- 結婚式の準備
- 結婚式
- 招待状・席次表・席札
- 席次・席次表
- 記事詳細
デザインいっぱい!【結婚式席次表】手作り完全ガイド!
オリジナリティに溢れた結婚式の席次表は、ゲストのちょっとした待ち時間のお楽しみツールになります。
そこで今回は、簡単にできる席次表アレンジから、ゲストをあっと驚かせるユニークなアイデアまでご紹介。
デザインごとの作り方もお届けします。
用紙の材質からサイズまで、気になるポイントは完全網羅!
ぜひ、席次表を手作りするときの参考にしてみてくださいね。
結婚式の席次表ってどんなもの?
席次表とは、披露宴会場のレイアウトや出席者の席の位置がわかるように図にしたもの。
クリックで拡大します。
ゲストの名前の上には、「肩書き」といって、新郎新婦との関係や職場での役職などを入れます。
披露宴が始まる前や、お色直しのときなど、ちょっとした空き時間も、工夫を凝らした席次表があればゲストも手持ちぶさたになりません。
新郎新婦片方しか知らないゲストに対して、お互いの相手を紹介する役割もあるんですよ!
そんな席次表ですが、そもそもどうやって準備するものなのでしょうか。
席次表はどうやって準備するの?
席次表の準備方法は、ざっくりいうとこんな感じ。
・会場・会場提携業者に頼む
・外部の業者に頼む
・一部を手作りする
・すべて手作りする
業者に頼むメリットとしては、手間をかけず高クオリティな席次表をつくれること。
一方で、費用がかさむこと、頻繁にメールでやり取りしなければならないことといったデメリットも存在します。
一部・すべてを手作りすることのメリットは、なんといってもコストを抑えられること!
また、自分達らしいオリジナリティ満点の席次表を作って、他のペーパーアイテムと揃えるのもステキです。
写真やイラストなどのデザインや印刷する紙質などにこだわりたいという人にもおすすめですよ。
席次表の準備方法のメリット・デメリットに関しては、こちらの記事をぜひ読んでみてくださいね。
結婚式の席次表・席札は業者に依頼する?それとも手作り?メリット・デメリットを比較!
今回は、席次表の一部・すべてを手作りする人向けに、席次表のデザインアイデアや作り方をご紹介します!
結婚式の席次表、載せる内容は?
「席次表のデザインはたくさんあるけれど、そもそも何を載せたらいいかわからないからデザインも決まらない・・・」
そう頭を抱えているそこのあなた!安心してください!
一緒に、席次表に載っている内容をチェックしていきましょう。
◯席次表の内容リスト
・挨拶
・新郎新婦プロフィール
・席次・肩書き
・ふたりの馴れ初め
・メニュー
・親族・ゲスト紹介
・新居のご案内
・DIYアイテム紹介
など
席次表は、披露宴の座席配置をゲストに伝えるためのもの。
けれど実際は、新郎新婦のプロフィールや馴れ初めなどを記した「プロフィールブック」と一緒にして作る人も多いようです。
もちろん、すべての事柄を載せなくても大丈夫!
ゲストに伝えたい項目をピックアップして、ふたりらしい席次表を作りましょう。
席次表に載せるプロフィールや挨拶文のアイデアについては、こちらの記事もチェックしてみてくださいね!
【席次表プロフィールの質問項目98選】基本から面白系まで!先輩花嫁の実例付き
席次表を手作りするスケジュールは?
続いては、席次表の手作りスケジュールについて紹介していきます。
スケジュールは大きく分けると次のとおり。
【挙式約3~2ヶ月前】デザインを決める
【挙式約1ヶ月~3週間前】席次など載せる内容を決める
【挙式2~1週間前】印刷・仕上げ
それぞれ詳しく見ていきましょう!
【挙式約3~2ヶ月前】デザインを決める
挙式約3~2ヶ月前までには、席次表のデザインや紙の素材を決定します。
結婚式のスタイルや会場の雰囲気、式を挙げる季節などをふまえて、イメージを固めていきましょう。
【挙式約1ヶ月~3週間前】席次など載せる内容を決める
そのために必要なステップはこちら。
ゲストの出欠確認
挙式1ヶ月前になったら、披露宴の招待状に同封した返信はがきが全て返ってきているかの確認と、出欠の返事の確認をしましょう。
肩書き・配席などの決定
出席してくれるゲストが新郎新婦とどのような関係なのか、他のゲストにも分かるようにします。
ゲストの名前や肩書きに間違いがないかはしっかり確認しておきましょう。
ゲストの肩書きについて、詳しくはこちらの記事をどうぞ。
親族、上司、主賓、友人…結婚式の席次表、ゲストの肩書きはどう書く?
