- 結婚式の準備
- 結婚式
- ウェディングドレス・和装
- 新郎の衣裳
- 記事詳細
結婚式で新郎はスーツを着てもOK?オシャレな新郎衣裳のコーディネートをご紹介
音声で聴く!
結婚式で新郎が着る服といえば、タキシードなどのフォーマルなものが思い浮かぶけれど・・・
そもそも新郎にふさわしい服装って?
結婚式で新郎はスーツを着てもいいの?
そんなギモンにお答えします!
新郎衣裳でスーツOKなシチュエーションや着る場合のポイントをまとめました。
先輩新郎の素敵なスーツコーディネートも実例付きで紹介するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【結婚式】新郎にふさわしい服装は?
結婚式はフォーマルな場。
新郎新婦は、格の高い礼服でゲストを迎える必要があります。
まずはそんな、「新郎にふさわしい服装」をチェックしてみましょう。
タキシード
新郎衣裳のイメージが強いタキシード。
夕方以降の準礼装とされていますが、最近では時間帯問わず新郎の服装として人気です。
上下揃いの生地で作られており、ベストかカマーバンド、蝶ネクタイと合わせて着用するのが一般的。
襟には光沢のある「拝衿(はいけん)」と呼ばれる部分があり、ズボンの側面には「側章(そくしょう)」というラインが一本入っているのが特徴です。
モーニングコート
モーニングコートは、昼間の正礼装です。
ジャケットの前裾ラインが斜めで、後ろが長くなっているシルエットが特徴。
ジャケットのボタンは1つだけで、中にはベスト、パンツは黒とグレーのストライプが入ったパンツを合わせるのが一般的です。
日本では、新郎の他に新郎新婦の父親も着用することが多い衣裳となっています。
フロックコート
フロックコートも昼間の正礼装で、ロング丈による直線的なシルエットが特徴。
とてもスタイリッシュな印象になります。
膝上くらいの少し短めなフロックコートもあります。
テールコート(燕尾服)
テールコートは、夜の正礼装。
ジャケットの前は短く、後ろが長く2つに割れています。
その形がツバメの羽に似ていることから、燕尾服と呼ばれるようになったそう。
五つ紋付き袴
新郎の和装といえば、五つ紋付き袴です。
両胸・両袖・背中に紋が入れられている黒い袴は、格式が高く結婚式にピッタリ。
花嫁が白無垢など和装にするなら、新郎も和装で合わせるのもおすすめです。
以上が「新郎にふさわしい服装」です。
もっと詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
タキシード、燕尾服…結婚式の新郎衣裳は「時間帯」によって種類が違う?衣裳の種類や特徴を解説
大事なのは、結婚式の場にふさわしい、フォーマルな服装であることですが・・・
普段仕事で使うような「スーツ」もまたフォーマルな服装ですよね。
では、結婚式で新郎が「スーツ」を着てもいいのでしょうか?
結婚式で新郎はスーツを着てもいい?
結論から言うと、結婚式で新郎がスーツを着るのはふさわしくない場合があります。
そもそも「スーツ」とは、上下揃いの生地で作られた洋服のこと。
ビジネスシーンや、ちょっとかしこまった場に出向く時などに着ることが多いですよね。
繰り返しになりますが、結婚式はフォーマルな場。
普段使いのスーツだとカジュアルな印象を与えることもあるでしょう。
また、例えば花嫁がウェディングドレスや白無垢を着ているのに、隣の新郎がビジネススーツだと、ちょっと釣り合わないですよね。
そのため、新郎が結婚式でスーツを着るのは避けた方が無難ですが・・・
スーツを着ても大丈夫な場合もあるんです!
新郎がスーツでもOKなシチュエーションを見てみましょう。
カジュアルな結婚式の場合
格式の高いホテルや結婚式場などでは、やっぱり服装も格式の高いものをチョイスしたいところ。
でもカジュアルな雰囲気の結婚式なら、スーツでもOKな場合も!
具体的には、
・ガーデンウェディング
・レストランウェディング
などがそれにあたります。
むしろ、カジュアルだったり開放的だったりする会場での結婚式には、堅苦しい衣裳よりも多少ラフな服装の方があうかもしれません。
新郎はオシャレなスーツスタイル、花嫁もナチュラルなウェディングドレスを着たりして、会場の雰囲気に合わせられるといいですね。
二次会の場合
結婚式や披露宴よりも、多少雰囲気がカジュアルになる二次会。
そんな二次会でなら、スーツも似合いそうですよね。
ただ、二次会でも会場の雰囲気や花嫁の衣裳を考えて、格を合わせた服装にすることがポイントです。
結婚式二次会での新郎衣裳については、こちらの記事でも詳しくご紹介しています。
前撮りの場合
結婚式の話ではないですが、前撮りなら厳粛な儀式を行うことも、ゲストを招待することもないですよね。
つまり衣裳も、ふたり次第!
