- 結婚式の準備
- 結婚式
- 引き出物・プチギフト・内祝い
- 内祝い
- 記事詳細
職場の仲間に喜ばれる、「結婚内祝い」のお菓子とは?
職場の仲間へ贈る結婚内祝いに、お菓子を選びたいけれど・・・。
「お世話になっている職場の仲間だから、気の利いたものを贈りたい!」
「お菓子を選ぶときに気を付けたほうがいいポイントってあるの?」
そんなあなたのために、職場への結婚内祝いで贈るお菓子の選び方を解説。
洋菓子・和菓子のおすすめ5選もご紹介します。
職場への結婚内祝いに贈るお菓子の選び方
日持ちするものを選ぶ
これは職場へ贈る場合以外にも言えることですが、内祝いでお菓子を贈る場合は、ある程度日持ちのするものを選びましょう。
職場には、例えば出張中の人がいたり、その日にいまいち食欲がない人がいたり、忙しかったり・・・。
さまざまな理由で、すぐにそのお菓子を食べられないという人もいるかもしれません。
そういう人にも焦ることなく、余裕をもって食べてもらうためには、当日中や次の日までに食べなければいけない生菓子やケーキなどは避ける方が無難。
一週間以上日持ちがするお菓子なら、みんなが自分のタイミングで食べることができそうですね
適量で個包装のものを選ぶ
職場へ贈る内祝いをお菓子にする場合、「みんなで食べてください」とまとめてお菓子を贈る場合もありますよね。
その場合、例えば切り分けて食べなければいけない大きなケーキなどを贈ると、職場では切り分ける道具がなかったり、忙しい中食べにくかったり、というようなことにもなりかねません。
また、クッキーなどの小さなお菓子でも、袋にまとめて入っているようなお菓子は、全員で分けにくいということもあります。
みんなで手軽に分けるためには、個包装になっているお菓子を選ぶのがベスト。
個包装なら、手が空いた人から手軽に一つずつ取っていくことができますよね。
ただし、きちんと数が足りるよう、職場の人数を考えてお菓子の内容量を選ぶように注意しましょう。
特別感のあるものを選ぶ
結婚内祝いは、「結婚」というおめでたいことに関するお祝いの品。
スーパーで手軽に買えるようなお菓子ではなく、メディアで話題のスイーツにするなど、少し特別感のあるものがおすすめです。
職場で内祝いとしてお菓子を配る場合、一人当たりの量は少量になることが多いもの。
でも話題のスイーツや高級店のお菓子など、みんなが「ちょっと食べてみたかった!」というようなお菓子を選べば、喜んでもらえそうですね。
好みに合わせられるとベスト
職場みんなの好みを聞いて、一人一人に合うお菓子を選ぶのはなかなか難しいもの。
まとめて一つのお菓子を贈る場合は、なおさらですよね。
でも例えば、年配の人が多い職場なら和菓子を選んだり、女性が多いなら見た目も華やかな洋菓子を選んだり・・・など、職場の顔ぶれによってチョイスを変えるのもおすすめ。
全員に合わせるのは不可能ですが、ちょっとした気遣いで職場での株もあがるかもしれませんね。
では具体的に、職場へ贈る内祝いにはどんなお菓子が選ばれているのでしょうか?
さっそく見ていきましょう。
喜ばれる洋菓子5選
華やかで、種類も豊富な洋菓子は結婚内祝いにピッタリ。
職場へ贈る結婚内祝いにおすすめの洋菓子をご紹介します。
1 バームクーヘン
結婚式での引き出物や内祝いで贈られるお菓子の定番、「バームクーヘン」。
木の年輪を模したその形から、「長寿」や「繁栄」、末永く続く二人の幸せの象徴とされ、縁起のいいお菓子として不動の人気です。
そんなバームクーヘンも、最近では小さくカットされた個包装の商品がたくさん。
個包装になったリッチなバームクーヘンなら、シェアしやすく、職場への内祝いにもピッタリですよ。
2 チョコレート
小粒で手軽に食べられるチョコレートも、職場へ贈る内祝いにおすすめ。
みんなが知っているような高級チョコレートを選ぶのがポイントです。
チョコレートはビターなものから甘いものまで色々あるので、詰め合わせにすればそれぞれの好みで選べるのも嬉しいところ。
仕事の疲れを癒してくれそうですね。
3 焼き菓子
フィナンシェやマドレーヌ、クッキーなどの焼き菓子は、賞味期限もある程度長く、内祝いに選ばれることが多いお菓子のひとつ。
色々な種類が入った焼き菓子の詰め合わせは、見た目も華やかでお祝い事にもピッタリです。
4 ゼリー
涼やかなゼリーは、夏に贈る内祝いにもおすすめ。
常温でも日持ちのする贈り物用のゼリーがたくさん販売されているので、職場で配るにも便利です。
果物が贅沢に使われた高級ゼリーなら、甘いものが苦手な人でもさっぱりと食べられそうですね。
5 マカロン
色とりどりのマカロンは、可愛らしい見た目が女性に人気のお菓子。
若い女性の多い職場におすすめの内祝いです。
有名店のマカロンなら、きっと女性ウケ抜群ですよ。
喜ばれる和菓子5選
「松竹梅」など、縁起ものをモチーフにしたものも多い和菓子。
世代問わず喜ばれそうな和菓子をご紹介します。
1 羊羹(ようかん)
羊羹といっても、切り分けるような大きいものだと職場では分けにくそう。
最近では食べきりサイズの羊羹が詰め合わせになったものがたくさんあるので、職場にはそういう羊羹を選ぶといいでしょう。
老舗の和菓子屋が販売している羊羹なら、職場の上司など目上の人にも喜んでもらえそうですね。
2 おせんべい
おせんべいは、老若男女問わず好まれることが多いお菓子。
甘いものが苦手な男性が多い職場にもおすすめです。
縁起物である「エビ」が使われたエビせんなど、縁起のいいせんべいを選ぶのもいいですよ。
3 カステラ
カステラといえば大きな長方形のものを切り分けるイメージですが、最近は、羊羹と同じで食べきりサイズで個包装のものも販売されています。
可愛らしいパッケージに入ったものもあり、若い人や女性にも喜ばれる内祝いになりそう。
ほんのり甘い素朴なカステラは、世代問わず食べやすいお菓子なのでおすすめです。
4 最中(もなか)
上品な最中も、お祝い事にピッタリのお菓子です。
老舗の和菓子屋や有名店で買うのがポイント。
上質な最中なら高級感があるので、年配の人はもちろん、若い人にも喜んでもらえそうですね。
5 どら焼き
親しみやすいどら焼きも、老舗のものを選べば上質な内祝いに。
どら焼きは一つでも食べごたえがあるので、内祝いとして職場で配っても満足感がありそうですね。
こちらも世代問わず喜ばれる和菓子といえるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
職場へ贈る結婚内祝いにお菓子を選ぶときのポイントは、まずある程度日持ちのするものを選ぶこと。
そして職場皆にまとめて一つ贈る場合は、内容量が人数分あることはもちろん、個包装で分けやすいものにしておくといいでしょう。
職場の年齢層や顔ぶれに合わせてお菓子の種類を考え、かつ結婚というお祝い事にふさわしい特別感のあるものをチョイスすれば完璧!
気の利いたお菓子を選んで、職場の皆に喜んでもらいたいですね。
「引き出物・プチギフト・内祝い」の他の記事
「引き出物・プチギフト・内祝い」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」