席次はゲストの立場と上座・下座をふまえて考えます。
席次の決め方やテーブル配置について詳しくは、こちらの記事をどうぞ。
結婚式の席次はどう決める?円卓、長テーブルなどレイアウト別の配置マナーを解説
披露宴会場のテーブル配置はどんなものがある?席次を決める前にチェック!
プロフィールやメニューなどの内容も決める
座席図を決めたら、プロフィールや料理のメニュー表など、座席図以外に載せる内容も決めていきましょう。
紙のサイズを決める
席次表の紙の大きさもとても大切。
というのも紙のサイズが適切でないと、文字が読みづらかったり、どこが自分の席なのかわからなかったりすることも・・・。
紙のサイズは、ゲストの人数や席次レイアウト(座席図)が決まってから選ぶのがおすすめです。
ゲストの人数やテーブルの数に対して、適当な紙のサイズは次のとおり。
・約70名(9卓)までならA4サイズ
・約70~100名(10~12卓)ならB4サイズ
・約100名(13卓)以上ならA3サイズ
こちらはあくまで目安ですが、参考にしてみてくださいね。
材料調達・データ作成
紙のサイズが決まったら、材料の調達と印刷用のデータ作成も進めましょう。
席次表をすべて手作りした人に対して、材料の購入先を尋ねたところ、「インターネット通販」が【27.2%】で最も高い結果に。
専門店などを見に行く時間はないけど、おしゃれな素材がほしいという人は、インターネット通販を利用したようです。
一方、雑貨店やペーパー専門店などのお店へ行って材料を購入した人は【49.3%】。
気に入った材料で作りたいという本格派の人は、雑貨店やペーパー専門店へ行き、紙やリボンなどを購入したようです。
最近では100円ショップでもかわいい素材がたくさん揃っていて、徹底的に節約したい人から支持を集めているみたいですね。
【挙式2~1週間前】仕上げ・印刷
席次表内容の最終チェックをする
印刷の前に、席次表の内容にミスが無いか確認するのも重要!
こちらにチェックポイントをまとめたので、ぜひ最終チェックに役立てくださいね。
チェック項目の詳細についてはこちらの記事で解説しています。
結婚式の席次表ってどうやって準備する?載せる内容やスケジュール、注意点の総まとめ!
印刷する
まずは、一度試し刷りをしてうまく印刷できるかを確認しましょう。
いざ印刷してみると、画面上で見たときと何だか違う・・・ということもあり得ます。
そのような微調整をするためにも試し刷りは行いましょう。
また、自宅のプリンターを使う場合、しばらく使っていないとインク詰まりがあったりするので、事前に印字テストをしておくと安心。
試し刷りをして問題がなければ、いよいよ印刷です!
一度に両面印刷ができなければ、片面ずつ印刷していきます。
仕上げに飾り付けを行う
よりオシャレに、そしてオリジナル感のある席次表にするために、欠かせないのが+αのアレンジ。
好みのリボンや紐で結んで留めたり、タグをつけたりしておしゃれに飾り付けましょう。
以上、席次表の手作りスケジュールを簡単にまとめました。詳細な作り方は最後の章でご紹介しますよ。
どうやって制作を進めればいいか大体わかったところで、次は結婚式の席次表の具体的なデザイン例を見ていきましょう!
まずは、主要な3スタイルをご紹介します。
席次表の主要なデザインは3タイプ!
1 定番!3つ折り席次表
結婚式席次表では定番のスタイルとなっているのが、三つ折りタイプの席次表。
ページごとに内容を区切ってデザインできますよ。
ゲストにとっても持ちやすく、比較的手作りもしやすいのがポイントです。
2 読み応えたっぷり!パンフレット席次表
ふたりのプロフィールや家族紹介、友人のインタビュー、おすすめのデートスポット情報などを盛り込んだ「パンフレット席次表」なら読み応えたっぷり!
新居にゲストを呼びたいなら、部屋のインテリアなどを建築雑誌のお宅紹介っぽく載せてみるのもアリ。
近所の店を載せたマップなども入れると、行ってみたいと思ってもらえるはず。
好きな雑誌や定期購読している雑誌を集めて、お手本にしてみるのも楽しそうですね。
表紙のデザインや各ページの雰囲気などを参考にしながら、ふたりらしさを出せるよう工夫してみてください。
例えば、
・トレンド誌風
・ファッション誌風
・写真週刊誌風
・観光リーフレット風
・映画パンフレット風
といったユニークなパロディデザインが考えられますよ。
文章の段組みやキャッチコピーにまでこだわると、グッと雑誌感が増しそうですね!
