結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

ブライダルフェアに母親と行くのはあり?メリットや注意点を解説!

音声で聴く!

0:00

0:00

母娘

公式インスタグラムはじまりました!

ブライダルフェアはカップルで行くもの、と思っていませんか?

実は・・・ブライダルフェアには母親と参加するのもOK!

ここでは、ブライダルフェアに母親と参加するメリットをご紹介!

母親と参加するときの注意点もあわせて解説するので、ぜひチェックしてみてください。

INDEX

ブライダルフェアに母親と行くのはアリ?

ブライダルフェアは、カップルで参加するイメージがありますが・・・

答えからいうと、ブライダルフェアに母親と行くのはアリです!

「母娘参加ブライダルフェア」など、母参加を歓迎しているブライダルフェアは結構あるんです。

母親とブライダルフェアに向かう女性

ブライダルフェアに参加した女性に「誰と参加しましたか?」というアンケートをとってみた結果がこちら。


※「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」より

「自分の親と行った」と回答した女性は8.9%。

カップルと比べると少なめですが、意外といるんですよ。

「たくさんの会場が気になるけど彼が忙しくて一緒に全部回れない」

そんなときは、母親と会場を回ってみるのはいかがでしょうか。

仕事で忙しい男性を陰から見つめる女性

では母親とフェアに行くと、どんなメリットがあるのか見ていきましょう。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

母親とブライダルフェアに行くメリット

母親と参加するメリットは以下の通り。

・いろんな目線からアドバイスをもらえる
・率直な意見をもらえる
・早い段階で親の意向を確認できる
・独身最後の親子の交流ができる

詳しく見ていきましょう。

いろんな目線からアドバイスをもらえる

まずは、さまざまな目線でチェックしてくれるということ。

母親は、女性としての目線はもちろんのこと、

・親戚の目線
・上司の目線
・結婚式を挙げた人の目線

を持っていることも多いもの。

他の人の目線になってくれる母親

親戚の目線

親戚事情は自分よりも母親のほうが詳しいこともしばしば。

「おばあちゃんは足が弱っているから、バリアフリーが整っているかきちんと確認しておいたほうがいいわね」
「従兄弟夫婦は赤ちゃんができたばかりらしいから、できれば授乳室があるといいんじゃないかしら」

など、親戚目線で会場をチェックしてもらえると心強いですね。

結婚式場をチェックしてまわる母親

出席してくれた親戚からも好印象な会場選びができそうです。

気遣いの心が伝われば、今後の親戚づきあいもスムーズになるかもしれませんよ。

上司の目線

次に上司目線ですが、上司と世代の近い母親の目線で判断してもらえるのがポイント。

「その演出、私たちの世代の人はカジュアルすぎて結婚式らしくないと感じるかも」
「この食事なら上の世代の人からも喜ばれそうね」
など、母親ならしっかりおさえてくれます。

特に目上のゲストをたくさん招待する予定なら、上の世代の目線でチェックしてもらえるのは参考になりますよね。

結婚式を挙げた人の目線

もし母親が結婚式を挙げているなら、結婚式の経験者としてのアドバイスももらえます。

赤面しながら自身の経験を話す母親と笑顔で話を聞く女性

さらに、ゲストとして色んな結婚式に参加した経験のある母親なら、目も肥えているはず。

参考になるアドバイスをたくさんくれそうですね!

率直な意見をもらえる

特にドレスを試着したときなどは、似合っているかどうか率直な意見がほしいですよね。

母親なら遠慮なく意見を言ってくれそうです。

自分の成長をそばで見ていてくれた親だからこその的確なアドバイスをもらえるかもしれません。

女性のウェディングドレス姿に丸マークのパネルを挙げる母親

ただ、ドレス姿を親に見せるのは、結婚式当日までとっておきたいという人もいるかもしれませんね。

フェアの試着会だけは一人や友達と参加するのもGOODです。

友達同士でのブライダルフェア参加についてはこちらの記事で解説しているので、ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

ブライダルフェアに友達と行ってもいいの?メリットや注意点は?

