結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

婚約指輪のダイヤモンドにつく鑑別書や鑑定書って何?ついてる方が良いの?

万年筆と鑑定書のカバー

公式インスタグラムはじまりました!

「婚約指輪について調べていたら、見かけない言葉が出てきた。
『鑑別書』『鑑定書』って何?」

そんな人はいませんか?

婚約指輪のダイヤモンドについてくる、鑑別書や鑑定書。

それぞれどんなものなのか、分かりやすく解説します。

「鑑別書や鑑定書って必要?」というギモンにもお答えするので、ぜひ参考にしてください。

INDEX

宝石の種類などがわかる「鑑別書」

「鑑別書」とは、宝石にまつわるいろいろなデータを証明する書類。

ダイヤだけでなく、宝石全般について発行できます。

ダイヤモンドやサファイアなどの宝石

鑑別書に載っている代表的な項目の1つが、宝石の生成起源。

むずかしい言葉ですが、これは簡単に言うと、宝石が天然かそうでないか、ということです。

宝石の中には天然石だけでなく、人工的につくられる合成石や人造石といったものもありますからね。

もちろん天然の宝石のほうが価値は格段に高いです。

また、鑑別書にはダイヤモンドやサファイア、ルビーといった宝石の種類も明記されています。

つまりダイヤモンドに鑑別書がついていれば、そのダイヤが「天然ダイヤなのかどうか」がわかるんですね。

鑑別書がついているダイヤモンド

鑑別書には他にも、

・人的手段が施されているか
・宝石のカットの形状
・重さ
・寸法(大きさ)
・光の屈折率

など、いろんな項目が載っています。

人的手段というのは、宝石の透明度や色を良くするために加える、加熱などの化学的な処理のことです。

また屈折率とは、その宝石が外から入ってきた光をどれだけ反射するかという度合いのことで、屈折率が高いと宝石は輝きを増します。

こんな風にたくさんのデータが載っている鑑別書ですが、宝石の品質が高いか低いかは書かれていません。

「品質を証明する書類はないの・・・?」

そこで登場するのが、次にご紹介する「鑑定書」です!

鑑別書と鑑定書を掲げる男性

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

ダイヤの品質を証明する「鑑定書」

「鑑定書」の目的はズバリ、ダイヤモンドの品質を証明すること。

特定の基準にのっとってダイヤを評価し、グレードづけをすることから、「グレーディングレポート」と呼ばれることもあります。

宝石の中でもダイヤだけを対象としているところが鑑別書との大きな違いです。

ダイヤの鑑定は、「一般的には」鑑定を専門とする「鑑定機関」でプロの「宝石鑑定士」が厳密に行います。

ダイヤモンドを鑑定している様子

ここで「一般的には」と言ったのは、第三者の機関ではなく、自社の基準で鑑定をした「自社鑑定」のダイヤもあるからです。

自社で鑑定する場合の問題点はいろいろあるので・・・

後で詳しくお話をします。

鑑定の際に用いられることの多いダイヤの評価基準が、「4C(ヨンシー)」。

4Cは世界中の鑑定機関で採用されている基準で、鑑定書にも主要な項目として載っています。

具体的には、カラット(重さ)、カラー(色)、クラリティ(透明度)、カットの4つです。

このうちカラットについてはシンプルに、ダイヤの重さの数値が載っています。

ダイヤモンドの重さを計測する様子

他のカラー、クラリティ、カットについては、段階分けでグレードを明記。

たとえばカットなら「Excellent」「Very Good」「Good」といったグレードを表す言葉が書いてあります。

4Cについて詳しくはこちらでご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

ダイヤモンドの価格が決まる評価基準「4C」って知ってる?

婚約指輪選びのためのダイヤモンドの基礎知識

自社鑑定のダイヤって大丈夫?

自社鑑定のダイヤとは、ダイヤを販売している会社やブランドが、自分で鑑定をしてランクづけをしたダイヤのことです。

自社のダイヤを自社で鑑定する様子

そのため外部の第三者機関で鑑定されたダイヤと横並びでの比較ができません。

自社鑑定の基準を公にしていないから、消費者としては比較のしようがないんですね。

ダイヤの鑑定の世界では、先ほどご紹介した4Cという基準がベースにされます。

そのため、自社鑑定をする場合にもこの4Cをベースに、「さらに厳しい基準で選んでいる」というアピールがされることが多いです。

「厳しい基準で選んでいるから、他の会社やブランドのダイヤよりも輝きが素晴らしい!」

という理屈ですね。

自分の意見を主張する男性

もっと具体的に言うと、

「他のブランドでカット評価が最高位のエクセレントであったとしても、厳しい基準の自社鑑定では1ランク落ちてベリーグッドの判定をしている・・・

だから当社のエクセレントのダイヤは他のブランドのエクセレントよりも輝くよ!」

ということです。

どんな風に厳しい基準なのかはボンヤリとさせているのが特徴です。

消費者からすると分かりにくいですが、分かりにくくすることで、なんだかありがたい価値がついてくるように感じます。

信頼できる会社やブランドであれば、自社鑑定のダイヤを購入しても問題ありません。

そんな見せ方をするブランドもあるよということを知っておきましょう。

鑑別書や鑑定書はあった方がいい?