3 巻くだけでおしゃれ♪くるくる席次表
席次表をくるくる巻いて、リボンやクラフト用の紐で結べば、まるで巻物のようなおしゃれな席次表のできあがり。
「くるくる席次表」とも呼ばれ、最近流行っているようです。
タッセル(ショールなどの縁につけられる房飾りのこと)で巻くと、高級感が出ますよ。
ふたりのイニシャルマークを入れたシーリングスタンプ(手紙に封をするための蝋)でとめるとクラシカルに。
席次表を巻いたときに外側にくる面も、かわいくデザインするとおしゃれ感がUPします。
@_my__62
「来てくれてありがとう」のメッセージや、結婚式のテーマやコンセプトにちなんだイラストなどをプリントしてみてはいかがでしょうか?
ここまでは、席次表の3つのスタイルをご紹介しました!
「もっと個性を出す方法を知りたい!」
そんなふたりのために、ここからは個性を出せるデザインのアイデアをお届けします。
個性を出せる!DIYアイデア5選
アイデア1:ワンポイントをつける
表紙にリボンをつけたり、押し花を貼ったりするなど、ほんのちょっとアレンジを加えるだけで、オリジナル感は出せます。
結婚式を挙げるシーズンの花やふたりが好きな花などを押し花にして貼れば、かわいらしい席次表のできあがり。
ふたりのイニシャルが入った自作のロゴマークを席次表に入れるのもおしゃれですね。
アイデア2:背景に写真を入れる
席次表は、白無地の紙に黒の文字で席次が書かれていることがほとんど。
そこで、ふたりの思い出の写真を背景に入れてみてはいかがでしょう。
背景に写真を入れるだけで、にぎやかな席次表になりますね。
写真はふたりが写っているものじゃなくてもOK。
夏に挙式するなら、澄み切った青空やキラキラと輝く海などの写真を入れても良いですね。
結婚式のコンセプトに沿った写真を一枚入れるだけで、ゲストにもテーマが伝わりやすくなりますよ。
アイデア3:肩書きを一工夫!
ゲストの肩書きの部分をちょっと工夫するだけで、ゲストに楽しんでもらえたり、ゲスト同士の交流するきっかけになったりします。
アイデアをいくつかご紹介します。
肩書きにキャッチフレーズを入れる
肩書きと一緒にゲストに合わせて考えたキャッチフレーズ(性格などを短くまとめて表現したもの)を入れてみましょう。
その人の人柄やふたりとの関係性が他のゲストにも伝わりやすくなりますよ。
出席者の中で○○な人は誰?
「出席者の中で○○な人は誰?」という質問に、ふたりがそれぞれ、当てはまる人を出席者の中から選んで答えるのも面白そう。
・おもしろい人は?
・憧れる人は?
・生まれ変わるとしたら?
・漫才のコンビを組むとしたら?
・強運の持ち主といえば?
・無人島に連れて行くなら?
などユニークな質問も交えて、ゲストのことを紹介してみましょう。
ゲストの顔写真や似顔絵を入れる
名前と肩書きだけの席次表は何だかさみしい・・・という人は、ゲストの写真や似顔絵を入れてみてはいかがでしょう。
@bluet.ars
手の込んだ仕上がりにゲストもびっくりするはず。
「似顔絵だとハードルが高い・・・!」という人は、ゲストのすきな動物を似顔絵代わりに載せるのもアリ!
@wd_ey_
他にも、出席者全員分の誕生花(生まれた月日にちなんだ花)の名前とその花言葉を席次表に載せた、という人もいましたよ。
自分の誕生花って意外に知らないので、新鮮ですね。
アイデア4:ブライダル新聞にする
「ブライダル新聞」とは、ふたりのプロフィールやなれそめなどを新聞形式にまとめてゲストに配るペーパーアイテムのこと。
@r.hachi1117
@rnrnprehana
@akii.hiro1101
新郎新婦どちらか片方としか顔見知りでないゲストにとっては、結婚相手がどんな人なのか気になるもの。
ブライダル新聞はそんなゲストに、ふたりのことをよく知ってもらうことができるアイテムです。
このブライダル新聞に、席次表やメニュー表を組み込んでみてはいかがでしょうか。
ゲストに伝えたいメッセージなどを一緒に盛り込むのもいいですね。
アイデア5:通知表デザイン
懐かしい気持ちになりそうな、通知表デザインの席次表。
「思いやり」や「愛情」などの項目を作って、お互いを評価して点数をつけるとユニークです。
席次を載せる面は、黒板を背景にチョークで書かれたような字体にすれば、学生時代の思い出が蘇ってきそう。
職業が教師だったり、学生時代から思い出があったりするふたりにはぴったりのデザインですね。
それでは次からは、デザイン別に席次表の作り方をご紹介します!
