結婚式の余興をしてくれた人へのお礼の金額や渡し方って?
音声で聴く!
披露宴での余興をこころよく引き受けてくれた友人たち。
でも余興って、「お礼」を用意するものなの・・・?
今回は、余興のお礼の金額相場と、お礼にピッタリなプレゼント、渡し方やタイミングも合わせてご紹介します。
余興のお礼って必要?
自分の結婚式で誰かに余興をお願いした場合、「お礼」を渡す必要はあるのでしょうか?
余興をお願いされた人は構想から準備、当日の披露まで、あなたのために多くの時間と労力を使って用意してくれます。
お礼は絶対必要!というわけではありませんが、やはり「感謝のしるし」として用意しておきたいもの。
では実際、余興のお礼の金額相場はどれくらいなのでしょうか?
お礼の金額相場
余興のお礼は、だいたい3000~5000円程度といわれています。
相手に気を遣わせない程度の金額がベストなんですね。
ただ、余興とひとことで言っても内容はさまざま。
例えばカラオケを1曲歌ってもらうくらいなら、余興自体に準備や経費がかかっていないのでお礼は少なめ、もしくはナシという場合もあります。
でも例えば披露宴中のBGMのように、長い時間のピアノ演奏をお願いしたりする場合は、1万円以上のお礼は用意したいもの。
また、複数人で余興を披露してくれた場合は、一人一人に3000~5000円を渡すとすごい金額になってしまいますよね。
その場合は一人1000円程度にして、まとめ役がいる場合はその人だけ少し多めにするなど工夫しましょう。
お礼を弾んだ方がいいパターンとしては、上司など目上の人に余興をお願いした場合です。
目安として5000円程度のお礼は用意しましょう。
機材や衣装などに費用がかかっていそうな場合も、その分、お礼は少し高めに設定したほうが良いですね。
歌手として活動している人に歌を披露してもらうなど、余興をお願いした人がその道のプロである場合。
この場合は、その人の普段のギャラ相当のお礼を用意するのがマナーです。
お礼の金額は、その人と自分の関係、余興の内容などを考えて決めるといいんですね。
でも余興を頼んだ相手が親しい友人の場合、「お礼なんていいよ」と言われることも。
それに友人に現金を渡すのって、なんだか気まずいような・・・
そんな時は、現金ではなくてプレゼントでお礼をするのもアリ!
ちょっとしたプレゼントなら、友人も受け取りやすいですよね。
1000~3000円程度のお礼なら、かえって現金よりもプレゼントの方が喜ばれることもあります。
では余興のお礼にピッタリのプレゼントを、いくつかご紹介しましょう。
お礼にピッタリのプレゼント
ギフトカード
かさばらず、誰でも使いやすい鉄板のプレゼントですね。
商品券だけでなく、コーヒーチェーン店のギフトカードや、コンビニなどで使えるクオカードなど、色々なものがあります。
デザインがかわいいものもあるので、プレゼントにはピッタリです。
食べ物
食べ物は無難なチョイス。
女性ならスイーツや紅茶のセットなど、見た目もかわいいものを選ぶと喜ばれます。
コーヒーやちょっとしたお菓子など、相手が好きそうな食べ物を選びましょう。
化粧品
女性に贈るなら、ちょっとした化粧品もおススメ。
リップやハンドクリーム、美容グッズなど、女の子ならみんなが使いそうなコスメをチョイスしましょう。
実用小物
文房具やハンカチなど、気軽に使える実用小物は、お礼にピッタリです。
複数人での余興の場合、お揃いの小物をプレゼントするのも素敵!
いい記念になりそうですよね。
ハネムーンのお土産
披露宴後すぐにハネムーンに発つ、という人は、ハネムーンのお土産を奮発するという方法も。
「ありがとう」の気持ちをこめて、他の人よりも豪華なお土産を選びましょう。
ただ、結婚式当日には渡せないので、当日は「新婚旅行のお土産でお礼をさせてもらいますね」とひとこと伝えておくと安心です。
お礼はいつ、どうやって渡す?
お礼はどうやって渡す?
お礼が現金の場合、1万円以下なら水引きやのしが印刷してある「略式の祝儀袋」に入れて用意しておきます。
数万円以上なら、一般的な祝儀袋に入れましょう。
余興のお礼として一般的な3000~5000円なら、「気持ちだけですが」という意味でポチ袋でもいいですね。
ちなみに祝儀袋の水引は、「結び切り」か「あわじ結び」を選びましょう。
ご祝儀袋やポチ袋の選び方については、こちらの記事も参考にしてくださいね。
【結婚式のお礼・お車代・心付け】封筒の金額別選び方&書き方のマナーを徹底解説
お礼がプレゼントの場合は、キレイにラッピングしておくといいですよ!
誰が渡す?
新郎新婦が直接渡すのはもちろんですが、当日、二人は忙しいもの。
その場合、新郎新婦の両親にお願いしても構いません。
お礼はいつ渡す?
当日渡す場合は、新郎新婦が渡すなら、披露宴後のお見送りのタイミングがベスト。
両親にお願いするなら、余興の披露が終わった後、各テーブルを挨拶まわりする際に渡してもらいましょう。
相手が親しい友人なら、後日改めて場を設けて、新郎新婦が直接渡すのもおススメです。
とくにかさばるようなプレゼントの場合は、当日に渡されるより後日の方がありがたいもの。
結婚式の日から日が経ち過ぎないうちに、お礼の場を設けましょう。
その場合、プレゼントという形ではなくても、新郎新婦のおごりで飲み会を開いたりなど、おもてなしでお礼するのも素敵です。
披露宴当日も後日も、どうしても会う機会がない!という場合は郵送でも可能ですが、できれば直接手渡しを心がけましょう。
まとめ
余興のお礼は、感謝の気持ちとして用意しておいた方がベターなんですね。
金額の相場は3000~5000円。
目上の人やプロ、長時間の余興や費用が掛かる余興には多めのお礼を用意しましょう。
複数人の場合は1000円程度でOK。
現金に限らず、プレゼントでのお礼もアリです。
新郎新婦や両親から式の当日に、もしくは後日場を設けてお礼を渡しましょう。
二人のためにがんばって用意してくれた余興、きっちりお礼をして感謝の気持ちを伝えたいですね!
「演出・余興」の他の記事
「演出・余興」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」