婚約指輪の価格って贈られる彼女は気になるもの?本音が知りたい!
ひと口に婚約指輪と言っても、その価格はお手頃なものから高額なものまでさまざま。
自分なりに精一杯の婚約指輪を贈るつもりだけど、そもそも贈った婚約指輪の価格について、受け取る彼女は気になるものなの?
女性には婚約指輪に期待する金額があるのか、女性の本音をチェックしてみましょう!
女性が婚約指輪に期待する金額はいくら?
彼から贈られる婚約指輪について、女性が期待する金額はいくらくらいなのでしょうか?女性にアンケートしてみたところ、次のような結果になりました。
※1 結婚スタイルマガジンSNSアンケートより
【20万円~35万円未満】と【35万円~50万円未満】と答えた人が同率で最も多く、それぞれ29.1%でした。
その次に、【50万円以上】と回答した人が25.6%と続きます。
一方、【20万円未満】と答えた人はやや少なめで、全体の16.2%でした。
婚約指輪に期待する金額は人それぞれだと言えそうですね。
それでは、それぞれの価格帯についてさらに詳しく見ていきましょう。
現実的な【20万円~35万円】
「20万円~35万円未満」と回答した人は、「35万円~50万円未満」と並んで29.1%といちばん多い結果に。
ちなみに、婚約指輪の購入金額でもっとも多い価格帯は20~40万円で、この価格帯で購入した人が全体の4割です。
平均金額は41.9万円となっていますよ。
(※2 結婚スタイルマガジントレンド調査2024より)
これらのことを踏まえると、相場に近い婚約指輪を望む女性が多いと言えるかもしれませんね。
「高すぎても彼に気を遣うし、安すぎると婚約の証になる指輪として少し物足りないから・・・」
「相場ぐらいの指輪なら、ある程度きちんとした品質のものだと思うから」
など、婚約指輪にふさわしい品質と金額をもとめるバランス派の意見が多く見られましたよ。
【35万円~50万円未満】も同率一位
同じく29.1%と割合が高かった「35万円~50万円未満」。
婚約指輪の相場通りか、相場より少し高めの指輪を求めていると言えるかもしれません。
「今までの人生でいちばん高かった買い物が40万円の時計だった。だから、婚約指輪はそれよりも高いものが欲しかった」
「相場に合った価格でいいけれど、ダイヤモンドは少し大きめのものが欲しいので」
など、こだわりのある意見が見られました。
婚約指輪は一生ものなので、本当に気に入ったものがほしいという気持ちのあらわれかもしれません。
一生の記念だからこそ!【50万円以上】
一般的な相場よりも高めの「50万円以上」と回答した人は25.6%。
「一生の宝物にするから頑張ってほしい!」
「大きなダイヤが付いた婚約指輪に憧れる」
「欲しいと思っている好きなブランドの婚約指輪がそれぐらいするので」
など、もともと婚約指輪に憧れを持っている女性の中にはやや高めの金額を期待している人もいるようですよ。
ちょっと控えめ?【20万円未満】
「20万円未満」と回答した人は16.2%と、全体の1~2割ほど。
「彼にとって負担にならない程度がいい」
「もらえないよりは、高いものでなくてもいいから欲しい」
特に20代前半など、若くして結婚するカップルの場合、社会人年数が少ないため貯蓄が少ないことも多いもの。
その後の結婚生活をふまえ、無理のない範囲で購入してほしいという気持ちがあるようです。
女性が婚約指輪に期待する金額は人それぞれで、ばらつきがあるということがわかりましたね。
そもそも、「婚約指輪に期待する金額はある?」と尋ねた他のアンケート(※3)では、「いくらでもよかった」と回答している人も26.3%いましたよ。
これらのことを踏まえると、彼女がいくらくらいの婚約指輪を期待するかは、彼女の婚約指輪に対する価値観や憧れなどに影響されていると言えそうですね。
婚約指輪の価格が気になるのはなぜ?
