ご祝儀最大20万円プレゼント!結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

新郎衣裳の色別コーデ実例20選!先輩カップルが選んだ理由もあわせて紹介

音声で聴く!

0:00

0:00

衣裳姿の新郎新婦4組

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式の衣裳選びで迷っている人へ。

今回は、新郎衣裳のコーディネートの実例を【カラー別】にお届け!

先輩カップルが一体どのように衣裳選びをしたのか・・・

その色ならではの特徴や魅力、結婚式の会場や花嫁のドレスの相性などのポイントもあわせてご紹介します。

さらに、ネクタイベストなどの小物組み合わせでできるアレンジのアイデアも紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね!

INDEX

新郎衣裳の色別コーデ実例

新郎衣裳として人気なタキシードの代表的な色の種類はこちら。

・白
・黒
・ネイビー
・ライトグレー
・シルバー
・ベージュ/ゴールド
・ブラウン/ワインレッド

れぞれの色が持つ印象や特徴について、こちらの記事でくわしく解説しています。

新郎が結婚式に着るタキシードの「色」は?色の違いで衣裳の印象はどうなる?

「○色は□□なイメージで・・・」という風に、色選びの参考になる情報が詰まっているので、ぜひあわせて見てみてくださいね

チェックマーク


では、それぞれのカラーごとに、先輩カップルの実例コーデを見ていきましょう!


「白」のタキシードは爽やか&清楚!

ハレの日にぴったりな雰囲気のコーディネートに仕上がる定番カラーです

そんな「白」を選んだカップルの実例がコチラ。

白いタキシードの新郎とドレス姿の新婦@a_m.a.wd

胸元のブートニア(花飾り)まで白で統一した、オールホワイトのコーディネート!

特別感のある清純な印象で、まさしくハレの日にふさわしい衣裳という感じですね。

また、花嫁の白のドレス姿と並んだ時の相性が最高なのも魅力的なポイント。

結婚式のどのワンシーンを撮影しても、グッと一体感のある一枚になりそうです!

「でも、全身真っ白はちょっとハードルが高いな・・・」

そんな人は、白は白でも、温かみのあるアイボリーやオフホワイトをチョイスしてはいかがでしょうか。

アイボリーのタキシードの新郎とドレス姿の新婦@o____haru____o

こちらのカップルは全体的に淡めの白にして、ピンクのベスト、ネクタイをあわせたようです。

ブーケやブートニアの花とも色味があっていてステキですね!

は、大人の魅力を感じさせる定番のフォーマルカラー

特に、格式高いホテルや歴史を感じさせるクラシカルな雰囲気の会場にはピッタリなコーディネートに決まるでしょう。

そんな「黒」を選んだカップルの実例がコチラ。

ポーズをとる黒いタキシードを着た新郎とドレス姿の新婦
@harkizumi.wedding

夜の結婚式やドラマチックなワンシーンでも黒タキシードがビシっと決まっていますね。

また、花嫁の純白のドレスとの相性もバツグンなので、並んだ時の見映えもバッチリ!

黒いタキシードの新郎とドレス姿の新婦@yk_wd_0812

華やかな会場でも見劣りしないカッコいいコーディネートになりますよ。

ちなみに、黒の衣裳がマッチするのは白のドレスだけではなく・・・

花嫁がカラードレスを着ている場合でも美しくマッチしています。

黒いタキシードを着た新郎と青いカラードレス姿の新婦@iii___peach5

黒は相性の良い色が多いので、お色直しがある場合もおすすめのカラーといえそうですね。

また、花嫁がスレンダーなラインのドレスを着る場合の相性もGOOD!

ポーズをとる新郎新婦@wedding.hitomi

黒はシルエットが細く見える「締め色」。

締め色かつ細身の黒のタキシードを選べば、これ以上ないほどのスタイルアップ効果が期待できますよ!

ネイビー

新郎衣裳の中でも、知的でクールな印象を感じさせる人気色がネイビー

フォーマル感はありつつも、黒よりもカジュアルな雰囲気があるのが魅力のひとつです。

そんな「ネイビー」を選んだカップルの実例がコチラ。

階段でポーズをとる新郎新婦@m222_u

ネイビーのタキシードだと、花嫁と並んだ時の印象がフォーマル過ぎない柔らかい印象になりますね!

そんな魅力もあってか、前撮りの衣裳でも人気のカラーとなっているようです。


街中で佇む新郎新婦@mariwd11

屋外の開放的なスポットでも自然に溶け込んでしまえるようなナチュラル感もステキですね。

ネクタイやベストなどの合わせ方次第では、フォーマル感をアップさせた印象にも。

階段の上で並ぶ新郎新婦@mai_wd_1013.125

花嫁のゴージャスな衣裳にもつり合うスマートな着こなしになりますね。

また、程よく光沢のある生地を選ぶことでクール度アップさせることも。

ひとくちにネイビーといっても色合いはさまざまで、好みに合わせて濃淡を選ぶとデザインに幅が出ます。

落ち着いた雰囲気にしたいなら「濃紺」。
ちょっと個性を出したければ「鮮やかなブルーに近いもの」など・・・

花嫁のドレスとの相性も考えて決めたいですね。

吊るされたネイビーのタキシードとウェディングドレス

ライトグレー

フォーマルでありながら、柔らかさも感じさせるのが「ライトグレー

屋外のセレモニーやガーデンウェディグなどにもよく合う人気色です

そんな「ライトグレー」を選んだカップルの実例がコチラ。

フラワーシャワーを浴びる新郎新婦@mofu_bridal04

ライトグレーの明るい雰囲気が屋外での開放的なアフターセレモニーにぴったり。

フラワーシャワーの花びらの優しい印象にもなじむカラーですね!