鑑別書と鑑定書を見比べる男性

鑑別書や鑑定書は、必ずしも必要なものではありません。

でも、あった方がいいのは確かです。

もし第三者機関が発行する鑑別書や鑑定書がついていない場合、そのダイヤの真贋や品質は指輪を売る会社やブランドを信じるしかなくなります。

このとき、ブランドによっては低い品質のダイヤを高いグレードで評価して、不当な高値で売ることもできてしまいます。

婚約指輪はふたりにとって大切な一生もの。
ダイヤモンドは価格に見合った価値あるものを選びたいですよね。

仲良く手を取り合うカップル

そのためには、やっぱり鑑定機関発行の鑑別書、鑑定書がついたものを選んだ方が安心です。

ただ、鑑定機関であればどこでも良いということではなく、信頼できる鑑定機関を選ぶことも大切。

具体的にどんな鑑定機関があるのかは、次の章でご紹介しますね。


また、自社鑑定の場合でも、信頼できるブランドであれば高い水準でしっかり鑑定を行っています。

もし欲しい指輪に鑑別書や鑑定書がついていなければ、信頼できるブランドかどうか調べて判断することが大切です。

口コミを調べる男性

信頼できるブランドのポイントについては、下記のページの「5 お店はどうやって選ぶといいの?」を参考にしてくださいね。

指輪プロポーズでよくある15の疑問・不安

「鑑定機関」もチェックしよう

代表的な宝石の鑑定機関をいくつかご紹介します。

GIA(米国宝石学会)

GIAは、アメリカに本拠を置く国際的な宝石の研究機関。

鑑別・鑑定だけでなく宝石にまつわる教育も行っており、ダイヤの評価基準「4C」を定めたのもGIAです。

GIAは利益を目的としない非営利団体なので、利権に左右されず公正な鑑定を行う機関として世界中から信頼を集めています。

宝石の鑑定書

GIAの鑑定書にはいくつか種類があって、一部の鑑定書についてはダイヤの縁の部分に鑑定書ナンバーが刻印されます。

ナンバーが刻印されない鑑定書を選んだ場合も、希望すれば有料で刻印してもらうことはできるようです。

ナンバーによって鑑定書とダイヤが結びつけられ、確実に証明されたものとしてGIAのデータバンクに登録されます。

CGL(中央宝石研究所)

CGLは日本国内で最大規模を誇る鑑定機関。

国内で流通するダイヤの鑑定においては大きなシェアを占めており、高い信頼を得ています。

AGT(AGTジェムラボラトリー)

国内ではCGLに並んで信頼度が高いと言われている鑑定機関です。

過去には日本におけるGIAの教育機関を請け負っていたことでも知られており、中立の立場から公正な鑑定を行うことを重視しています。

HRD

HRDはベルギーに本拠を置く鑑定機関。

GIAと並んで世界的に権威のある機関と言われています。

「証明書」や「保証書」とは別物なの?

婚約指輪を買うと「証明書」や「保証書」といった書類がついてくることもあります。

「それって、鑑別書や鑑定書とは別のものなの?」

と気になる人もいるかもしれませんね。

証明書や保証書は、鑑定機関ではなく指輪を売っているブランドが自ら発行するもの。

証明書を手にする女性

内容はブランドによって違いますが、例としては

・指輪がそのブランドの商品であること
・どんな素材を使っているか(例:プラチナか、ゴールドか)

などを証明しています。

また、指輪の購入後、サイズ直しなどのアフターサービスを受ける際に証明書や保証書が必要なことも。

いずれにせよ、鑑別書や鑑定書とは違って、ダイヤモンドの品質等を客観的に証明する書類ではないということですね。

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

鑑別書や鑑定書についてお届けしました。

鑑別書は宝石の種類や生成起源(天然か人工か)などを証明する書類で、ダイヤモンド以外の宝石についても発行できます。

一方、鑑定書はダイヤの品質を証明する書類で、品質のグレードが4Cによって詳しく評価されているのが鑑別書との違いです。

婚約指輪のダイヤは大切な一生ものですから、基本的には鑑別書や鑑定書つきの方が安心でしょう。

鑑定をしてもらう鑑定機関についても、GIAやCGLなど信頼のおける機関なのかどうか、確認しておくといいですよ。

もし鑑別書や鑑定書のつかないダイヤを選ぶなら、信頼できるブランドなのかきちんと確かめてから判断することが大切です。

専門知識が必要なダイヤの見極め。
自分では難しいからこそ、鑑定にも気をつけて指輪選びをしたいですね。

SNSでシェア

  • LINEで送る

「婚約指輪」の他の記事

「婚約指輪のダイヤモンド」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る