もらった婚約指輪の値段が気になるかどうか、女性にアンケートしてみたところ、このような結果になりました。
※4 結婚スタイルマガジンSNSアンケート より
気になると回答した人は46.2%、お返しを贈るために知りたいと回答した人が37.5%で、合わせて8割以上の女性が婚約指輪の金額を知りたいと思っていることがわかりました。
婚約指輪の価格が気になる理由をいくつか見てみましょう。
お返しの品物を贈る参考になるから
まずは、アンケート結果にもあったように、「お返しを贈るために知っておきたい」という理由。
婚約指輪を頂いたら、男性にもお返しの品物を贈りたいという女性もいます。
また、「婚約記念品」としてふたりで記念の品物を交換するというカップルも。
お返しの品物や記念品は、腕時計やスーツ、ファッション小物などさまざまですが、品物を選ぶときの目安として、贈られた婚約指輪の金額を参考にしたいと思う人が多いよう。
ちなみに、婚約指輪のお返しは、いただいた婚約指輪の半額ぐらいの品をお礼として贈る「半返し」が一般的とされています。
たとえば40万円の婚約指輪をもらった場合、20万円程度がお返しの目安となりますよ。
このように、お返しの参考にするため、もらった婚約指輪の価格を知りたくなるんですね。
彼の気持ちや金銭感覚を知りたいから
「『彼の気持ちや愛情をお金で測ることはできない、測ってはいけない』という意識はあるけど、どうしても気になってしまう」
という声もちらほら。
愛情は目に見えないものだからこそ、形のある婚約指輪や価値として換算できるお金で確かめたくなるのかもしれませんね。
また、婚約というイベントや婚約指輪そのものに対して、どれぐらいのお金を使う人なのか、彼の金銭感覚が知りたいという意見も。
いずれの場合も彼のことを知りたいという気持ちが根底にあるようです。
友人や親との会話がきっかけで
ファッションやジュエリーなどおしゃれに敏感な女性は多いですよね。
婚約指輪をつけていると、「わぁ素敵だね!」と友達などから褒められることも。
そんなとき婚約指輪の金額をずばり聞かれたり、あえて自分から話す人は少ないようですが・・・
人によっては興味本位で
「どこのブランドの指輪?高そうだね。」
「そんなに大きいダイヤだったら、数十万円はするんじゃない?」
など、金額に関することを聞かれることも。
それまで意識していなくても、そうした会話や周りの人の婚約指輪がきっかけで
「この婚約指輪はいったいいくらしたんだろう?」
と疑問に思う女性もいるようです。
価格を知られることも想定しておこう
このようにもともと婚約指輪の価格についてこだわりがなかったり、気にしていなかった女性でも、実際に贈られた婚約指輪の金額を知りたくなることがあります。
特に婚約指輪のお返しを考える女性は、直接彼にいくらしたのか聞いたり、ネットやお店でだいたいの金額を調べようとするもの。
また、金額を調べるつもりがなくても、例えば婚約指輪のメンテナンスを受けようとブランドサイトを見たら贈ってもらった婚約指輪の金額が載っていた!なんてことも。
婚約指輪は男性の気持ちを贈るもののため、金額に正解はありませんが、婚約指輪の金額を彼女に知られる可能性があることを踏まえた上で選んだほうがよさそうですね。
「結婚スタイルマガジン」SNSアンケート
※1
調査時期:2024年11月
回答人数:86人
※3
調査時期:2024年8月
回答人数:95人
※4
調査時期:2024年10月
回答人数:104人
※2 「結婚スタイルマガジントレンド調査2024」
婚約指輪の購入に関するWEBアンケート調査
調査対象:直近1年以内に婚約指輪を購入した20代~40代の男女
調査時期:2024年6月
対象人数:191人
調査方法:QiQUMOを利用して調査
ksmresearch_2024_02
まとめ
女性は婚約指輪の価格を気にするかについてご紹介しました。
「気になる」と回答した人は46.2%と半数近く。
「お返しを贈るために知りたい」と回答した37.5%を合わせると、8割以上の女性が婚約指輪の価格を知りたいと思っていることがわかりました。
金額を気にする理由はそれぞれですが、お返しを贈るために指輪の金額を知りたかったり、人から聞かれて気になり始めたりする人もいるよう。
男性は彼女が贈った婚約指輪の金額を気にするかもしれないと、心づもりをしておいたほうが良いかもしれませんね。
「婚約指輪」の他の記事
「婚約指輪の価格」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」