結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

結婚式ご祝儀袋へのお札の入れ方、包み方は?

音声で聴く!

0:00

0:00

ご祝儀袋と袱紗

公式インスタグラムはじまりました!

ご祝儀袋を買ってきて「さぁ!用意しよう」と意気込んだものの、

「あれ?お札って、どうやって包むのかな?」

と思ったことはありませんか?

結婚祝いには、縁起を担ぐマナーがたくさんありますよね。

お札の入れ方や包み方もそのひとつ。

迷いがちなご祝儀袋のお札の入れ方や包み方をわかりやすくご紹介します。

INDEX

上包み・中袋・中包みとは?

疑問に思う女性

ご祝儀袋を購入すると、ほとんどの場合、「上包み」と「中袋」または「中包み」がセットになっています。

「上包み」とは、ご祝儀袋の一番外側の包みのこと。
「中袋」は封筒、「中包み」は半紙サイズの紙を折ったものです。

ご祝儀は、「中袋」や「中包み」にお金を入れてから、上包みで包むのがマナー。

「上包み」+「中袋」タイプ

「上包み」+「中包み」タイプ

売っているものの中には、まれに、中袋や中包みがついていないご祝儀袋もあるようです。

もし、中袋や中包みがついていないご祝儀袋を使う場合は、白地のしっかりした和紙でお金を包みます。

和紙は半紙サイズ(縦35cm×横25cm)に切って使いましょう。

和紙がない場合は、コピー用紙で包んでも、OKとされています。

半紙サイズはだいたいB4サイズにあたるので、B4のコピー用紙を使うと包みやすいかもしれません。

B4サイズ

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

中袋・中包みへのお札の入れ方

続いて、中袋・中包みへのお札の入れ方を見ていきましょう。

1 新札を用意する

ご祝儀には新札を用意します。
新札とは、「発行されてから一度も使用されていないお札」のことです。

新札を用意する女性

ご祝儀に新札を使うのは、

「新しい生活を迎える新郎新婦を、折り目のないまっさらなお札でお祝いする」

「結婚式を心待ちにして、きちんと準備していたことを新郎新婦に表す」

ためだと言われています。


新札は銀行や郵便局で両替できますが、両替できるのは基本的に平日のみ。
余裕をもって早めに両替しておくのがオススメです。

銀行

ちなみに、お悔やみごとには、新札ではないお札を使います。

ご祝儀に新札ではないお札を使うと、失礼な印象をもたれてしまいそう・・・。

新札ではないお札はNG

ご祝儀には新札を用意するのがマナーですが、どうしても用意できない場合はできるだけ綺麗でしわのないお札を用意しましょう。

2 お札の「表裏」と「向き」をそろえる

お札を複数枚入れるときは、表裏と向きをそろえて入れます。

お札は、「人物の肖像がある側」が「表」で、「肖像がない側」が裏です。

お札の表と裏

表を向けて、お札の左右をそろえます。

表を向けてお札の左右をそろえる様子

また、ご祝儀に2万円を包む場合、

「1万円札2枚だと、枚数が『割り切れる』偶数なので縁起が悪いかも」

ということで、「1万円札を1枚+5千円札を2枚」にして包むことも。

このように、お札の「種類」が複数になる場合は、金額の大きいお札から順番に入れるのが良いとされています。

ですので、表から見て「1万円札→5千円札→5千円札」の順番になるようにそろえます。

金額の大きいお札から順番にそろえる様子

3 中袋・中包みにお金を入れる

○中袋の場合
中袋の表側に、お札の肖像画がある表側を向け、さらに肖像画が上にくるように入れます。

中袋へ入れる時のお札の向き

○中包みの場合
中包みの場合も、お札の表を中袋の表に向けて、肖像画を上にして包むのがマナーになります。

ご祝儀袋を購入した時に一緒に中包みが入っていれば、すでに折られていることがほとんど。

その場合はお札を入れて、もと通りに折り直せば大丈夫です。

中袋や中包みがついていない場合は、半紙を用意して自分で折ります。

折るときの手順を紹介しますね。

1 包みは内側を上にして、図のように斜めに置きます。
お札は表を上に、肖像が左に来るように上下を逆に置きます。
半紙を折るときの手順1
2 お札の下側に合わせて折ります。
半紙を折るときの手順2
3 お札の端に合わせて、左側を先に折り、次に右側を折ります。
半紙を折るときの手順3
4 お札の幅に合わせて上側も折り、余った部分をさらに折ります。
半紙を折るときの手順4
5 最終的には次のように、折り返しの「空き」の部分が左にくるように整えましょう。
半紙を折るときの手順5

