アイデアいっぱい!結婚式席次表手作りのデザインまとめ
オリジナリティに溢れた結婚式の席次表は、ゲストのちょっとした待ち時間のお楽しみツールになります。
そこで今回は、簡単にできる席次表アレンジから、ゲストをあっと驚かせるユニークなアイデアまでご紹介。
ぜひ、席次表を手作りするときの参考にしてみてくださいね。
披露宴の席次表ってどんなもの?
席次表とは、披露宴会場のレイアウトや出席者の席の位置がわかるように図にしたもの。
クリックで拡大します。
ゲストの名前の上には、「肩書き」といって、新郎新婦との関係や職場での役職などを入れます。
披露宴が始まる前や、お色直しのときなど、ちょっとした空き時間も、工夫を凝らした席次表があればゲストも手持ちぶさたになりません。
では、席次表を手作りするときのアイデアを、まずは簡単なものからご紹介します。
ワンポイントをつける
表紙にリボンをつけたり、押し花を貼ったりするなど、ほんのちょっとアレンジを加えるだけで、オリジナル感は出せます。
結婚式を挙げるシーズンの花やふたりが好きな花などを押し花にして貼れば、かわいらしい席次表のできあがり。
ふたりのイニシャルが入った自作のロゴマークを席次表に入れるのもおしゃれですね。
背景に写真を入れる
席次表は、白無地の紙に黒の文字で席次が書かれていることがほとんど。
そこで、ふたりの思い出の写真を背景に入れてみてはいかがでしょう。
背景に写真を入れるだけで、にぎやかな席次表になりますね。
写真はふたりが写っているものじゃなくてもOK。
夏に挙式するなら、澄み切った青空やキラキラと輝く海などの写真を入れても良いですね。
結婚式のコンセプトに沿った写真を一枚入れるだけで、ゲストにもテーマが伝わりやすくなりますよ。
ゲストの肩書きなどを一工夫!
ゲストの肩書きの部分をちょっと工夫するだけで、ゲストに楽しんでもらえたり、ゲスト同士の交流するきっかけになったりします。
アイデアをいくつかご紹介します。
肩書きにキャッチフレーズを入れる
肩書きと一緒にゲストに合わせて考えたキャッチフレーズ(性格などを短くまとめて表現したもの)を入れてみましょう。
その人の人柄やふたりとの関係性が他のゲストにも伝わりやすくなりますよ。
出席者の中で○○な人は誰?
「出席者の中で○○な人は誰?」という質問に、ふたりがそれぞれ、当てはまる人を出席者の中から選んで答えるのも面白そう。
・おもしろい人は?
・憧れる人は?
・生まれ変わるとしたら?
・漫才のコンビを組むとしたら?
・強運の持ち主といえば?
・無人島に連れて行くなら?
などユニークな質問も交えて、ゲストのことを紹介してみましょう。
ゲストの顔写真や似顔絵を入れる
名前と肩書きだけの席次表は何だかさみしい・・・という人は、ゲストの写真や似顔絵を入れてみてはいかがでしょう。
手の込んだ仕上がりにゲストもびっくりするはず。
他にも、出席者全員分の誕生花(生まれた月日にちなんだ花)の名前とその花言葉を席次表に載せた、という人もいましたよ。
自分の誕生花って意外に知らないので、新鮮ですね。
読み応えたっぷり!パンフレット席次表
ふたりのプロフィールや家族紹介、友人のインタビュー、おすすめのデートスポット情報などを盛り込んだ「パンフレット席次表」なら読み応えたっぷり!
新居にゲストを呼びたいなら、部屋のインテリアなどを建築雑誌のお宅紹介っぽく載せてみるのもアリ。
近所の店などを載せたマップなども入れると、行ってみたいと思ってもらえるはず。
好きな雑誌や定期購読している雑誌を集めて、お手本にしてみるのも楽しそうですね。
表紙のデザインや各ページの雰囲気などを参考にしながら、ふたりらしさを出せるよう工夫してみてください。
・トレンド誌風
・ファッション誌風
・写真週刊誌風
・観光リーフレット風
・映画パンフレット風
といったユニークなパロディデザインが考えられますよ。
巻くだけでおしゃれ!くるくる席次表
席次表をくるくる巻いて、リボンやクラフト用の紐で結べば、まるで巻物のようなおしゃれな席次表のできあがり。
「くるくる席次表」とも呼ばれ、最近流行っているようです。
タッセル(ショールなどの縁につけられる房飾りのこと)で巻くと、高級感が出ますよ。
ふたりのイニシャルマークを入れたシーリングスタンプ(手紙に封をするための蝋)でとめるとクラシカルに。
席次表を巻いたときに外側にくる面も、かわいくデザインするとおしゃれ感がUPします。
「来てくれてありがとう」のメッセージや、結婚式のテーマやコンセプトにちなんだイラストなどをプリントしてみてはいかがでしょうか?
まるで芸能人?!席次表をブライダル新聞に
「ブライダル新聞」とは、ふたりのプロフィールやなれそめなどを新聞形式にまとめてゲストに配るペーパーアイテムのこと。
新郎新婦どちらか片方としか顔見知りでないゲストにとっては、結婚相手がどんな人なのか気になるもの。
ブライダル新聞はそんなゲストに、ふたりのことをよく知ってもらうことができるアイテムです。
このブライダル新聞に、席次表やメニュー表を組み込んでみてはいかがでしょうか。
ゲストに伝えたいメッセージなどを一緒に盛り込むのもいいですね。
学生時代の思い出が蘇る?通知表デザイン
懐かしい気持ちになりそうな、通知表デザインの席次表。
「思いやり」や「愛情」などの項目を作って、お互いを評価して点数をつけるとユニークです。
席次を載せる面は、黒板を背景にチョークで書かれたような字体にすれば、学生時代の思い出が蘇ってきそう。
職業が教師だったり、学生時代から思い出があったりするふたりにはぴったりのデザインですね。
まとめ
せっかく席次表を手作りするなら、ゲストの心に残るようなふたりらしい席次表を作成したいですね。
今回紹介したアイデアは、席次表だけなく、招待状など他のペーパーアイテムにも応用できますよ。
席次表の代わりに「シーティングチャート」や「エスコートカード」を取り入れるのも楽しそうです。
シーティングチャートやエスコートカードについて詳しく知りたい人は、こちらの記事を参考にしてみてくださいね。
披露宴の座席表の代わりに!シーティングチャートってどんなもの?
エスコートカードでゲストを披露宴会場の席まで案内!どんなアイデアがある?
「招待状・席次表」の他の記事
「招待状・席次表」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2000本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」