早い段階で親の意向を確認できる

先輩花嫁からの経験談として、

「会場が決まってから親に報告したら、他の会場にするよう言われた。

また会場を探すことになって二度手間でした・・・」

という声も。

疲れて座り込む女性

また、

「結婚式が終わってから、やっぱりホテルの方が良かったと親に言われた」

なんてケースもあるようです。

後悔のない会場選びのためにも、親の意見はブライダルフェアの段階で聞いておくといいかもしれませんね。

独身最後の親子の交流ができる

ブライダルフェアにまつわる、こんなエピソードがあります。

赤いハート

あるホテルのブライダルフェアになんとなくお母さんを誘ったら、
「○○ホテルなんて、15年ぶりだわ~。そのときは、結婚記念日のお祝いでお父さんとディナーを食べたのよねぇ」
とすごく嬉しそうでした。
独身最後に親孝行ができた気がして、私も嬉しかったです。

お母さんの嬉しそうな表情を想像すると・・・うるっときてしまいますね!

子どもが結婚することになって、母親も多かれ少なかれ寂しさを感じているはず。

隠れて涙を流す母親とそれに気付く女性

会場の下見も兼ねて、独身最後の親子の交流をしてみてはいかがでしょうか。

「一緒に行こうよ」とあなたから誘えば、お母さんもきっと喜んでくれますよ!

母親とブライダルフェアに参加するメリットはわかりましたね!

それでは、次に、母親と参加する際の注意点もチェックしましょう。

母親とフェアに行くときの3つの注意点

母親と参加するときに気を付けたいことはこちらの3点。

・フェアや特典の条件を確認する
・相手の親の意見も聞く
・ふたりの意見を大事にする

詳しく解説していきますね。

フェアや特典の条件を確認する


会場へは、母親と参加することを事前に伝えておくようにしましょう。

というのも、フェアの内容によっては、新郎新婦のカップルのみを対象にしている場合があるからです。

あらかじめ確認しておくといいですね。

また、式場紹介サイト経由でフェアの予約をすると、商品券やポイントなどの特典がもらえることがあります。

特典の条件も要チェック!

「カップルで会場を訪れた人のみ対象」という場合もあるので、予約する前によく見ておきましょう。

ブライダルフェア参加の特典について知りたい方はこちらの記事をどうぞ。

ブライダルフェアの特典ってなに?うまく活用する方法は?

ちなみに、結婚スタイルマガジンは、母親と参加しても、成約したときに特典(ご祝儀)がもらえるので安心ですね。

結婚スタイルマガジンのご祝儀をチェックする

相手の親の意見も聞く

自分の母親と行くと、どうしても自分側の家の意見を取り入れてしまいがち。

そうすると、相手側の家が不満に思う可能性も。

相手の親の意見を聞くことも忘れないようにしましょう。

先輩花嫁の中には、「後で両家で揉めたくなかったので、私と彼とお互いの母親との4人で行きました」という人も。

男性側の両親に意見を求める女性とそれを遠くで見守る男性

みんなで行けば気になるところを一度にチェックできて、意思の統一がしやすそうです。

両家の親交も兼ねて、みんなで行ってみてもよいですね。

車で楽しくブライダルフェアに向かう様子

ふたりの意見を大事にする

相手が母親とふたりでフェアに参加するとなると、なんだか置いてきぼりにされたような気持ちになってしまうことも・・・

焦りで汗をかく男性

パートナーをそんな気持ちにさせないよう、参加した後にきちんと情報を共有することが大切です。

「結婚式は今まで育ててくれた両親のために行うものだから・・・」

という人も多いですが、結婚式の主役はあくまで「ふたり」。

親の意見ももちろん取り入れつつ、ふたりが納得できる会場探しをしてくださいね。

また、本命の会場のブライダルフェアはぜひふたりで参加してみてください。

寄り添って歩く男女

「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」
結婚に関するWEBアンケート調査
調査対象:入籍3年以内の男女
調査時期:2018年7月
対象人数:男性500人 女性500人

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

母親とブライダルフェアに参加してOK!

母親と行くと、

・いろんな目線からアドバイスをもらえる
・率直な意見をもらえる
・早い段階で親の意向を確認できる
・独身最後の親子の交流ができる

などのメリットがあります。

一方、気を付けたい点はこちら。

・フェアや特典の条件を確認する
・相手の親の意見も聞く
・ふたりの意見を大事にする

注意点に気を付けつつ、実りあるフェア体験ができるといいですね!

ブライダルフェアの基本的な知識や情報は以下の記事でくわしくまとめているので、ぜひこちらもチェックしてみてくださいね。

ブライダルフェアとは?基礎知識やメリット、気になるギモンを徹底解説!

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚式場探し」の他の記事

「結婚式場探し」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る