結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

これであなたも可愛いブライズメイド!ドレスの選び方・お揃いコーデをご紹介

音声で聴く!

0:00

0:00

ブライズメイドの女性たち

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式に華をそえるブライズメイド。

もし花嫁となる友達にブライズメイドを頼まれたら、ドレスはどうやって選べばいいのでしょうか?

いろんな種類やマナーがあって意外と難しいドレス選び・・・

そんなドレス選びのポイントや、結婚式をさらに盛り上げるアイテムをご紹介します。

INDEX

ブライズメイドとは

海外ドラマなどの影響で、日本の結婚式にも取り入れられているブライズメイド。

花嫁の友人や姉妹など2~5人ほどで引き受ける、花嫁の付添人です。

ブライズメイドの役割とは、

・おそろいのドレスを着てブーケを持ち、結婚式に華をそえる
・新郎新婦をエスコートする
・披露宴の受付や余興をする

など。

新郎新婦とブライズメイド、アッシャー

花婿側にもおなじ役割の「アッシャー(グルームズマン)」があります。

ブライズメイド・アッシャーについて詳しく知りたい人はこちらを読んでみてくださいね。

ブライズメイド・アッシャーは何をする?結婚式進行例から依頼の仕方、衣裳まで完全ガイド

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

ドレスを選ぶ前に

結婚式といえば「お呼ばれマナー」を守らなければならない、というイメージがありますよね。

しかし、ブライズメイドのドレス選びで一番大切なのは、新郎新婦がどんなドレスを着てほしいのかを確認すること!

資料を見ながら相談している女性たち

できれば新郎新婦に、ドレスのイメージ画像を用意してもらうといいですね。

たとえ一般的にはさけられる服装でも、「新婦の希望で、白いドレスを着る」なんてこともあるようです。

「白」以外にも、一般のゲストのお呼ばれマナーとしては

・白に近い色
・プリント柄
・全身黒・紺などの暗い色

は基本的に避けたほうが良いとされていますが、花嫁がOKなら着ても大丈夫。

黒い衣裳を着たブライズメイドに囲まれた花嫁

花嫁のドレスに合わせて、ノースリーブやベアトップタイプのドレスを着ることも多いみたいですよ。

露出が気になるフォーマルな教会式でも、まずは新郎新婦の希望を聞いてから、羽織を用意するなどのドレスコード対策をしたいところです。

一般的なお呼ばれマナーが気になる人は、こちらもご覧くださいね。

女性の結婚式お呼ばれ、正しい服装とNGマナー!「今どきOK」な服装も

先輩ブライズメイドのドレスの選び方は?

それでは先輩ブライズメイドたちはどのようにドレスを選んだのか、実例とともに見ていきましょう!

おそろいで統一感を!