表側の左の上下に空きがあるのが、お祝いの場合の正式な包み方です。

最初に置くお札の位置によっては、左の上下に空きが作られないこともありますが、その場合は左上だけでも空きがあれば大丈夫。

このように包むと、お札の肖像がある表側が、中包みの表側と揃います。

中包みの表側とお札の向きが揃う様子

ちなみに、お悔やみごとの場合は、お札の裏側が表を向くように入れますので、向きを間違えると反対の意味に・・・。

また、空きの場所が、右下や左下になってしまうと、お悔やみ事の包み方になります。

慶事と弔事の空きの場所

お札を入れる向きや包み方には十分注意しましょう。

封はするの?

一般的には、中袋も中包みも、封をする必要はないとされています。

ただし、金額が大きい場合、糊付けすることがあるようです。

糊付けする場合は、糊付けしたあとに図のように「封」もしくは「〆」の字を書きます。

「封」が書かれた中包みと、「〆」が書かれた中包み

水引が印刷されたご祝儀袋の場合

結婚式を欠席する場合などで1万円程度を包む際には、水引が印刷されたご祝儀袋がよく使われます。

水引が印刷されているご祝儀袋

このご祝儀袋の場合、中袋や中包みは使わず、そのままお金を入れます。

入れ方は中袋のときと同じように、表側にお札の肖像画がある方を向け、さらに肖像画が上になるように入れるのがマナーです。

こちらも袋に封をする必要はありません。

グッド

上包みの包み方

中袋、中包みが用意できたら、最後に上包みで包みます。

ご祝儀袋は、「たとう折り」という折り方で包みます。

たとう折りの手順

1 上包みの内側を上にし、その中央に、中袋・中包みの表側を上にして置きます。
たとう折りの手順1
2 左側を先に折り、次に右側を折ります。
たとう折りの手順2
3 裏返して、上側を折ります。
たとう折りの手順3
4 最後に下側が上に重なるように折ります。
糊付けは必要ありません。
たとう折りの手順4
○POINT
必ず、下側が上に重なるように折ります。お悔やみ事の場合は、上が下に重なるように折りますので、意味が逆になってしまわないように、注意しましょう。
慶事と弔事のたとう折り
5 ひっくり返して完成です。この後、水引を通します。

最後に…確認ポイントは?

1 お札の向きと包み方

用意したご祝儀袋のタイプに合わせて、下の絵と見比べてください。

お札の向き、中袋・中包みの向き、上包みの折り方は大丈夫でしょうか。

○「上包み」+「中袋」タイプ

「上包み」+「中袋」タイプのお札の向き

○「上包み」+「中包み」タイプ

「上包み」+「中包み」タイプのお札の向き

○水引が印刷されているタイプ

水引が印刷されているタイプのお札の向き

2 お金の入れ忘れ

「包み方を確認して、あとから入れようと思っていたら、お金を入れるのをすっかり忘れてしまった!」

なんてことにならないように、ちゃんとお金を入れたか、念のため確認してくださいね。

虫眼鏡を持つ女性

3 ご祝儀袋についていた厚紙は…?

購入したご祝儀袋の中に、厚紙が入っていることがあります。

これは売っているときの型崩れを防ぐためのものなので、ご祝儀を包むときに外しましょう。

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

ご祝儀は、まず中袋や中包みにお金を入れてから、上包みで包みます。

お札の表が中袋や中包みの表側にくるように、また、肖像画が上にくるように入れましょう。

中袋・中包みを上包みで包むとき、裏側の折り返し部分は、下側が上に重なるように折るのがマナーです。

お祝いのお金は新札を使います。
あらかじめ銀行や郵便局で、新札に両替しておきましょう。

お札を入れるだけでも、たくさんのマナーがありますが、ひとつひとつ確認しながら正しくご祝儀を準備したいですね。

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚式のご祝儀」の他の記事

「結婚式のご祝儀」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る