ガーデンで挙式する新郎新婦
@soysaki1

こちらのカップルは沖縄の石垣島でリゾートウェディング!

自然豊かなガーデンの柔らかい雰囲気にとてもよくマッチしていますね。

ちなみに・・・

ライトグレーよりも少し暗めの、「チャコールグレー」もおすすめカラー

黒に近い色ながら、ニュアンスの違うスマートさがある色です。

チャコールグレーのタキシードを着た新郎とドレス姿の新婦

特に、ツヤのあるシルバーのネクタイやベストとは相性ばつぐん

クールに決めたい!」という人ぜひ選択肢に入れてみてくださいね

シルバー

「シルバー」はライトグレーに近い色ですが、さらに華やかさや存在感が引き立つカラー!

結婚式の主役としてぴったりなコーディネートができそうですよ。

そんな「シルバー」を選んだカップルの実例がコチラ。

ファーストミートをする新郎新婦@tamasuke2020

光沢のあるシルバーコーデは会場での存在感もバツグンですね!

その存在感は、屋外の開放的なシチュエーションでも健在で・・・

海辺のテラスで写真を撮る新郎新婦と式場スタッフ@yooostin.77

華やかなシルバーの衣裳は、壮大なオーシャンビューをバックにしても存在感バッチリですよ。

結婚証明書を持った新郎新婦@tm_kwedding

純白の花嫁のドレス姿と並んだ時の見映えが良いのもやはりうれしいポイント。

花嫁がボリュームのあるドレスを着る場合も、隣に並んで見劣りしない「華やかさ」が出せますよ。

階段を下りる新郎新婦@satake0502

シルバーの新郎衣裳のコーディネートは同系色でまとめるのが人気ですが・・・

全身まったく同じ色ではなく、中に着るベストやネクタイはジャケットやパンツとは濃さを変えると、強弱がついてオシャレですよ。

ベージュ・ゴールド

ベージュゴールド」も、光沢やトーンの明るさ次第でコーディネートの幅が広がりやすいカラー。

色の持つナチュラル感も特徴的で、屋外での結婚式などでもよくマッチしますよ。

そんな「ベージュ・ゴールド」を選んだカップルのコーデがコチラ

ベージュのタキシードを着た新郎とドレス姿の新婦@sa.wedd_ing

黒やシルバーなどに比べると、より優しい印象を与えられそうです。

花嫁がナチュラルな雰囲気のドレスを着る場合は特に相性く、自然体が好みのふたりには特におすすめですよ。

かといって甘すぎず、フォーマルさも兼ね備えているのがポイント。

普段の仕事では暗めの色のスーツを着ていて、せっかくだから明るい色にしてみようかな」という場合でも挑戦しやすいカラーですね!

ラペルが黒いベージュのタキシードを着た新郎とドレス姿の新婦@ari_taku_

カラー部分が黒など別の色のものを選んで、メリハリをつけるのもいいですね!

会場がゴージャスな雰囲気の場合やよりフォーマル出し場合などにおすすめです。

また「もっとゴージャス感を出したい!」という人は「シャンパンゴールド」の衣裳をチェック。

シャンパンゴールドの新郎衣裳

華やかさはしっかりありながら白やシルバーに比べるとシックなので、着てみると意外にしっくりくるかもしれません。

またこちらはベージュより白に近い、アイボリーの衣裳。

アイボリーのタキシードを着た新郎とドレス姿の新婦@e_wd0630

明るい色使いでシルクのドレスとの相性がよく、高級感とナチュラルさを両立できる色ですね!

ブラウン・ワインレッド

ブラウンワインレッド」は、落ち着いた雰囲気のある暖色カラー。

秋や冬の結婚式にもよく馴染むコーディネートになりそうですよ。

そんな「ブラウン・ワインレッド」を選んだカップルの実例がコチラ。

ワインレッドの衣裳を着た新郎とドレス姿の新婦@_kh_wd

ブラウン、ワインレッド系はほどよくフォーマルで、花嫁のドレス姿との相性も良いですね。

親と並んで腕を組む新郎新婦@michi_wedding2020

優しい色味が相まって、結婚式のワンシーンや集合写真がなんとも和やかな雰囲気になりそう。

アットホームな少人数の結婚式やレストランウェディングなどによく合いそうですね。

「暖色が良いけど、赤のタキシードはちょっと派手かも・・・」

そんな人もチャレンジしやすいカラーのではないでしょうか。

グッドマーク

以上、新郎衣裳のコーディネートを色別に、先輩カップルの実例付きで紹介しました!