ブライズメイドドレスの選び方として定番なのは、「統一感を出す」ということ。

先輩ブライズメイドたちは、さまざまな方法で統一感を出していました。

ステキな例をいくつか紹介していきますね。

おそろいで、ずらりと並んで華やかに

おそろいで統一感あるドレス@lina_wdg5911

まずはみんなで、色もデザインもおそろいのドレスを着ているパターン。

ブライズメイドがずらりと並ぶと華やか!でもドレスが淡い色合いだから、優しげな印象ですね。

また、全員まったく同じ色ではなく、同じ色味の違うトーンを用意するのもオシャレ。

おそろいで統一感あるドレス_02@sm___wb26

とっても上品な色づかいです。

2トーンでも同じデザインなので、しっかり統一感があって素敵ですね。

2トーンにしぼらず、たとえば「ピンク系」で統一して、コーラルピンク、サーモンピンク、ローズピンク・・・のように複数用意してもキレイです。

それぞれ違うピンク系の衣裳を着たブライズメイドと花嫁

センス抜群!結婚式の雰囲気に合ったドレス

結婚式の雰囲気や装花・装飾にあわせて選べば、「式に華をそえる」というブライズメイドの役割を、しっかり果たせますね。

ここからは、雰囲気にぴったりのドレスで会場をパッと明るくしたブライズメイドたちを紹介していきます。

テーマ・テーマカラーに合わせて

結婚式にイメージカラーがあれば、ぜひともその色を使いたいところ。

こちらはテラコッタがテーマカラーの結婚式で、テラコッタのドレスをまとうブライズメイドたち。

テラコッタがテーマカラーの結婚式で、テラコッタのドレスをまとうブライズメイドたち@yurie_wedding_

とっても鮮やかな色で、ブーケとよく合い、まるでアートのような美しさです。

会場のロケーションに合わせて

テーマカラーやテーマがなかったり、まだ決まっていなかったりする場合でも、結婚式会場のエリアさえ分かれば、それをドレス選びに役立てられます。

たとえばリゾートウェディングならビビットな明るい色を選んだり・・・

リゾートウェディングならビビットな明るい色@hibinchuuuuu

山の近くの結婚式場なら、青や緑を基調としたドレスにしたり。

山の近くの結婚式場なら、青や緑を基調としたドレスに@emmy_brides

ロケーションに合ったドレスのブライズメイドが周りにいれば、どこを切り取っても絵画のように華やかになりますね。

新郎新婦をいっそう輝かせるドレスを!

花嫁よりも目立たない衣裳を選ぶのが、一般的なお呼ばれマナー。

しかしブライズメイドの場合、「目立たない」ことよりも、「新郎新婦を引き立たせる」ことを意識してドレスを選びたいですよね。

ここからは、素敵なドレスで、新郎新婦を引き立てているブライズメイドたちをご紹介します。

花嫁ドレスとのバランスをとって

新婦のドレス姿を引き立たせるためには、まず、当日新婦がどんなドレスを着るのかを聞いてみなければなりません。

そのドレスの色や形から、それに合うブライズメイドのドレスのイメージを作っていくことができます。

新婦のドレスの赤より、少しトーンをおさえた無地のドレスをまとったブライズメイド @michi_wedding2020

こちらのブライズメイドたちは、新婦のドレスの赤より、少しトーンをおさえた無地のドレスをまとっています。

花嫁ドレスの柄をうまく引き立てる、素敵なドレスの選び方ですね。

ブーケも使ってトータルコーディネート!

@sm_wedding_0223

こちらは淡いドレスに、赤いブーケをもつブライズメイドたち。

新郎新婦の衣装の赤を差し色のように使っているので、ふたりを中心にまとまって見えます。

ブーケを組み込んだ、よく考えられたコーディネートですね。

和装も洋装も引き立たせるドレスを

こちらの花嫁は白無垢姿ですが、ブライズメイドはドレス姿。

白無垢の花嫁を囲む、ドレス姿のブライズメイド @kaorurina

落ち着いた色味のドレスが、和装と相性ピッタリです。

このドレスなら、新婦がお色直しでドレスを着る場合にも対応できますね!

小物はどうする?

せっかくなら小物にもおそろいのアイテムを取り入れてみてはどうでしょうか?

一気におしゃれ度がUPして、写真映えしますよ!

どんなアイテムがあるのか見ていきましょう。

ブーケ

花嫁と同じように、ブライズメイドもブーケを持つことが多いです。

@oimo0608

ブライズメイドには、花嫁のブーケよりひとまわり小さいブーケ。

ドレスがシンプルなら、ブーケに何色か使うのもいいかもしれません。

ブーケは、花嫁側で用意してくれる場合が多いみたいです。

リストブーケ

こちらは、手首につけるタイプのブーケです。

ブライズメイド用のおそろいアイテムとしてじわじわ人気が出てきています。

リストブーケ

見た目がかわいく、不器用な人でも意外と簡単に手作りできるんです!

