結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

結婚式で振袖を着たい人必見!お呼ばれ振袖のマナーと選び方

音声で聴く!

0:00

0:00

振袖の後ろ姿

公式インスタグラムはじまりました!

長い袖が美しく、華やかな「振袖」。

でも振袖を着られる機会って、成人式が終われば誰かの結婚式くらいですよね。

ぜひ結婚式に振袖を着て行きたいけど・・・

実際のところ、何歳くらいまで着てOKなの?

どんな場合に着るのがふさわしい?

振袖の種類や選び方もあわせて、気になる振袖の基礎知識をご紹介します。

INDEX

振袖ってどういう着物?

振袖は、着物の中でも袖の長い華やかなものです。

振袖のアップ

未婚女性が着られる着物の中で、一番格式の高い「正礼装」が振袖!

江戸時代にはその長い袖を振ることで、「スキ」「キライ」のサインを送り、想いを伝えたのだとか。

結婚してしまえば異性に想いを伝える必要もないので、袖を短く切ります。

だから振袖は、未婚女性の着物とされているんですね。

ちなみに「好きな人にフラれる」などの「フる」は、「袖を振る」に由来しているんだとか。

そんな振袖は、袖の長さによって次の3種類に分けることができます。

1 大振袖

大振袖

袖の長さが104~120センチ前後の「大振袖」は、振袖の中でも一番格式が高く華やか!

「本振袖」とも呼ばれ、結婚式で花嫁が着ることもあります。

花嫁が大振袖を着るなら、ゲストとしては振袖のランクを落とすのがエチケット。

袖の短い「中振袖」か「小振袖」にしておくのが無難かもしれません。

「花嫁と被るかどうか不安・・・」という人は、前もって花嫁衣裳を確認してみてもいいかもしれませんね。

2 中振袖

中振袖

袖の長さが100センチ前後の「中振袖」。

大振袖よりランクが下がるとはいえ、十分に華やかで目を引きます。

3 小振袖

小振袖

袖の長さが85センチ前後の「小振袖」。

振袖の中でも気軽に着られるので、カジュアルなパーティーにもピッタリ。

ただ最近は、振袖が大振袖か中振袖かどうかを気にする人はそこまでいないよう。

家族や詳しい人に聞いてみるといいですね。

どの振袖を着る場合も、花嫁が和装の場合は、色味がかぶらないようにするのがマナー。

花嫁が和装かどうか、だとしたら色は何色なのか、前もって確認しておきましょう。

スマホで電話をかける様子

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

振袖はどんな結婚式にふさわしい?

着物にはいろいろな種類があって、「こんな場合は、こんな着物を着ると良い」という「目安」があります。

では、振袖を着るときの「目安」は何なのでしょうか?

おさらいしておくと、振袖は、「未婚女性の着る正礼装」でしたね。

なので、まずひとつの目安として、「着る人は未婚であること」が基本になります。

もうひとつの目安は、「結婚式のスタイルや、会場の雰囲気に合っているか」ということ。

たとえばホテルなど、「フォーマル度の高い会場」に招待された場合。

ホテルのエントランス

振袖は格式の高い「正礼装」なので、フォーマルな会場の雰囲気によく合います。

また、結婚式のスタイルが「神前式」など、「和風のスタイル」であった場合。

この場合も、上品な日本の民族衣裳である振袖は、式の雰囲気にぴったりの装いとしてオススメ。

新婦側のゲストに振袖を着た女性が多ければ、会場がパッと華やぎます。

きちんとした正礼装のゲストが多ければ、両家の親族にも喜ばれること間違いナシ!

振袖姿の女性

振袖は何歳まで着られる?既婚の人は?

今度は先ほどとは逆に、「こんな場合は振袖を着ない方がいい・・・?」と悩む人の多いポイントについてご紹介します。

年齢は気にしなくて大丈夫?

成人式で着たっきりの振袖。

せっかくだから友人の結婚式に着て行きたいけど・・・

「振袖って、実際のところ何歳ぐらいの人が着るんだろう?」

?マーク

そんな疑問を持っている人も少なくないですよね。

実際着るのは10代、20代の人が多いようですが、「決まり」があるわけではありません。

ただ、「若い人の着物」という「一般的なイメージ」はあるかもしれませんね。

20代後半、30代の人が振袖を着るなら、小物の色や髪型、帯の結び方を落ち着いたものにしましょう。

例えば、帯は「文庫結び」や「お太鼓」などシンプルに結びます。

帯の結び方の名前

同じ着物でもそれだけでだいぶ雰囲気が変わるので、子供っぽくならないように「大人の上品さ」を心がけましょう。

振袖の色も、紺色や深緑色など深みのあるシックなものがオススメ。

深みのあるシックな色の振袖@mana_fu_515

柄もあまり派手なものを選ばない方がしっくりきますよ。

やっぱり既婚だと着られない?

