- 結婚式の準備
- 結婚式
- ウェディングドレス・和装
- 新郎の衣裳
- 記事詳細
新郎のタキシードに合わせるシャツ・タイ・小物類は何をチョイスすべき?
音声で聴く!
結婚式で新郎が着ることの多いタキシード。
タキシードといえばジャケットとズボン・・・だけではありませんよね。
「シャツやネクタイはどんなものを選べばいい?」
「他に必要な小物には何がある?」
そんなギモンにお答えします!
シャツ
タキシードの下には、「ウイングカラーシャツ」というフォーマル用のシャツを着ます。
ビジネス用のシャツとの違いは、襟が立っていて、襟の先は折れて三角形に尖っていること。
(上:ビジネス用のシャツ 下:ウイングカラーシャツ)
色は白で、胸にプリーツ(ひだ)のないものが本来は一般的とされますが、華やかさを出したければプリーツ有りでもOK。
また、袖は「ダブルカフス」といって、折り返され二重になっています。
生地は、縦糸と横糸を交互に織った、上品な光沢のある「ブロード」地が基本。
シャツはタキシードと一緒にレンタルする人もいれば、自分で用意する人も。
「レンタルだと、完璧に自分にピッタリのサイズが見つからない」
という場合は、シャツをオーダーメイドするのもアリかもしれません。
ネクタイ
ネクタイは、コーディネート全体の印象を左右する重要なアイテム。
タキシードとの相性を考えるのはもちろん、花嫁の衣裳、会場や式の雰囲気と合わせて選ぶのもポイントです。
デザイン、色、柄など、選択肢はたくさんあり、フォーマルなものからカジュアルなものまでさまざま。
ここでは3つのデザインをご紹介します。
レギュラータイ
普段スーツを着るときに身につける、ネクタイと聞いて最も一般的に思い浮かぶ形がレギュラータイ。
結婚式でも多くの新郎に選ばれています。
色は、日本では白やシルバーがフォーマルとされますが、海外ではそういったルールはないようなので、基本的に好きな色を選んでOK。
ただ、黒は喪服を思わせるということで、気にするゲストもいるかも。
選んでいけないというルールはありませんが、避けておいた方が無難です。
蝶ネクタイ
お洒落アイテムという印象のある蝶ネクタイですが、実は黒のタキシードには黒の蝶ネクタイを合わせるのがフォーマルな装い。
カラフルなものや、チェックやドットなどの柄物はカジュアル感が強まるので、披露宴のお色直しや二次会に向いています。
クロスタイ
その名の通り、十字型をしているネクタイです。
個性的なデザインなので、着けるなら友人中心のパーティーなどカジュアルなスタイルの結婚式に。
一味違ったスタイリッシュなお洒落を楽しみたい男性にオススメです。
ポケットチーフ
ジャケットの胸ポケットに挿すポケットチーフは、タキシードにセットでついてくることも多い必需品。
色は白かシルバーグレイがフォーマルですが、他の色でもOK。
ネクタイやブートニア、花嫁の衣裳と合わせて色を選べば、コーディネートを楽しめます。
素材は光沢があって上品なシルクが一般的。
折り方は「スリーピークス」と呼ばれる、3つの山を作る形が最もフォーマルですが、こちらも好みに応じてアレンジする人が多いよう。
ポケットチーフの選び方や折り方を詳しく知りたい人は、こちらも読んでみてくださいね。
結婚式にぴったりなポケットチーフはどう選ぶ?折り方の図解やおしゃれな合わせ方もご紹介
グローブ
グローブ(手袋)は、新郎が挙式で花嫁に付き添ってバージンロードを歩くとき、右手に持つもの。
着用するのではなく、あくまで持つだけです。
このグローブには「花嫁を悪魔から守る」という意味が込められているそうで、色は白と決まっています。
挙式に必須の小物ですが、注目されることは少ないので、あまり高いものを用意しなくても良いかもしれません。
カフリンクス
シャツの袖の穴に通して、袖を留める小物です。
最初にご紹介したダブルカフスのシャツの袖にはボタンがなく、かわりにカフリンクスを通すための穴が開いています。
必ず必要なものではありませんが、ウェディングケーキ入刀など手元をアップで撮影される際に、カフリンクスがついているとお洒落。
黒のタキシードには黒蝶貝や黒のオニキスのカフリンクスを合わせるのが一般的とされます。
サスペンダー
サスペンダーとは、肩にかけてズボンを吊り下げる帯のこと。
本来、タキシードをフォーマルに着こなすならベルトではなくサスペンダーを着用しますが、最近ではベルトで代用することも多いよう。
ただ、ベルトだとズボンに皺が寄ることもありますが、サスペンダーなら皺が寄らず、足のラインがスッキリして見えます。
ズボンのサイズが合っていない時や、食べ過ぎでお腹周りがキツい時も、サスペンダーで吊るせばベルトで調節する必要がありません。
カジュアルコーデでウェディングフォトを楽しみたい男性は、ジャケットを脱いでサスペンダーで撮影してもらうのもお洒落ですよ。
下着
白のタキシードを着る場合、屋外など光の強い場所に出ると、下着が透けてしまうことも。
このとき、柄ものの下着を履いていると恥ずかしいですよね・・・。
白のタキシードを着る人は、万が一透けても大丈夫なように、ベージュ系の色で、ラインの目立ちにくい膝下丈の下着を履くと良いですよ。
小物を用意する方法
小物を用意する方法は、大きく分けて次の2つ。
方法1タキシードとセットでレンタルする
タキシードをレンタルするときに、必要な小物がセットになっていることがあります。
自分で手配する手間がかからず、衣裳と合わせてコーディネートを確認できるのがメリットです。
方法2ネット通販や紳士服売り場で買う
レンタル小物が高かったり、自分でこだわって選びたかったり、といった場合は、ネット通販や紳士服売り場で探す手も。
ネット通販なら「小物セット」として安く売っていることもあります。
ただ、実物を手に取って見られないので、心配なら返品・交換可能な品を選びましょう。
まとめ
タキシードに合わせる新郎小物のうち、必需品と言えるのは次の4つ。
・ウイングカラーシャツ
・ネクタイ
・ポケットチーフ
・グローブ
これらに加えて、お洒落を楽しみたい人は袖を留める「カフリンクス」
ズボンをスッキリと、フォーマルに着こなしたい人は「サスペンダー」を用意するとGOOD。
用意するときは、タキシードとセットでのレンタルなら手間がかからず、コーディネートもしやすいです。
費用を抑えたい人や、小物選びにもこだわりたい!という人は、ネット通販などで安価なものや好みのデザインを探してもいいかもしれません。
「ウェディングドレス・和装」の他の記事
「ウェディングドレス・和装」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」