結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

結婚式で職場の同僚としてスピーチ!文例や作り方のコツをご紹介

音声で聴く!

0:00

0:00

スピーチをする同僚

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式で、新郎新婦の同僚としてのスピーチを依頼された・・・

「どんなことを話せばいい?」
「気をつけるべきことって?」

そんなギモンを解消します!

結婚式で同僚としてスピーチするときの基本構成やポイントを文例付きで紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

INDEX

スピーチの基本構成【同僚編】

まずはスピーチの基本構成を見ていきましょう。

新郎新婦の同僚として結婚式でスピーチする場合でも、友人代表スピーチなどと変わりません。

祝福の言葉

新郎新婦やご両家へ、挨拶と祝福の言葉を伝えます。

自己紹介

自分と新郎新婦との関係を、簡単に説明します。

エピソード

新郎新婦のエピソードを入れます。
同僚の場合、職場での新郎新婦の活躍ぶりを話せるといいですね。

結びの言葉

新郎新婦へのはなむけや、改めてお祝いの言葉を述べて締めくくりましょう。

こちらの記事で紹介している友人代表スピーチの作り方についても参考にしてみてくださいね。

結婚式スピーチを成功させる!友人代表スピーチの作り方

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

押さえておきたいポイントは?

続いて、同僚としてスピーチするときに押さえておきたいポイントを見ていきましょう。

硬すぎず、くだけすぎず

同僚のスピーチの内容や言葉は、「硬すぎず、くだけすぎず」が基本

硬すぎず、くだけすぎずスピーチをする男性

スピーチの内容や言葉があまりに硬くなりすぎると、まるで主賓のスピーチみたいになってしまうかもしれません。

とはいえお祝いの場なのであまりにもくだけすぎた話し方は避けた方がベターです

また、言葉遣いについて「忌み言葉」にも注意しましょう。

縁起が悪いとされる「別れる」「離れる」など、「重ね重ね」「度々」のように二度繰り返すことで「離婚・再婚」を連想させる「重ね言葉」は使わないようにします。

別れるや度々を言わないように口を塞ぐ男性

忌み言葉の一覧や言い換えについてはこちらの記事でまとめているので、ぜひチェックしてみてください!

「忌み言葉」とは?結婚式で避けたいNGなワードまとめ&言い換え一覧

色々な世代の人がいる結婚式なので、最低限のマナーは守りつつ、和やかなスピーチにしたいですね。

自分の話はそこそこに

2つ目のポイントは、「自分の話はそこそこにして、長く話しすぎない」こと。

「新郎の○○くんと同じチームになったのは3年前で、それまでは××部門に配属されていました。それはそれはもう大変で・・・」
新郎新婦の話をしているつもりが、ついこんな風に自分語りになっていた!ということのないように。

結婚式の主役はあくまで新郎新婦。
新郎新婦について語るスピーチにしましょう。

また、せっかくいいスピーチでも、あまりに話が長いとゲストが聞き疲れてしまうかもしれませんよね。

スピーチはだいたい3~5分程度を目安にするといいですよ。

時計

誰かを不快にする話は避ける

新郎新婦の同僚としてスピーチする場合、新郎新婦と近しい間柄だからこそ話せる職場のエピソードを加えたいもの。

とはいえ、誰かが不快になるような話はしないようにしましょう。

例えば、

「仕事をさぼってコンサートに行ったことがあったよね」
など、新郎新婦の評価に関わってくるような暴露話や、

「社内恋愛3人目でようやく運命の人に出会えたね」
など過去の恋愛話も避けた方が良いでしょう。

同僚に過去の恋愛話をスピーチされ愕然とする新郎新婦

みんなが安心して聞ける、和やかな話題をチョイスするのがポイントです。

そのほかの結婚式のスピーチでNGな話題や言葉遣いは以下の記事でまとめています。

ぜひあわせてチェックしてみてくださいね。

結婚式ゲストのスピーチ!避けたい話題や言葉遣いって?

誰もが引いた!ダメな友人代表の結婚式スピーチに共通すること6つ!


