

結婚式でのお車代についての基礎知識と、渡し方のポイントをわかりやすくご紹介します。

INDEX

「お車代」は誰が、いつ渡すべき?

結婚式では、「主賓や乾杯をお願いしたゲスト」や「遠方からのゲスト」など、特別なゲストへのお礼として、「お車代」を渡します。

感謝の気持ちを伝えるものなので、渡すときにも失礼がないようにしたいもの。

では「お車代」は誰が、いつ渡せばいいのでしょうか?

顎に手を当てて考える子供

誰が渡す?

「お車代」は新郎新婦からの感謝の気持ちを伝えるものなので、できれば「新郎新婦」が直接渡せるとベスト。

しかし、実際のところ、当日の新郎新婦は忙しいので、「新郎新婦の親」「受付担当者」が渡すことが多いようです。

お車代を渡す受付担当者

また、「親」よりも目立たずさりげなく渡せるということで、「兄弟姉妹」に頼むことも。

誰かに依頼する場合には、「新郎新婦から」であることを伝えて渡してもらいましょう。

いつ渡す?

お車代は「来ていただきありがとうございます」というお礼の気持ちを込めて、「結婚式当日」に渡すことがほとんど。

当日のなかでも渡すタイミングは次の3つ。

1 披露宴の始まる前
2 披露宴の最中
3 披露宴の後

どうしても当日に渡すのが難しい場合は、後日改めてお礼に伺い、渡すこともあるようです。

ちなみに、お車代の相場はこちら。

お車代の相場を示す表

このほか、スピーチをしてくれた人などに渡す場合も。

こちらの記事ではお車代の渡す相手や金額について、より詳しい情報をまとめています。

ぜひあわせてご覧ください。

【結婚式のお車代】誰にいくら渡す?表書きの書き方や包み方など6ステップで完全解説!

それでは次に、お車代を渡す代表的な3つのタイミングごとに、渡し方のキホンをご紹介します。

¥マークが描かれた電球

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

タイミング別の渡し方

披露宴の始まる前

最も多いのが披露宴が始まる前「受付担当者」から渡してもらうケースです。

受付を担当する女性の似顔絵

受付担当者から友人ゲストへ
「〇〇(新婦の名前)のご友人の鈴木様ですね。新郎新婦より、こちらをお預かりしております。」

受付では、ゲストに記帳をしてもらいます。
その際に名前を確認してから渡せるので、渡し間違いも防げる絶好のタイミングです。

また、新郎新婦本人や親よりも、第三者の受付担当者から渡される方が、もらう人も気を使わず受け取りやすいという面もあるようです。

他には、ゲストへウェルカムドリンクを出す時などに、「親」や「兄弟姉妹」から渡すケースもあります。

新郎新婦の両親の似顔絵

親や兄弟からゲストへ
「〇〇(新婦or新婦)の母です。
本日はご多用の中お越しいただきましてありがとうございます。
こちらわずかではございますが、お気持ちです。今後とも二人のことをどうぞよろしくお願いいたします。」

披露宴の最中

披露宴の歓談中やお色直しの間など、披露宴の合間に渡すこともあります。

披露宴会場の様子

披露宴の合間は、「親」「兄弟姉妹」が飲み物を注ぎながら、ゲストに挨拶に回ることも多いですよね。

そのときなら、目立たずにそっと渡せます。

特に主賓や親族など、新郎新婦にとって目上のゲストには、このタイミングで「親」から挨拶を兼ねて渡してもらうのがいいですよ。

新郎新婦の両親の似顔絵

親から主賓へ
「〇〇(新婦or新婦)の父です。本日はご多用のところご出席頂き、また、心のこもったお祝いの言葉をいただき、ありがとうございました。今後ともご指導のほど、よろしくお願い申し上げます」

披露宴の後

披露宴後、お見送りの時に渡すケースもあります。

このタイミングなら、「新郎新婦」から渡すことも可能。

新郎新婦の似顔絵

新郎新婦から遠方ゲストへ
「今日は遠いところから結婚式に参加してくれてありがとう!とっても楽しかったよ!少しだけど、私たちからの気持ちです。これからもよろしくね。」