興味のある人は、以下の記事をご覧下さい。

手首につけて可愛いリストブーケ、簡単な作り方ってあるの?

サングラス

ブライズメイド&アッシャーでおそろいのサングラスをかけるのはどうでしょうか!?

遊び心があって、おしゃれな雰囲気になりますよ。

サングラスを付けた新郎新婦とブライズメイド、アッシャー

ハート型や、テーマカラーと合わせた派手色フレームのものなどが人気。

夏の屋外挙式や、リゾート婚には特にぴったりですね。

新郎新婦も巻き込んで楽しい写真が撮れること間違いなし!

パラソル

おそろいの傘を用意すれば、もし雨が降ってもテンションUP!

雨ならではの写真が撮れて楽しそうです。

ガーデンにおそろいのパラソルが置かれている様子

カラフルな傘を用意して、華やかで明るい結婚式にしましょう!

日差しが強い時期の屋外ウェディングでは、おそろいの日傘もいいですね。

その他

靴や、ネックレスなどのアクセサリーをおそろいにするのもいいですね。

花嫁から色やデザインの指定があれば、新しくそろえる必要がある場合も・・・

とはいえ、全部おそろいにするのは用意するのも大変なので、手持ちのものを使っても全然問題ありません。

ヘアスタイルやメイクに関しては、ブライズメイドに任されることが多いみたいです。

ドレスを用意する方法

用意する方法は3つあります。

(1)既製ドレスをレンタルする
(2)既製ドレスを購入する
(3)オーダーメイドする

(1)レンタル or (2)購入で手配する場合

結婚式3ヶ月前ぐらいから選び始めるのがベスト。

ブライズメイドのドレスは、新郎新婦から色やデザインに指定がある場合が多いので、早めに探すのがおすすめです。

ドレスを合わせる女性

既製ドレスをレンタル、または購入する場合、「気に入ったドレスさえ見つかれば、すぐに準備できそう!」と考えがちですが・・・

でも、そのドレスに、ブライズメイドそれぞれに合うサイズの展開・在庫があるとは限りません。

式の直前になってバタバタしないよう、余裕を持って3か月、遅くても1ヶ月以上前から探し始めましょう。

レンタルする場合は、結婚式場の提携ドレスショップにブライズメイド用のドレスもあるかもしれないので、確認してみてください。

購入の場合は、アパレルショップやオンラインショップを利用することになります。

パソコンでオンラインショッピングのサイトを見る女性

(3)オーダーメイドで手配する場合

一からドレスを作ってもらう「オーダーメイド」や、色とサイズを細かく選べる「カスタムメイド」は、できあがるまでに3ヶ月ほどかかることも。

追加料金を払うと少し早く仕上げてくれるお店もありますが、その分デザインが限定されてしまうこともあるようです。

ウエストのサイズを測る女性

オーダーメイドは「挙式までに時間が十分にあって、ドレスにしっかりこだわりたい」人向け、ということですね。

(1)~(3)以外の方法で手配するなら

購入もレンタルもしないで、手持ちのドレスで色味が近いドレスを合わせるなど工夫してもいいですよ!

クローゼットのハンガーにかけられたドレス

ブライズメイドみんなが揃えられそうな色のドレスがないか、相談してみましょう。

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

ブライズメイドのドレス選びのコツについてまとめました。

まずは、新郎新婦の思い描いている結婚式のイメージや新婦の衣裳を確認して、それに合うドレスを選びましょう。

・おそろいで統一感を出す
・式の雰囲気に合わせる
・新郎新婦の衣装を引き立てる

という点を考えれば、決めやすいですよ。

どうしたらいいか迷ったら花嫁に相談!

花嫁も含めて、みんなでコーディネートを考えて、結婚式を楽しみましょう。

モデル気分でポーズをとって撮影すれば、ステキな写真とともに、良い思い出ができますね!

SNSでシェア

  • LINEで送る

「演出・余興」の他の記事

「演出・余興」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る