結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

彼氏?友達?お母さん?ブライダルフェア、誰と行った?

音声で聴く!

0:00

0:00

手を重ね合わせる女性達

公式インスタグラムはじまりました!

会場の見学や披露宴の料理の試食ができる、結婚式場主催の「ブライダルフェア」。

なんとなく、彼氏と参加するものだと思っていたけど・・・

どうやら、友達やお母さんと参加したり、ひとりで行った人もいるよう。

先輩花嫁は、誰とブライダルフェアへ行ったのでしょうか?
行った人の意見もあわせてご紹介します!

INDEX

ブライダルフェアは誰と行ってもいいの?

「そもそも、ブライダルフェアは誰と行ってもいいの?彼氏と行くものじゃないの?」

特に決まりはなく、基本的にはブライダルフェアは誰と行ってもOK!

お母さんや友達と参加する人、ひとりで参加する人もいますよ。

ひとりでブライダルフェアに向かう女性

仕事や遠距離などで彼となかなか予定が合わない・・・という人は、彼以外の人を誘って参加してみてもよいですね。

とはいえ、誰と行けばいいのでしょうか・・・?

先輩花嫁に教えてもらいましょう!

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

みんなは誰と行った?

「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」によると・・・

結婚式を行った先輩カップルのうち、ブライダルフェアに「参加した人」は58.2%、「参加しなかった人」は41.8%。

ピンクのバラ

さらに、ブライダルフェアに参加したと回答した女性に「誰と参加しましたか?」と聞いたところ、このような結果に。

彼とふたりで 92.9%
自分の親と 8.9%
ひとりで 5.8%
自分の親と彼と 4.0%
彼の親と彼と 3.6%
彼の親と 2.7%
兄弟姉妹など親以外の家族と 1.3%
同性の友人と 0.9%
その他 0.9%

「彼とふたりで」と回答した人は92.9%と、ほとんどのカップルがふたりで会場を訪れていますね。

ブライダルフェアに向かう男女

次に多かったのが「自分の親」と参加した人で8.9%。

「ひとりで行った」という人も5.8%と、思っていたよりも多いですね。

では先輩花嫁の意見を、パターン別に見てみましょう。

【パターン1】彼とふたりで参加した

自分たちの結婚式だから、
ふたりで行きたかった

結婚式は親に頼らないと決めていたので、会場もふたりが気に入ったところにしようということで、ふたりで参加しました

2つのハートの風船

結婚式費用は自分たちで出すと決めた、結婚式へのこだわりが強かったというカップルは、ふたりで参加したケースが多いようですね。

デート気分で楽しめた

ウェディングドレスの試着をしたり、料理の試食会でフレンチを食べたりして、デート気分で楽しめたのでよかった!

ブライダルフェアをデート気分で楽しめるのも、ふたり参加のうれしいポイントですね。

「彼が結婚式に乗り気じゃなかったので、その気にさせるためにデート感覚で誘った」という先輩花嫁も。

屋外の挙式会場

おいしい料理食べに行こうよ、と軽い感じで誘えば、乗り気じゃない彼も来てくれそうですね。

親から任されていた

お互い両親から「ふたりに任せるから、好きに決めていいよ」と言われていたので、ふたりで回って会場を決めました

この他、「お互いの実家が遠方にあった」などの場合も、ふたりで回るカップルが多いようです。

ブーケ

【パターン2】自分の親と行った

親の意向が確認できた

会場の設備や料理について、両親の意見を聞いておきたかったので、一緒に参加してもらいました

やっと決まった会場が親の意向に沿わず、また一から会場探しをすることに・・・なんてトホホな事態は避けたいもの。

気になる点を一緒にチェックしてもらっておけば、スムーズに会場選びができますね。

母親とブライダルフェアに向かう女性

また親は、親戚関係の事情もよく知っているので、気を払わないといけないことも教えてくれますよ。

率直な意見をもらえた

ドレスが似合っているかどうか率直な意見を聞きたかったので、試着会はお母さんと一緒に行きました

ドレスを試着したときに、「似合ってなくもないんだけどねえ」なんて回りくどく言われても・・・逆にモヤっとしますよね。

家族ほどストレートに意見が言い合える存在はいないはず。

ハッキリ言ってほしいときは、気を遣わない家族に頼るのが良いかもしれませんね。

また、「彼には結婚式当日までドレス姿を見せないでおきたかったから、母と行きました」といった、かわいらしい声もありましたよ。

ウェディングドレス姿の女性

ブライダルフェアにお母さんと行くメリットについて詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてみてくださいね。

ブライダルフェア、母親と行ったほうがいい理由って?

