ブライダルエステの「フェイシャル」ってどんなことをするの?
音声で聴く!
花嫁が受けるブライダルエステの中でも、顔のケアをする「フェイシャルエステ」。
どんなことをするのでしょうか?
フェイシャルエステを受ける目的やコース内容、実施時期の目安、受けるときのポイントを、先輩花嫁の体験談もあわせてご紹介します。
フェイシャルエステの目的
ブライダルエステでフェイシャルエステを受ける目的とは、いったいなんでしょうか?
それはもちろん、顔を一番綺麗な状態にして結婚式当日を迎えるためです!
ゲストからも一番注目され、写真にも残るのが花嫁の「顔」です。
顔だけは、どんな花嫁衣裳を選んでも隠すことができない場所ですよね。
元々肌悩みがある人はもちろんですが、特に悩みがないという人でも、結婚式の準備疲れでクマができたり、顔がむくんだ状態で当日を迎えるのは避けたいところ。
肌悩みの改善・防止を目指し、さらに磨きをかけ、結婚式当日をより美しい状態で迎えるためにフェイシャルエステを受けるんですね。
ではそんなフェイシャルエステには、どんなコースがあるのでしょうか?
どんなコースがあるの?
美白ケア
日焼け後のシミやくすみなどを軽減し、美白を目指すケア。
クレンジングで古い角質を洗い流し、美容液やパックを使って透明感のあるお肌に近づけます。
毛穴ケア
毛穴がポツポツと黒ずんで開いていたら、近くで写真を撮られたりすると気になりますよね。
セルフ洗顔ではなかなか落とせない汚れをクレンジングし、美容液やパックでキュッと引き締まった毛穴を目指します。
ニキビや肌荒れケア
ニキビや肌荒れがあると、化粧ノリもいまいち。
クレンジングでニキビの原因になる余分な皮脂や汚れを取り除き、お肌を鎮静させる美容液を浸透させます。
保湿もしっかり行い、ニキビ・肌荒れのない潤ったお肌を目指すケアです。
しわやたるみケア
年齢と共に気になるシワやたるみ。
大勢の人に見られる結婚式では、できるだけ目立たないようにしたいですよね。
そんなしわやたるみに有効な美容成分を、マシンを使ってお肌に浸透させます。
フェイシャルマッサージやパックなども合わせて、たるんだお肌をキュッと引き上げていきます。
小顔ケア
花嫁衣裳が一層引き立つ、キュッと引き締まった小顔。
女性の憧れですよね。
顔の筋肉をほぐし、むくみを取り、すっきりとしたフェイスラインを目指します。
むくみが取れることで、お肌もツヤが出て、目鼻立ちもハッキリしそうですね。
シェービング
顔に産毛があると、化粧ノリが悪かったり、少しくすんで見えたりすることも。
そこで、プロに顔の産毛を剃ってもらうのがシェービングです。
方法は、カミソリを使う「レザーシェービング」と、電気シェーバーを使う「ソフトシェービング」の二種類。
レザーシェービングは古い角質も取れて美肌効果も期待でき、ソフトシェービングはお肌に優しいというメリットがあります。
どちらが合っているか、肌質によって考えるといいですね。
サロンによってさまざまなコースがありますが、主なフェイシャルエステの内容はこんなところ。
それでは次に、フェイシャルエステはいつ頃受けるといいのか、実施期間の目安をお話しします。
実施期間の目安
フェイシャルエステはどのくらいの時期に受け始めるといいのでしょうか?
それは、花嫁の肌悩みや、受けるコースによって違ってくるんです。
だいたいの目安を見ていきましょう。
肌トラブルを軽減したい!
…結婚式6ヶ月~3ヶ月前くらいから
ニキビやシミなど、気になる肌悩みを軽減したいと考えている人は、早めのスタートがおすすめです。
短い期間では、なかなか肌質の改善は難しいことも。
期間に余裕をもって定期的に通えると、理想のお肌に近づけるかもしれませんよ。
当日を美肌・小顔で迎えたい!