気になるあなた、要チェックですよ~!
席次表を作ってみよう!
まずはどのタイプにも共通で準備するものから確認していきましょう。
準備するもの(基本)
・パソコン
・使用する写真素材
・(自宅で印刷する場合)プリンター
・用紙
・飾りつけ用のリボンなど
では早速、では早速、タイプ別に
・三つ折り席次表
・パンフレット型席次表
・くるくる席次表
の作り方を見ていきましょう!
三つ折り席次表の作り方
まずは、席次表の定番スタイル、三つ折り席次表の作り方からご紹介。
基本で準備するものに加えて、きれいに折り目をつけるための「カッターやヘラ」があると便利ですよ。
① 内容と紙面構成を決める
折り目ごとに内容を区切れるのが、三つ折り席次表の良いところ!
まずはどの面に何を書くのか、紙面構成を考えましょう。
例えば、席次表の内側にあたる用紙の裏面を席次表にして・・・
席次表の外側にあたる表面に、表紙やふたりのプロフィール、料理のメニューを配置!なんていうのもいいですね!
ワードやパワーポイントなどのソフトで自作するもよし、テンプレートを活用するもよし。
誤字や脱字に気をつけながら、パソコンで紙面を作成していきましょう。
② 用紙の種類を決める
デザインと一緒に、どんな用紙を使用するのかもセレクト!
クラフト紙を使えばナチュラルな印象に仕上がりますよ。
デザインにマッチした色合いやテイストのものを選べるといいですね。
また、気を付けてほしいのが用紙の厚み。
三つ折り席次表には、少し厚みのある用紙の方が、重厚感が出るのでおすすめです。
けれど、厚すぎてもきれいに折るのが難しいので注意してくださいね!
③ 席次の決定・座席図の作成
招待状の返信を基に席次を決めたら、座席図も作成していきましょう。
ゲストの肩書きや名前を間違えないよう、十分注意してくださいね。
④ 用紙のサイズを決める
印刷する用紙のサイズは、ゲストの人数や卓数に合わせて選びます。
大きすぎて余白が余ったり、小さすぎて文字が読みづらかったり・・・なんてことにならないよう、座席図と用紙サイズのバランスが大切です。
⑤試し刷り・印刷
紙面が完成したら、いよいよ印刷!
・・・の前に、一度試し刷りをしておきましょう。
自宅で印刷する場合は、予備の用紙などで実際に印刷を。
印刷を業者に委託する場合も、サンプルを送ってもらえるサービスなどを活用してみてください。
ゲストの人数によっては、何十枚何百枚もの数にも及ぶことがある席次表。
きちんと試し刷りをして、ミスなく準備をすすめましょう!
⑥ きれいに折り目をつける
三つ折り席次表は、「Z折り」とも呼ばれる方法で用紙を折っていきます。
その名の通り、紙をZ字型にする折り方ですね。
カッターの刃の裏やヘラを使って折りすじを付けてから折れば、折り目もまっすぐきれいに仕上がります。
カッターを使う場合、切れる方を用紙に向けないよう注意してくださいね!
⑦ 飾りつけをする
最後に、リボンやひもなどで飾りつけをして完成です!
パンフレット型席次表の作り方
続いては、パンフレット型席次表の作り方をご紹介します。
自宅で製本する場合は、ステープラー(ホッチキス)を用意してくださいね。
① ページ数と内容を決める
ページ数の少ない冊子をつくるとき、おすすめなのは「中綴じ冊子」という製本法。
1枚の紙を半分に折って作る方法で、このやり方だとページ数は必ず「4の倍数」になります。
8~12ページくらいの範囲で、ページ数と内容を決めましょう!
例えば・・・
1 表紙(ふたりの名前・日付・式場名)
2 挨拶
3 前撮り写真
4~5 新郎新婦プロフィール
6~7 席次表
8 披露宴の料理メニュー
こんな内容にすれば、空き時間も楽しめる、情報盛りだくさんの席次表が出来上がりますよ!