振袖は未婚女性用の着物ですが、既婚の人でも、

「お気に入りの振袖があるから、まだ着たいんだけど・・・」

ということはあるかもしれませんね。

片付けられた着物

既婚の場合でも、友人の結婚式であれば、振袖は着て大丈夫との声も。

でも、やっぱり基本的には未婚女性が着るもの。

マナーを気にしそうな年配の人が多い結婚式であれば、避けておいた方が無難かも。

お呼ばれ振袖の選び方

では最後に、結婚式にふさわしい振袖の柄や色、立場別の選び方をご紹介します。

結婚式に着て行く振袖を選ぶときは、「季節感」を大切にするとベター。

春には「桜」、冬には「梅」など、季節の花がデザインされたものが素敵です。

桜と梅の模様

あとは「松竹梅」や「扇」など、日本のおめでたい柄(吉祥文様)も結婚式にはピッタリ。

松竹梅と扇の模様

必ず季節やおめでたい柄にこだわる必要はありませんが、せっかくですから祝福の気持ちを込めて柄を選びましょう。

半襟に派手な細工やラインストーンなど、今風のおしゃれな着こなしは、格式高い結婚式では避けた方が無難です。

着物は洋服とはマナーが違うので、結婚式ゲストの服装でNGとされている「白」や「黒」も問題ありません。

模様の入った白地と黒地の着物

白でも柄が入っているので真っ白にはならないですし、黒でも振袖というだけで華やかなのでOKとされています。

でも着物に詳しくない人からしてみたら、白い着物は「少し非常識なんじゃ・・・」と思われることも。

黒も、結婚するふたりの親族が「黒留袖」を着ていた場合は、色がかぶってしまいます。

マナー的にはOKですが、避けておいた方が無難なカラーかもしれません。

基本の選び方をおさえたら、自分の立場に合わせてよりふさわしい振袖をチョイスしてみましょう!

立場別の選び方

親族として出席する

新郎新婦の姉妹や従妹など親族として出席する場合は、格式ある「古典柄」がオススメ。

吉祥文様の振袖@whtp_official

古典柄には、伝統的な「吉祥文様」や「有職文様」、昔からある梅、菊などの花柄があります。

落ち着きある古典柄は、幅広い世代の方から好印象ですよ。

友人・同僚として出席する

友人として振袖を着て出席するなら、バラや幾何学模様をあしらった「モダン柄」がオススメ。

親族と振袖の柄が被ることを避けつつ、個性あふれる自分らしい装いに。

また、友人同士で合わせて振袖を着るのもよいですね。

@pine_kaya

お呼ばれで着る振袖は、基本的に色・柄ともに、「花嫁より目立たない」を守ればOK!

主役は花嫁、ということを忘れずに選びましょう。

白無垢を着た花嫁

お呼ばれの結婚式で着物を着たいと考えている方は、ぜひ下記の記事も参考にしてみてくださいね。

結婚式お呼ばれの着物をレンタル!相場や借りる時のポイントは?

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

振袖は、袖の長さで格式が変わります。

本来は、花嫁と被らないよう「中振袖」を着るのがエチケットではありますが、最近はそこまで気にする人は少ないよう。

不安な人は、親族か詳しい人に確認してみるとよいですね。

振袖は「未婚女性の正礼装」なので、未婚であれば着て問題はありません。

ただ、20代後半、30代の人が振袖を着るなら、小物の色味をおさえたり、帯結びをおとなしくして、上品に着こなしましょう。

結婚式に着て行く振袖は、「吉祥文様」などのおめでたい柄や、季節に合った柄がおすすめです。

白や黒はマナー的にはOKですが、花嫁や親族と色がかぶるため避けたほうが無難。

花嫁より目立たない色柄を選ぶのが最大のポイントです。

振袖を着て、結婚式の会場を華やかに彩りましょう!

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「ゲストの服装」の他の記事

「ゲストの服装」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る