【パターン3】ひとりで参加した

ひとりで行って後日彼と決めた

彼と休みの日が合わないので、ひとりで参加しました。後日写真を見てもらい、一緒に決めました
「ひとりで参加すると周りから浮きそう・・・」と心配している人は多いかもしれませんが、ひとり参加の人は意外といますよ。

ただ、ひとりで参加しても、その場で成約(結婚式の予約)はせず、後で相談してふたりで決めた、というカップルが多いようです。

ハート型のピンクの宝石

ブライダルフェアにひとりで参加するときの注意点については、こちらを参考にしてみてください。

ブライダルフェアに一人で行く時に注意したいことって?

【パターン4】彼の親と行った

早い段階で彼の親の意向を確認できた

彼のご両親が結婚式に対してこだわりが強いようだったので、意向を確認しておくために一緒に会場見学に行きました
自分の親はそうでなくても、彼の親が結婚式にこだわりを持っていることがあります。

その場合、ふたりだけで会場や式の内容を決めてしまうと、後々もめてしまうことも・・・

言い合いをする男性と男性の母親の前で頭を抱える女性

一緒にフェアに参加して彼の親の意向を確認しておけば、そのようなことも起きませんね。

彼の地元の地域性を知っておきたかった

彼の地元で結婚式をする予定だったのですが、地域の特性などわからなかったので、彼の親についてきて頂きました

「引き出物には赤飯と鰹節を入れる」など、結婚式は地域によって特性があることも(ちなみにこれは栃木県の例)。

地域性などは親に聞くのが安心。

ピンクの羽根

彼の地元で結婚式を挙げるなら、彼の親に頼るのがよいですね。

【パターン5】姉妹など親以外の家族と

女性の場合、「姉妹で行った」という人もいるようです。

姉と行ったのですが、姉は2年前に結婚式をしていて、経験者目線で色々とアドバイスをくれたので、かなり参考になりました
姉妹は昔からあなたのことをよく知っていて、かつ年が近い存在。

あなたの好みや何を求めているのかも分かるでしょうし、気を遣わず意見を言ってくれるはず。

女性とその姉妹

他にもこんなパターンがあるよ

彼+両家の親と行った

私の親も相手のご両親も、結婚式にこだわりがあるようだったので、親交も兼ねてみんなで行きました

「自分の両親の意見を取るとA会場だけど、相手の両親はB会場が良いと言っている・・・どっちにすればいいの~!」
と悩むなら、みんな一緒に会場へGO!

気になる点を一度にチェックしてもらえますし、全員の意思も統一しやすいですよ。

披露宴の料理の試食を兼ねて、みんなで食事をしながら意見を交換し合えば、親交も深まりますね。

試食会の様子

友達と行った

「この会場しかない!」と、気持ちが舞い上がっていた私に、友達が客観的な意見をくれたので、冷静に判断することができました

友達はゲスト目線での意見もくれるので、会場選びの参考になります。

また、友達となら気楽な気持ちでブライダルフェアを楽しめますね。

友達とフェアへ行くときのメリットや注意点についてはこちら!

ブライダルフェアに友達と行ってもいいの?メリットや注意点は?

※「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」
結婚に関するWEBアンケート調査
調査対象:入籍3年以内の男女
調査時期:2018年7月
対象人数:男性500人 女性500人

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

ブライダルフェアは基本、誰と行ってもOK。

ただ、彼以外と行ったときに気をつけてほしいことが1つあります。

それは、「本命の会場には、もう一度、彼とふたりで行くこと」。

結婚にはいろいろな人が関わりますが、やっぱり何と言っても、彼と歩調を合わせることが大切です。

一回その会場に家族や友達と行ったとしても、再度彼とふたりで見に行って決めましょう。

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚式場探し」の他の記事

「結婚式場探し」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る