1人1人にお礼を言いながら渡せるのもいいですよね。

ゲストと抱き合う新婦と談笑する新郎

ただ、「お見送りが終わった後、ゲストの帰り際に渡そう」と考えている場合は、少し注意が必要です。

お見送りが終わった後でも、新郎新婦や親は、ゲストから声をかけられて話をする場面も多いもの。

他のゲストと話しているうちに、お車代を渡すはずのゲストが帰ってしまっていた・・・なんてことも。

タクシーをとめようとする男性

特に遠方からのゲストは、帰りの交通機関の都合などで、披露宴が終わったらすぐ帰ってしまうことも多いですよね。

お見送りの後にあまり時間がなさそうな場合は、ゲストの帰り際に渡すのは避けた方がいいかもしれません。

渡し方のポイント

続いて、いつ、誰からお車代を渡すにしても、押さえておきたい渡し方のポイントをご紹介します。

お車代の封筒を持つ手

ひと言添える

お車代を渡すときは、

「本日はわざわざ遠くからありがとう」
「お忙しい中、主賓のご挨拶をいただき、ありがとうございます」

など、感謝の言葉を添えながら渡しましょう。

新郎新婦が直接渡せない時は、メッセージカードや手紙などを付けると感謝の気持ちが伝わりますよ。

主賓の挨拶に対するお礼メッセージ

目立たないように渡す

お車代はあまり大胆に渡されると、相手も恐縮してしまうもの。

全員に渡すわけではないので、他のゲストにも気づかれないよう、こっそり渡しましょう。

相手が遠慮してもなるべく渡す

お車代は、相手が遠慮して、「結構です」と辞退することもあります。

お金の受け取りを遠慮する男性

親や受付に頼んでいた場合は、断られるとなおさら困ってしまうかも。

できるだけ受け取ってもらうようにしますが・・・

どうしても受け取ってもらえなかった場合は、結婚式後できるだけ早く、品物やギフト券などを送りましょう。

お礼の品物

その際、「遠くからお越しいただきありがとうございました」という内容のお礼状も忘れずに添えるとGOODです。

これを準備しておくのがおすすめ!

お車代をスマートに渡すには、事前にしっかり準備しておくことが大切です。

いくつか準備しておきたいことをご紹介します。

指でつくったオッケーマーク

新札をご祝儀袋・ポチ袋に入れる

現金は、「新札」を準備します。

新札を渡すことで、「あなたのために用意しました」という気持ちが伝わります。

お金はそのままで渡さず、ご祝儀袋やポチ袋などの封筒に入れて渡しましょう。

ご祝儀袋やポチ袋

封筒の細かいルールについては、こちらの記事も参考にしてくださいね。

【結婚式】お車代の封筒はどう選ぶ?使い分けのマナーや先輩花嫁の手作り実例をご紹介

お車代は、当日、追加で必要に・・・なんてこともありますので、新札と封筒は予備を用意しておくと安心ですよ。

新札を数える様子

間違えないように・・・リストや付箋を活用!

お車代は渡す人数が多かったり、金額が人によってまちまちだったりすることも。

渡し間違えないように、細心の注意が必要です。

・金額
・宛名
・誰が渡すのか
・渡すタイミング

などをリストにしておくと安心。

リストを作成する女性

受付に頼む場合は、ゲストの受付名簿に備考欄を追加して、「この人にはお車代を渡す」というメモをしておきましょう。

ちなみに、ご祝儀袋には渡す相手の名前は書きません。

渡し間違えないように付箋などに書いて貼っておくといいですよ。

付箋にメモをする男性

また、親や兄弟姉妹に頼む場合は、受付の人と違って、ひとりひとり名前を聞く機会があるわけではありません。

渡し間違いがないように、「○○(新郎・新婦の名前)のご友人の△△さんですよね」と確認してから渡してもらいましょう。

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

お車代は、結婚式当日に親や兄弟、受付担当者に頼んで渡してもらうことが多いよう。

特に「受付時」は渡し間違いが起きにくい絶好のタイミングなのでおすすめです。

ただし、主賓や上司、親族など、新郎新婦にとって目上の人には「親」から渡した方が良いことも。

感謝の言葉を添えつつも、あまり目立たないように渡しましょう。

渡し間違いなどを防ぐためには、事前の準備も大切です。

お車代は感謝の気持ちを表すもの。

たとえお車代を用意していたとしても、渡すタイミングや方法を間違えて、気持ちがうまく伝わらなかったらもったいないですよね。

しっかり準備して、失礼のないようスマートに渡しましょう。

SNSでシェア

  • LINEで送る

「結婚式のマナー」の他の記事

「結婚式のマナー」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る