② 用紙の種類・印刷方法を決める
紙面作成と並行して、用紙の種類も決めましょう。
三つ折り席次表と同様、少し厚みのある紙を選ぶとGOOD。
また写真を取り入れる場合は、印刷方法もセレクト。
マットな質感か、光沢がある質感か・・・。
印刷方法によって用紙の選び方も変わってくるので、注意が必要です。
③ 席次の決定・座席図の作成
こちらも、招待状の返信が来たタイミングで席次の決定を。
綴じる部分にゲストの名前が被らないように気を付けながら、座席表を作ってくださいね。
④ 用紙のサイズを決める
紙面が作成出来たら、サイズを決定!
印刷を業者に依頼する場合は、業者の方でサイズの選択肢が提示されるのでそちらを参考に。
自分で製本する場合は、ゲストの人数や卓数から用紙の大きさを決めましょう。
⑤ 試し刷り・印刷
注意事項をチェックした後に印刷を。
業者に委託する場合は、入稿時期や品物の到着時期に気を付けて!
自分で印刷して製本する場合も、試し刷りをしたあとに、余裕をもって取り掛かると良いでしょう。
⑥ 飾りつけをする
リボンやドライフラワーなど、お好みで飾りつけをして完成です!
くるくる席次表の作り方
最後にご紹介するのは、結婚式席次表の新定番・くるくる席次表の作り方。
アレンジ次第でふたりらしさも演出できるんですよ!
用紙をきれいに丸めるために、ラップの芯などを準備しておきましょう。
① 内容と紙面構成を決める
くるくる席次表では、三つ折り席次表のようにはっきりとではなくとも、なんとなく内容を区切ることができます。
特に、くるくる巻いて一番上にくる部分は「表紙」の役割!
デザインにこだわるとGOODです。
三つ折り席次表と同様に、どのような紙面構成にするか考えましょう。
② 用紙の種類を決める
くるくる席次表では、巻きやすい厚さの用紙を選ぶことが重要。
三つ折りやパンフレット席次表の用紙よりも厚みがない紙をセレクトしましょう。
③ 席次の決定・座席図の作成
座席図は、表紙が書いてある面の裏側に配置することが多いです。
招待状の返信を基に、席次もレイアウトしていきましょう。
④ 用紙のサイズを決める
サイズの決め方も、基本的には三つ折り席次表と同様。
ゲストの人数や卓数が決まった後に判断すれば安心です。
ただし、くるくる巻きやすい大きさの用紙を選ぶよう注意してくださいね。
⑤ 試し刷り・印刷
デザインが決まったら、1回試し刷りを!
特にクラフト紙などを使う場合は、発色にムラがでる可能性もあります。
しっかり確認してから、人数分印刷していきましょう。
⑥ くるくる巻く
ここでお待ちかね・くるくるタイムです!
ラップの芯を使いながら巻いていくとやりやすいですよ。
リボンも、あらかじめループを作っておいて、筒を通すだけにしておくとサクサク作れそうです。
⑦ 飾りつけをする
くるくる丸めてできた筒状の席次表に、リボンを巻いて完成!
リボンの先をV字に整えたり、お好みでドライフラワーをつけるなどして、かわいらしく仕上げてくださいね。
「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」
結婚に関するWEBアンケート調査
調査対象:入籍3年以内の男女
調査時期:2018年7月
対象人数:男性500人 女性500人
まとめ
結婚式の席次表のデザインアイデアと、デザインごとの作り方をお届けしました。
ゲストの似顔絵を書いたり肩書きを工夫したり・・・と、ワクワクする工夫が盛りだくさんでしたね!
せっかく席次表を手作りするなら、ゲストの心に残るようなふたりらしい席次表を作成したいもの。
この記事で、個性豊かな席次表づくりのお手伝いができれば幸いです!
また今回紹介したアイデアは、席次表だけなく、招待状など他のペーパーアイテムにも応用できますよ。
席次表の代わりに「シーティングチャート」や「エスコートカード」を取り入れるのも楽しそうです。
シーティングチャートやエスコートカードについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
シーティングチャートって?席次表との違いは?デザイン実例・メリット・注意点も紹介
エスコートカードでゲストを披露宴会場の席まで案内!どんなアイデアがある?
「招待状・席次表・席札」の他の記事
「招待状・席次表・席札」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」