ではいよいよ、スピーチの文例をご紹介します。

花のアイコン

同僚のスピーチ文例

ここでは主に、スピーチの中心となるエピソード部分の文例を見ていきましょう。

新郎の同僚編

初めて同期として新人研修で出会ったときは、一発ギャグばかり連発して、声も大きい○○くん(新郎)を、正直「お調子者だなあ」と思っていました。でも実際一緒に働いてみると、○○くんはただのお調子者ではありませんでした。
アイデアに行き詰まったとき、場の空気が暗くなったときなどに、彼の明るい言動は皆に笑いをもたらしてくれました。
空気が変わることで新しいアイデアが出てきたり、彼自身が素晴らしい提案をしたりすることも少なくありません。
僕も○○くんの企画には感心させられることが多く、悔しい思いもしていますが、彼が休日も勉強に時間を使ったり、常にアンテナを伸ばして情報をキャッチしていたりと、努力している姿も知っています。
それはプライベートでも同じようで、いつのまにか、□□さん(新婦)のような素敵な伴侶まで見つけていたんですね。
□□さんとの幸せな結婚生活に支えられ、より一層パワーアップする○○くんを楽しみにしています。

新婦の同僚編

○○さん(新婦)とは同じエステサロンに勤めて5年になりますが、思いやりのある温かい人柄に、私はいつも助けられてきました。新店舗のオープンで慌ただしく、職場の皆がどこかピリピリしている時期でも、○○さんはいつも笑顔で働いていましたね。
そして驚いたのが、自分がお休みの日に、皆のためにスイーツを差し入れてくれたことです。
それは話題のスイーツで、一度食べてみたいねとみんなで話していたのを、○○さんは覚えていたのです。
ヘトヘトで休みたいはずなのに、皆のために行列に並び、買ってきてくれました。
自分に余裕があるときはもちろん、疲れているときでも周りの人間を思いやることができる。
それが○○さんの魅力だと思います。
きっと結婚しても、□□さん(新郎)を癒してくれる素敵な奥さんになるんでしょうね。
でも□□さん、そんな風に皆にとても好かれている○○さんですから、万が一○○さんをきずつけるようなことがあれば、サロン一同で押しかけるかもしれませんので、気をつけてくださいね。
○○さんの笑顔がいつまでも輝くよう、二人で幸せになってください

文例のように、職場での活躍や印象深いエピソードなどを語り、新郎新婦の仕事に対する姿勢や、人柄の良さがわかるスピーチにするといいですね。

スピーチ全文

では最後に、先ほど紹介したポイントや文例を盛り込んだスピーチの全文を見ていきましょう。

手紙

○○くん、□□さん、ならびにご両家の皆様、本日はおめでとうございます。
私は、ただいま紹介に預かりました、新郎の○○くんと同期の△△と申します。
○○くんはどちらかというと無口で、多くを語らないタイプの男です。
始めは、「営業に向いているのか?」と勝手な心配をしていましたが、それはまったく無用の心配でした。
○○くんは、自分が多く語るよりもお客様の声に耳を傾け、ささいな要望ももれなくキャッチします。
お客様の要望に確実にこたえることで、顧客からの信頼も厚く、営業成績も常に上位。
それは仕事仲間に対しても同じで、後輩や同僚だけでなく、先輩ですら○○くんに相談をもちかけるほどです。
そんな○○くんと飲んだとき、「結婚しようと思っている」と□□さんの話を聞きました。
どんな人かと聞くと、「優しくて明るい子」と、照れくさそうに話してくれました。
○○くんにこんな顔をさせる彼女に早く会ってみたいと思っていましたが、話の通り、明るい笑顔が素敵な人で嬉しい気持ちになりました。
いつまでも二人仲良く、あたたかい家庭を築いてください。
これからものろけ話を聞かせてくださいね。
ご結婚おめでとうございます。末永くお幸せに。

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

新郎新婦の同僚として話す、結婚式のスピーチについてご紹介しました。

基本構成はこんな感じ。

1 祝福の言葉
2 自己紹介
3 エピソード
4 結びの言葉

エピソードでは、新郎新婦の仕事ぶり、人柄の良さがわかる話題を入れるといいですね。

内容や言葉は硬すぎず砕けすぎず、和やかなスピーチにすることができればベスト。

忌み言葉や重ね言葉には気をつけ、長くなり過ぎないように3~5分程度に収めましょう。

主役は新郎新婦なので、自分語りや自慢話にならないように注意。

過去の恋愛話や暴露話など、誰かを不快にさせるかもしれない内容も避けましょう。

基本構成を元にポイントも押さえつつ、同僚ならではのあたたかいスピーチにしたいですね。

スピーチの原稿ができたら・・・
以下の記事をチェック!

当日までにできる準備や練習方法を紹介しているので、ぜひあわせて参考にしてみてくださいね。

友人・知人の結婚式スピーチ、準備と練習の仕方

おすすめ記事ピックアップ

「ゲストのスピーチ」の他の記事

「ゲストのスピーチ」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る