100万円以上の婚約指輪ってどんなデザインがあるの?贈った男性は●割ぐらい?
ダイヤモンドがキラリと輝く婚約指輪。
100万円以上するものは、とびっきりゴージャスなのでは?!
1カラットを超える指輪も選べる??
ここでは、100万円以上の婚約指輪がどんなものか見てみたいという人のために、具体的なデザインをご紹介!
実際に100万円以上の婚約指輪を贈った男性の割合や、女性が期待する婚約指輪の価格などもお伝えします。結婚スタイルマガジンは、ジュエリーブランドNIWAKA(ニワカ)のサポートで運営されています。一部NIWAKAの商品写真を使って解説していることをあらかじめご了承ください。
100万円以上の婚約指輪を贈った人は○割
まずは実際に100万円以上の婚約指輪を贈った男性がどれくらいいるのか見ていきましょう。
「結婚スタイルマガジントレンド調査2024」(※1)によると、100万円以上の婚約指輪を購入した人は全体の9.8%。
なんと約10人に1人が、100万円以上の婚約指輪を購入しているんですね!
年代別では、100万円以上の婚約指輪を購入した人は、20代では6.1%なのに対し、30代では11.3%と割合が増えています。
年代が上がると経済的に余裕ができ、高価格の婚約指輪も検討できる状況になることがうかがえますね。
100万円以上の婚約指輪を贈った理由は?
100万円以上の婚約指輪を購入した男性に理由を聞いてみると、その答えはさまざま。
という男性もいれば、
など、“長く使うものにはお金をかけたい”という考えから購入した男性も。
他には、
という人もいれば、
このように、親の影響で高価格帯の婚約指輪を選んだという声もありました。
婚約指輪のダイヤモンドやデザインにこだわった結果、この金額になったという人もいましたよ。
5人に1人の女性は高価格帯の指輪を期待
婚約指輪に期待する金額を女性にアンケート(※2)してみたところ・・・
50万円以上の高価格帯の指輪を期待する女性は21.1%でした。
高価格帯の婚約指輪に憧れをもっている女性は少なくないようですね。
実際に100万円以上の婚約指輪をもらった女性からは、
といった喜びや感動の声が多く寄せられました。
それでは、100万円以上の婚約指輪をジュエリーブランドNIWAKA(ニワカ)の商品を使って、価格帯別に紹介します!
100万~200万円の婚約指輪
まずは、100万円~200万円の婚約指輪をデザイン別に特徴も合わせてご紹介します。
一粒タイプ
ダイヤモンドを一粒だけ留めた「一粒タイプ」。
予算をダイヤモンドに集中させたい人に人気です。
麗(れい)
0.7ctの場合:1,114,300円~
100万円以上なら、大きなダイヤを選ぶことも可能ですし、ダイヤが際立つデザインなのでカラット以外の要素も重視して選ぶのも良いですね。
メレ入りタイプ
メインのダイヤモンドと腕に留められたメレダイヤモンドが互いに輝きを引き立てる「メレ入りタイプ」。
唐花(からはな)メレあり、両側
0.7ctの場合:1,158,300円~
花麗(はなうらら)メレあり、ロング
0.7ctの場合:1,192,400円~
メレダイヤの留め方によって表情が異なり、好みによってダイヤとデザインのどちらもこだわることができます。
シンプルかつ華やかさを求める人におすすめです。
覆輪タイプ
「覆輪(ふくりん)タイプ」と呼ばれる、ダイヤモンドの周りを金属で囲ったデザインも人気。
八重霞(やえがすみ)メレあり
0.7ctの場合:1,226,500円~
スタイリッシュな雰囲気になるので、フォーマルにもカジュアルにも合わせやすいですよ。
エタニティタイプ
同じ大きさのダイヤモンドを全周に留めた「エタニティタイプ」。
久遠(くおん)幅・中細
参考ct:1.81ct~
1,533,400円~
婚約指輪をカジュアルにもつけたい人や、細かなダイヤモンドのきらめきを楽しみたい人におすすめです。
メインのダイヤモンドを使用したデザインと異なり、エタニティタイプはダイヤモンドの鑑定書が付かないのが基本。
そのため、同じ価格でも一粒タイプのデザインよりも多くのダイヤモンドを使用することが可能です。
半周にだけダイヤが留められたハーフエタニティを選んで、一粒一粒が大きいダイヤモンドにするのもアリですよ。
久遠(くおん)ハーフエタニティリング 幅・中
1,140,700円~
200万~300万円の婚約指輪
200万円台になると、大台の1カラットを超えるセンターダイヤモンドを選べるブランドが増えます。
着用商品:ことほぎ アーム透かしなし
ダイヤの大きさはもちろん、ボリュームのあるデザインも選べるので、存在感のある婚約指輪を身につけたい人にはおすすめです。
200万~300万円の婚約指輪をデザイン別に見ていきましょう。
一粒タイプ(ソリティアタイプ)
花篝(はなかがり)メレなし、アーム絞り
1.0ctの場合:2,247,300円~
メレ入りタイプ
ことほぎ メレあり、アーム透かしなし
1.0ctの場合:2,335,300円~
花麗(はなうらら)メレあり、ロング
1.0ctの場合:2,336,400円~
白鈴(しろすず)
1.2ctの場合:2,677,400円~
花咲(はなえみ)メレあり、アーム絞り
1.0ctの場合:2,333,100円~
デザイン性豊かなタイプ
花麗(はなうらら)メレあり、ラウンド
1.0ctの場合:2491,500円~
瑞穂波(みずほなみ)メレあり2段1.0ctの場合:2,603,700円~
センターダイヤモンドが1カラット以上ともなると、その存在感を増してきますね。
1カラット以上の婚約指輪をもっと見たい人は、こちらの記事もどうぞ。
一度はつけてみたい?1カラットの婚約指輪ってどれくらいの大きさ?