リゾートや森、街中など開放的なロケーションで撮影する場合などは特に、ちょっとカジュアルダウンした服装もよく合います。
@kr_wd_ohk
ふたりの好きな雰囲気で、好きな服装でOKです。
スーツで新郎らしさを出すポイント
新郎がスーツを着てもいいシチュエーションについて紹介しました。
新郎が結婚式でスーツを着る場合、気をつけたいのは「男性ゲストと差をつけられるコーディネートを心がける」ということ。
結婚式にお呼ばれした男性ゲストは、ほとんどスーツで参列します。
フォーマルな場ということで、ポケットチーフを飾ったり、カフスボタンをつけたりとオシャレをしているゲストも多いでしょう。
そんな中、新郎もスーツ姿で普段と変わらないコーディネートをしていたら・・・
主役なのに、男性ゲストと差が無くなってしまいますよね。
そのため、結婚式でスーツを着るなら新郎らしく華やかさをプラスしましょう。
そこで続いては、スーツで新郎らしさを出すためのポイントをご紹介していきます。
ポイント①ブートニアを挿す
花嫁のブーケと同じ花を使い、胸元に挿すブートニア。
これは基本的に男性ゲストが使うことはないので、新郎の装いにピッタリのアイテムです。
スーツが華やかになりますし、ビジネス感もなくなりますね。
ブートニアについては以下の記事で作り方も紹介しているので、気になる人はチェックしてみてくださいね!
ポイント②蝶ネクタイを使う
スーツに結び下げるタイプのネクタイを合わせると、普段のビジネスコーディネートに近くなりがち。
でも蝶ネクタイなら、一気にフォーマル感がアップします!
蝶ネクタイは黒が基本ですが、最近では色々な色柄のものが販売されています。
スーツや結婚式の雰囲気に合わせて選びましょう。
もちろん普通のネクタイでも、ちょっと華やかな色柄を選ぶなど工夫すれば大丈夫ですよ。
ポイント③シャツを工夫する
真っ白のシャツもフォーマルでステキですが、色柄ものを選ぶのもオシャレ。
二次会などでちょっとカジュアルにスーツを着こなしたい!という人にもおすすめです。
また、「シャツのデザインを変える」という方法も。
例えば襟が立ち上がっている「ウィングカラーシャツ」は、タキシードなどフォーマルな服装に合わせるデザインです。
さらに蝶ネクタイも合わせれば、スーツ姿が華やかでフォーマルなスタイルに!
ビジネスっぽさが一気に消え、オシャレな着こなしになりますね。
ポイント④細かいところでオシャレする
ジャケットやシャツ、ネクタイ以外の細かい部分にもおしゃれな装飾を取り入れると◎。
例えば、スーツのボタンを貝を加工して作られた貝ボタンのものにするなど、ちょっとしたところに華やかさを取り入れるのもおすすめです。
シャツの手首にあるボタンホールにつける、カフスボタン(カフリンクス)を取り入れるのもステキ。
目立たないポイントですが、さりげないオシャレでビジネス感を消すことができますよ。
【実例付き】素敵な新郎スーツコーディネート
では最後に、先輩新郎のオシャレなスーツコーディネート実例をいくつか見ていきましょう。
結婚式のイメージや季節にあわせてオーダー
@lily_chan_1212 @lily_chan_1212
たくさんある生地のなかから、理想の結婚式のイメージや季節にあったものをオーダー。
好みやサイズもぴったりの衣裳はテンションがあがりそうですね!
しかも、かかった費用はレンタルする場合よりもお手頃だったようで、リーズナブルにお気に入りの衣裳が用意できたそうですよ。
チェックでカジュアルに
@en___wd @en___wd
普段のビジネスシーンでは着ることの少ないチェック柄のスーツも、結婚式ならオシャレで華やかな印象になってステキ。
また前撮りでは、新婦の衣裳もスーツスタイルで揃えて特別な一枚に!
@en___wd
「お笑いライブのフライヤー」というコンセプトで撮影をしたそうで、お揃いのスーツがバッチリ決まっていますね!
スーツ×蝶ネクタイ
@omuparukinoko
ベストを合わせたスーツスタイルで、蝶ネクタイ&ウィングカラーシャツ。
蝶ネクタイはスーツに合わせた色味のものを用意したそうですよ!
爽やかなカラーのスーツにブートニアの装飾もよくマッチしていますね。
そして、こちらの方は二次会でもステキなコーディネートをされていて・・・
@omuparukinoko
おしゃれな柄の入ったジャケット×蝶ネクタイの組み合わせで、カジュアルな雰囲気にぴったりな着こなしに!
工夫次第でカジュアルにもフォーマルにもアレンジできるので、コーディネートの幅が広がりそうですね。
以上、新郎のオシャレなスーツコーディネートをご紹介しました。
新郎衣裳の着こなし方については、こちらの記事でもご紹介しているので、あわせて参考にしてみてくださいね。
新郎衣裳の色別コーデ実例20選!先輩カップルが選んだ理由もあわせて紹介
まとめ
結婚式で着る新郎のスーツについてご紹介しました。
結婚式はフォーマルな場なので、基本的に新郎は礼装が一般的です。
でもカジュアルな結婚式や二次会、前撮りなどの場合は、スーツでもOKな場合も!
ただし結婚式でスーツを着るなら、ビジネススーツ感をなくし、男性ゲストと差をつけて新郎らしさを出す工夫が必要です。
例えばブートニアをつけたり、蝶ネクタイやフォーマルなシャツを合わせたり、カフスボタン(カフリンクス)などをつけるのもアリ。
さりげないオシャレを取り入れて、スーツに華やかさとフォーマルさをプラスしましょう。
結婚式で新郎がスーツを着る場合は、会場の雰囲気や式のイメージにあうかをチェックしたいところ。
そして、花嫁のドレスとの相性も重要なポイントなので、ぜひコーディネートにこだわってみてくださいね!
「ウェディングドレス・和装」の他の記事
「ウェディングドレス・和装」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」