…結婚式1ヶ月前くらいから
「当日をむくみのない状態で迎えたい」
「キュッと引き締まった小顔に!」
など、特に肌悩みはないけれど、最高の状態に整えておきたいという程度なら、1ヶ月前くらいからでOK。
エステがお肌に合うか心配な場合でも、1ヶ月前に試しておけば安心です。
シェービングのみ受けるだけでも、お肌のトーンがアップすることも。
その場合も1ヶ月前に試し剃りをし、結婚式の3~7日前くらいに本番を受けるといいでしょう。
受けるときのポイント
フェイシャルエステを受ける際には、実施期間以外にも頭に入れておきたいポイントがいくつかあります。
エステ前後のメイクについて
「フェイシャルエステをするってことは、すっぴんで行かないとダメなのかな?」
と考えている人もいるかもしれません。
でも基本的には、メイクをして行っても大丈夫!
だいたいのフェイシャルコースにはクレンジングがついているので、メイクを落として施術してもらえます。
仕事帰りでも安心して通えますね。
ただ、とても濃いアイメイクや、水に強いウォータープルーフのマスカラや口紅など、普通のクレンジングで落ちにくいようなメイクは避けたほうが無難。
エステをした後も、メイクをして帰ることはもちろんOK。
でもせっかく綺麗になったお肌に負担がかかるような濃いメイクをするのは、少しもったいないかもしれません。
薄化粧くらいにしておくといいかもしれませんね。
行きも帰りも、お肌に悪い紫外線を浴びるのは避けたいところ。
日焼け止めを塗るか、マスクやサングラス、帽子などで紫外線を遮るようにしましょう。
まつ毛エクステをする場合
まつ毛エクステをしてフェイシャルエステを受けることで、まつ毛エクステが取れてしまう可能性もあります。
サロンによっては、まつ毛エクステをしていくと目元のケアができない場合もあるので、もしまつ毛エクステをしているなら事前に相談しておくのがベスト。
結婚式に向けてまつ毛エクステをする場合、エステに通い終えた後にするのがおすすめですよ。
ちなみにコンタクトレンズはつけていっても大丈夫。
必要ならばサロンで外せば済むので、ケースと保存液だけ忘れずに持っていきましょう。
普段のお手入れも気をつけよう
せっかくフェイシャルエステを受けるのなら、普段の生活でもお肌のケアに気を配りたいところ。
しっかり睡眠をとり、健康的な食事や規則正しい生活リズムを意識することで、お肌のコンディションを整えましょう。
紫外線防止や、保湿も十分にしておくといいですね。
では最後に、実際にフェイシャルエステを受けた先輩花嫁の体験談を見ていきましょう。
先輩花嫁の体験談
顔からデコルテまでのエステに通いました。
仕上げにシェービングもしていただき、なんだかくすみが取れたみたい!お肌がパッと明るくなって、化粧ノリもよくなって嬉しかったです。
エステに通う時間がなかったけど、顔のたるみが気になり、1DAYコースを受けました。一回でもあごのラインがキュッと引き締まったし、むくみが取れてスッキリ!持続性はないかもしれないけど、結婚式当日の写真写りが良くて満足しました。
ニキビ肌が気になり、4ヶ月前からエステに通って集中ケア。ホームケアも教えてもらったおかげで、結婚式に向けてモチベーションが上がりました。おかげでニキビもほとんど気にならなくなり、自信をもって笑顔になれました!
お悩みによって通った期間・コースはさまざまですが、「受けてよかった」という声が多く上がっています。
自分の肌悩みや時間の余裕に合わせて、無理のないプランで受けるとよさそうですね。
まとめ
ブライダルエステのフェイシャルは、結婚式当日を一番綺麗な状態で迎えるためのエステなんですね。
・美白
・毛穴ケア
・ニキビや肌荒れのケア
・シワ、シミのケア
・小顔
・シェービング
など、コース内容は様々。
肌悩みの改善には結婚式6ヶ月前~3ヶ月前くらい、特に深い肌悩みがない場合は1ヶ月前くらいを目安に受けるといいでしょう。
先輩花嫁の体験談も参考にして、自分に必要なフェイシャルケアを選びたいですね。
「ブライダルエステ・ネイル」の他の記事
「ブライダルエステ・ネイル」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」