エタニティタイプ
久遠(くおん)幅・中
参考ct:2.56ct~
2,168,100円~
エタニティタイプは、メレダイヤの大きさ(リングの幅)のバリエーションを揃えているブランドが多いため、合計で3カラットを超えるデザインが選べることもあります。
300万~500万円の婚約指輪
300万円~500万円になると、外資系含めてほどんどのブランドで1カラット以上のダイヤモンドを選べるように。
大粒かつ高グレードのダイヤモンドの華やかなきらめきを楽しむことができそうです。
花咲(はなえみ)メレなし、アーム絞り1.5ctの場合:4,618,900円~
また、下の「睡蓮(すいれん)」のような、多数のメレダイヤをあしらった「パヴェタイプ」は、婚約指輪をおしゃれに身につけたい人にぴったり。
NIWAKAジュエリー 睡蓮(すいれん)
3,146,000円
ザ・婚約指輪というデザインではなく、個性がほしい人におすすめです。
500万円以上の婚約指輪
では最後に、500万円以上の婚約指輪を紹介します。
500万円以上になると、2カラットを超えるダイヤモンドの指輪を手にすることができます。
その存在感は圧倒的!
花篝(はなかがり)メレあり、アーム絞り
2.0ctの場合:8,947,400円~
NIWAKAジュエリー ダイアモンドジュエリー
Pt 9,016,700円~
メインのダイヤモンドの周りにメレダイヤがあしらわれることで、より華やかに。
ダイヤモンドの輝きを心ゆくまで楽しむことができます。
3カラットの婚約指輪を見てみたい人は、こちらからどうぞ。
憧れの3カラット、2カラットの婚約指輪を見てみたい!大きさや相場は?
個性的で華やかなデザインがお好きな人は、こちらの指輪もオススメです。
NIWAKAジュエリー 花麗(はなうらら)
ダイヤモンド,ピンクサファイア:6,482,300円
100万円以上の婚約指輪を一挙にご紹介しましたが、いかがでしたか?
ゴージャスなジュエリーは見ているだけで目が幸せになりますね。
今回ご紹介したデザインの一部は、ダイヤモンドのカラットを控えめにすれば手頃な価格でも購入できます。
反対に、ダイヤモンドのカラットやグレードにこだわるとさらに高額にもなります。
好みに合わせてオーダーができるので店舗で相談してみるのがおすすめです。
婚約指輪を購入するときに知っておきたいダイヤモンドの基礎知識については、こちらをどうぞ。
最後に高額な婚約指輪を購入するなら備えておきたいポイントをお伝えします。
盗難に備えて保険に入ることも考えて
高額な婚約指輪を購入するなら、万一に備えて「火災保険」に入っておくと安心。
火災保険に加入すると火災だけでなく、盗難による損害も補償してくれるんです!
ただ、ここで一つ注意点が。
火災保険では、一般的に保険の目的物を設定します。
家財に保険目的を設定する場合、貴金属や宝石、絵画、骨董品など、一個または一組の価額が30万円を超えるものは、明記する必要があります。
明記しておかないと万一のときに補償してもらえないので気を付けましょう。
また、高額だからこそ指輪を長く美しく保つために、定期的なメンテナンスも忘れずに。
自分でお手入れするのは不安という人は、指輪を購入したお店に持って行けば、無料でクリーニングしてくれることが多いですよ。
クリーニングを行う際に、ダイヤを留めている部分(爪)がゆるくなっていないかなどの点検を行ってくれるお店なら、より安心です。
婚約指輪のダイヤが輝かなくなったときの対処法については、こちらの記事で詳しく説明しています。
婚約指輪や結婚指輪のダイヤモンドが輝かなくなった!どうしたら良いの?
※1 「結婚スタイルマガジントレンド調査2024」
婚約指輪の購入に関するWEBアンケート調査
調査対象:直近1年以内に婚約指輪を購入した20代~40代の男女
調査時期:2024年6月
対象人数:191人
調査方法:QiQUMOを利用して調査
ksmresearch_2024_02
※2 「結婚スタイルマガジン」SNSアンケート
調査時期:2024年8月
回答人数:95人
まとめ
100万円以上の婚約指輪の紹介と合わせて、婚約指輪の相場などをお伝えしました。
100万円以上の婚約指輪を購入した人は全体の9.8%。
約10人に1人が、100万円以上の婚約指輪を購入していますよ。
年齢別にみると平均相場に違いがみられ、年代が上がると高額の割合が増える傾向にあります。
婚約指輪の価値観は人それぞれなので、ふたりが納得できる指輪選びができるのが理想。
価格だけに左右されず、一生身につけてほしい、身につけたいと思える指輪を選べると良いですね。
せっかく高額な指輪をもらったなら、お手入れや保管にも気を付けて。
盗難などに備えて火災保険に入るのもおすすめです。
「婚約指輪」の他の記事
「婚約指輪の価格」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」