結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

結婚式の招待状は親や兄弟姉妹にも送る?親族はどうする?

色とりどりの招待状

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式の招待状は、家族にも送るべきなのでしょうか?

親には?兄弟姉妹には?親族には・・・?

今回は、家族・親族に招待状が必要か否か、送る場合の宛名の書き方を、返信ハガキの有無も含めてご紹介します。

INDEX

招待状は家族・親族にも必要?

両親には?

両親にも、結婚式の招待状は必要なのでしょうか?

答えを言ってしまうと、「基本的には必要ありません」。

「大丈夫なのよ」と言う両親

招待状は基本的に招待されるゲストに送るものなので、招待する側である家族には必要ないんです。

ただ、必ず必要でないにしても、両親にも招待状を用意するのはおすすめ。
招待状には、会場の場所や開始時間など、当日の情報が詳しく記載されています。

口頭やメールなどで結婚式の情報を伝えても、伝え間違いや聞き間違いがあったら大変!

招待状が一通手元にあれば、詳細を確認できるので便利ですね。

両親には、親族から結婚式について問い合わせがある場合もあります。

親族からの結婚式の問い合わせに答える母親

そんな時正確な情報を伝えられるように、招待状を渡しておくといいでしょう。
両親にとっては子供の結婚式ですから、招待状もいい記念品になりますよ。

招待状の差出人が両親の場合でも、実際に招待状を作るのは新郎新婦という場合が多いもの。

この場合も、詳細確認用として両親の分を用意してあげるといいですね。

兄弟姉妹には?

独身の兄弟姉妹は家族なので、基本的に招待状はナシでもOK。

「基本的にナシでいい。ただし・・・」と言う兄弟姉妹

兄弟姉妹の招待状については、独身か既婚か、親と同居か別居かなど、状況に合わせて考えるといいでしょう。

独身で親と同居

親に招待状を送る場合でも、親と連名でOKなので必要なし

独身で親と別居

親と連名にするか、個別に送るか親と相談しましょう

既婚

親とは別に、兄弟姉妹とその家族あてに必要

招待状は、「一世帯に一通」が基本。

一世帯と1通の招待状

既婚の場合は、たとえ親と同居していても連名にはせず、兄弟姉妹の家族あてに招待状を用意しましょう。

親族には?

親族は招待される側なので、招待状が必要です。

祖父母、叔父、叔母、いとこにも忘れずに招待状を送りましょう。

結婚式を楽しみにする祖父母

祖父母と叔父、叔母が同居している場合でも、招待状は一世帯につき一通なので、別々に用意します。

叔父、叔母といとこが同居している場合は、兄弟姉妹の場合と同じく、既婚か未婚かで招待状の有無を考えます。


では次に、家族・親族に招待状を送る場合、宛名をどうすればいいのか見ていきましょう。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

家族・親族へ送る招待状の宛名

両親宛て

両親宛ての招待状の宛名の書き方(父親 姓名)
(母親  名)

このように、父親と母親の連名で送ります。

兄弟姉妹宛て

独身で両親と同居

独身で両親と同居する兄弟姉妹宛ての招待状の宛名の書き方(父親 姓名)
(母親  名)
(兄弟姉妹  名)

両親と連名で送ります。

独身で両親と別居、個別に招待状を送る場合は、ほかの招待客と同じように、兄弟姉妹のフルネーム宛てに送ります。

もし自分も両親や兄弟姉妹と同居している場合は、もちろん手渡しでOKですよ。

既婚の場合

既婚の兄弟姉妹宛ての招待状の宛名の書き方(兄弟・義兄弟 性名)
(義姉妹・姉妹  名)
(子供 名)

招待する人の奥様と面識がない場合、一般的
には「令夫人」という敬称を使います。

でも兄弟姉妹の場合は、たとえ面識がなくても、名前を書きましょう。

小さな子供の名前には「くん」「ちゃん」を付け、中学生以上の場合には、大人と同じく「様」をつけるといいですよ。

子供が多く、家族が四人以上の場合は、夫婦の名前の下に「ご家族様」と書き、子供たちの名前を省略する方法もあります。

既婚の兄弟姉妹宛ての招待状の宛名の書き方 家族が四人以上の場合(兄弟・義兄弟 性名)
(義姉妹・姉妹  名)
(ご家族様)

親族宛て

祖父母、叔父や叔母、いとこの場合も同様です。

祖父母、叔父・叔母

祖父母、叔父・叔母宛ての招待状の宛名の書き方(祖父/叔父 姓名)
(祖母/叔母  名)

基本はこのように連名で送ります。

いとこ

・独身の場合
叔父・叔母と同居しているなら叔父・叔母と連名で送ります。
別居の場合は、ほかの招待客と同じようにいとこのフルネーム宛てで送りましょう。

・既婚の場合
既婚の場合は兄弟・姉妹の場合と同じく、いとこ夫婦、子供も招待するなら子供も連名で送ります。

では最後に、招待状に同封する返信ハガキについて見ていきましょう。

虫眼鏡

返信ハガキは同封する?

結婚式の招待状には、ゲストの出欠を新郎新婦に伝えられるように、返信ハガキを同封します。

でも家族や親族宛ての招待状には、返信ハガキを入れても入れなくても、どちらでもOK。

元々絶対に出席するとわかっている場合、出欠をとる必要がないからです。

ただ、例えば遠くに住んでいる祖父母、その他親族には、返信ハガキがあると便利。

遠方へ出した招待状

口約束での誤解や聞き間違いをする危険がなく、確実に出欠の返事をもらえます。

特に普段付き合いが少ない親族には、返信ハガキを書いて送り返してもらうことで、名前の漢字に間違いがないかを最終確認することもできます。

また、返信ハガキを同封しない場合は、「出席の返事をもらっているので返信ハガキは省略する」ということを、きちんと相手に伝えておきましょう。

招待状に一文添えておくか、電話やメールなどで伝えてもいいですね。

返信ハガキを入れていないことを電話で伝える男性

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

家族・親族への招待状についてご紹介しました。

基本的に、親や兄弟姉妹に招待状を用意する必要はありません。
ただ、結婚式の詳細確認に役立ったり、記念にもなるので送ってあげるのもアリ!

兄弟姉妹の場合は、独身か既婚か、親と同居か別居かで対応が変わります。

祖父母、叔父、叔母、いとこには、招待状が必要です。
招待状は一世帯につき一通、用意しましょう。

宛名は、両親宛ての場合は両親の連名で、独身の兄弟姉妹がいる場合は、両親と連名で書きます。

兄弟姉妹が既婚の場合は、兄弟姉妹、その奥様、旦那様を連名で書き、子供がいる場合は子供の名前も連名にしましょう。

子供が多い場合、「ご家族様」と書き、子供の名前を省略する方法も。

祖父母、叔父や叔母、いとこの場合も同様です。

返信ハガキはあってもなくてもかまいませんが、遠方の親族などには入れておくと便利。
確実な出欠の返事をもらえるうえ、名前の漢字を確認することもできます。

返信ハガキを入れない場合は、そのことを相手に一言伝えておきましょう。
招待状に一言添えるか、電話やメールでもOKです。

「親しき仲にも礼儀あり」をモットーに、家族・親族への招待状を考えたいですね!

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「招待状・席次表」の他の記事

「招待状・席次表」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る