それぞれの色に魅力があり、さまざまなコディネートができるので、理想のイメージに合った衣裳を選んでくださいね!

では最後に、あわせて知っておきたい「ネクタイや小物の合わせ色」でアレンジするアイデアもご紹介します。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

ネクタイや小物の合わせ色でアレンジも!

ネクタイや小物でアレンジすると、個性を出したり華やかさをプラスできたりしますよ。

どんな合わせ方があるのか見ていきましょう!

虫眼鏡

シルバーのネクタイで華やかに


黒のタキシードは多くの新郎に着られていて、それだけにこんな心配の声も。

「黒だけだと少し地味かも・・・」

そう思う人は、ネクタイやベスト、胸に挿すポケットチーフをグレーやシルバーにしてみては。

シルバーの装飾品を取り入れた黒いタキシードの着用例

全体をモノトーンで統一しつつ、ネクタイやチーフは色味を変えて少し光沢のあるものを選ぶことで、落ち着きに華やかさが加わりますよ。

暗色のネクタイで大人っぽさをプラス

ネクタイを黒にすると、一気に大人っぽい印象がプラス!

ベストもあわせて黒にすればさらに効果的です。

黒いベストとネクタイを取り入れた白いタキシードの着用例

また、ボルドーのネクタイも大人っぽさを出せるワンポイントアイテム。

グレーのスーツにボルドーのネクタイを着用した男性

落ち着きと温もりのあるボルドーを加えることで、黒とは一味違う、余裕や穏やかさといった大人っぽさを演出できます

原色のネクタイでメリハリをつけて

オレンジ色のネクタイをつけた男性

原色のオレンジや黄色のネクタイは元気な印象で、夏の結婚式にピッタリ。

派手すぎるのはちょっと・・・と思う人は、同じ原色でも青なら取り入れやすいのではないでしょうか。

青い蝶ネクタイをつけた男性とドレス姿の女性

原色のネクタイは、パッと目に飛び込んでくるコーディネートのポイント。

だからこそ、花嫁のブーケや小物と色をリンクさせて統一感を出すとオシャレワンポイントアレンジのアイデアになりますよ

パステルカラーで爽やかに

ネクタイで個性を出したいけど、原色ほど目立つのはちょっと・・・

そんな人はパステルカラーのネクタイを選んではどうでしょうか。

ミントグリーンのネクタイとポケットチーフの着用例

ミントグリーンなんて、爽やかでステキです

こちらも花嫁のドレスやブーケと色を合わせるのがコツです。

柄物でポップ&カジュアルに


個性を出したいなら、柄物を選ぶというアイデアも

例えば、水玉模様のネクタイやポケットチーフを取り入れるだけでも一気にポップな印象に。

水玉模様の蝶ネクタイをつけた男性

チェック柄やストライプ柄のベストも、コーデのアクセントになります。

カラフルなタータンチェックのベストは、友人を中心のカジュアルなパーティーや二次会ピッタリですよ。

赤の小物をアクセントカラーに


赤は情熱的な印象残るカラーのひとつ。

黒、白、グレーなど、フォーマルな色の衣裳に赤のネクタイやブートニアを合わせると、メリハリがついてかっこいいですよ。

赤のネクタイとブートニアを合わせた男性とドレス姿の女性

花嫁も赤いドレスやブーケで合わせて、アクセントカラーにしてみてもいいかもしれませんね。

ピンクの差し色で優しい雰囲気に


ネクタイやポケットチーフ、ブートニア(胸に飾る花)などピンクを取り入れれば、優しい雰囲気のコーディネートに。

ライトグレーや白など、明るい色味の衣裳によくなじみます

ピンクのネクタイとベストと白いタキシードの着用例

ピンクといえば桜の色ですから、春の結婚式にもピッタリですね!

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

新郎衣裳のコーディネートの実例を色別にお届けしました!

爽やか&清楚の「白」のタキシードは、純白のウェディングドレスと相性バツグンの王道チョイス。

「黒」はフォーマルで大人の魅力を感じさせるカラーで、カラードレスとも相性が良いのが魅力的なポイントです。

知的でクールな「ネイビー」は程よいフォーマル度で着こなしやすいカラー。

その飾りすぎない雰囲気に、前撮りでも人気です。

柔らかさやナチュラル感を出すなら、屋外の結婚式にもぴったりな「ライトグレー」や「ベージュ」。

華やかさが欲しいなら、光沢のある「シルバー」や「ゴールド」が存在感ばつぐんでおすすめです。

落ち着きのある暖色の「ブラウン」や「ダークレッド」は優しい色味がステキです。

それぞれの色に違う魅力があり、コーディネートも幅広くあるので、理想のイメージに合った衣裳が見つけてくださいね!

また、ネクタイやベストなど、小物もとりいれたアレンジにもぜひチェレンジしてみてはいかがでしょうか。

花嫁との組み合わせも考え、好みのコーディネートを楽しんでくださいね!

おすすめ記事ピックアップ

「ウェディングドレス・和装」の他の記事

「ウェディングドレス・和装」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る