定番だけに個性を出したい!ドラマチックな「誓いのキス」12選
音声で聴く!
結婚式の定番演出のひとつに、「誓いのキス」がありますよね。
とてもステキな演出ですが、よりドラマチックにする方法ってあるのでしょうか?
今回は、色々な「誓いのキス」の方法についてご紹介します。
1 頬にキス
結婚の誓いの言葉を唇に閉じ込めておくという意味を持つ、「誓いのキス」。
だからこそ、誓いのキスは唇に・・・という印象が強いかもしれませんが・・・
実は、唇以外の場所でもOKなんです!
たくさんの人の前で唇にキスするのは恥ずかしいという人も多いもの。
それにキスする場所を変えるだけで、定番演出である「誓いのキス」も、印象がガラリと変わります。
唇以外へのキスは、口紅が落ちてしまうのを防げるといったメリットもありますよ!
まずおすすめなのが、ほっぺへのキス!
新郎は自分の頭で花嫁の顔を隠してしまわないように、ゲスト側と反対の頬に口づけします。
そうすれば花嫁の横顔がキレイに出て、花嫁の顔で新郎の顔が隠れる形になるので、恥ずかしがり屋の新郎にもおすすめですよ。
頬へのキスには、「家族のような親近感」というような意味があるのだとか。
これから家族になる二人には、ピッタリの場所でもありますね。
2 額にキス
額へのキスもステキですね。
新郎のほうが花嫁より身長が高い場合、額へのキスはバランスも抜群!
身長差がない場合は花嫁が少しかがんであげると、新郎がキスしやすいですよ。
額へのキスは「あなたがとても愛らしい」なんて意味があるのだとか。
花嫁はすごく大切にされているみたいで、なんだか嬉しいですよね。
二人の横顔がキレイに見えて、写真映えもバッチリです。
3 手にキス
新郎が花嫁の手にキスをするシーンは、とってもドラマチック!
手の甲にキスをしたり、交換したばかりの結婚指輪にキスをするのもステキですね。
新郎はもちろん立ったままでもOKですし、よりドラマチックにするなら片膝をついてするのもアリ。
まるで、王子様とお姫様になったような気分になれそうですよね。
手の甲にするキスは、「敬愛」や「尊敬」という意味があるそう。
相手に敬意をもってするキスは、とってもロマンチックですね。
4 鼻にキス
とびきりかわいいのが、鼻にチュッとキスする演出。
まるで親が子供にするみたいで、なんだか愛にあふれていますよね。
厳粛な雰囲気の結婚式には向いていないかもしれませんが、ほほえましいその様子に、ゲストからも思わず笑みがこぼれそう。
鼻へのキスは「あなたを大切にします」という、結婚式の誓いにピッタリの意味があります。
とっても無邪気でかわいらしい写真も残せそうですね!
次に、誓いのキスに取り入れることができそうな演出をご紹介します。
印象に残る演出5選
演出1 手を握って
誓いのキスをするとき、二人の手はどこにおきますか?
定番なら新郎の手を花嫁の肩や腰に添えるパターン、大胆にいくなら、花嫁が新郎の首に腕を回すのもアリ!
でもなんだか緊張しそう・・・という人にもおすすめなのが、二人の手をぎゅっと握り合ってキスする方法です。
二人で向かい合って手を握り合えば、緊張もほぐれそう。
とっても仲良しな雰囲気が出て、かわいらしい誓いのキスになりますよ。
演出2 口元を隠す
誓いのキスは唇にしたいけど、みんなに見られるのはちょっと恥ずかしい・・・
そんな人におすすめの方法が、花嫁が手にもったブーケで、口元を隠してキスするアイデア!
キレイなブーケを口元に持ってきて、その後ろでちゅっと口づけます。
これなら唇へのキスでも、恥ずかしがらずにできるかも。
ブーケも目立つので、写真映えします。
カジュアルな結婚式ならぜひ取り入れたい、かわいい演出ですね!
演出3 ベールの中で
折り返しのないマリアベールや、ロングベールをすっぽりと頭にかぶった花嫁姿は、神秘的で美しいですよね。
そんなベールの中で、誓いのキスをする方法もアリ!
純白のベールに包まれてそっとキスすれば、まるで二人っきりの世界のようでとってもロマンチック。
ベールごしのキスはゲストの目も若干さえぎられるので、人前でのキスが恥ずかしい場合にも嬉しいですね。
演出4 クロージングキス
「クロージングキス」ってきいたことはありますか?
「クロージングキス」とは、新郎新婦がバージンロードを歩いて退場するとき、式場の扉が閉まる瞬間にキスをするという演出!
ゲストもまさかそこでキスがあるとは思っていないので、サプライズ演出に歓声があがりそう。
式場後方でキスするので親族席からは離れているため、親族の前でキスするのがなんだか恥ずかしい・・・というふたりにもおすすめです。
キスしながら扉も閉まっていくので、長々とゲストの目にさらされることもありません。
誓いのキスもして、さらにクロージングキスもする、という人もいますが、誓いのキスの代わりに取り入れるのもアリ。
キスの場所はもちろん、唇以外でもOKですよ。
演出5 風船や羽根で演出
誓いのキスをよりドラマチックなシーンにするために、背景を演出してみるのはいかがですか?
たとえばキスした瞬間に、上からたくさんの羽根をふらせる「フェザーシャワー」。
キスしている二人のまわりに、ふわりふわりと羽根が舞い降ります。
まるで天使の祝福を受けているみたいで、おとぎ話のワンシーンのよう!
逆に下から上に、たくさんの風船が舞い上がるバルーンリリースもステキですね。
式場が屋外の場合や、窓際でのキスの場合に取り入れられる演出。
キスした瞬間に新郎新婦の後ろで、色とりどりのバルーンが舞い上がります。
とっても写真映えする、かわいらしい演出ですよね。
どの式場でもできるというわけではないですが、可能な会場ならぜひ取り入れてみたいですね。
結婚式のシャワー演出については、こちらの記事で詳しくまとめています!
フラワーシャワーの由来や魅力、費用などを詳しく解説!花に代わるシャワー演出10選もご紹介
番外編
おなかにキス
もしも結婚式のとき、花嫁のおなかに赤ちゃんがいる場合おすすめなのが、おなかに誓いのキスをしてもらう演出!
生まれてくる新しい命を大切に思っている気持ちが表れているようで、とてもあたたかい気持ちになりそうですね。
子供にキス
すでに二人の間に子供がいる場合は、新郎新婦二人で子供にキスしてあげるなんていう方法も。
ふたりで子供をはさんで、両側から頬にキス!
「みんなで幸せになろうね」という思いを込めて、子供も一緒に誓いのキスをしてしまいましょう!
ペットにキス
「ペットも大切な家族の一員!」
そんな二人は、ペットに両側からキスをしてみては?
記念となる瞬間にペットの姿もしっかり残せて、思い出になりますよ!
和装でキス
最近では、和装の挙式でも誓いのキスをするカップルが!
進行や演出を自由に決められる「人前式」なら、和装でのキスシーンも叶います。
和装挙式を考えている人におすすめですよ!
素敵な「誓いのキス」をするコツは?
ウェディングキスは、結婚式の中でもひときわ盛り上がるシーン。
感動の瞬間を写真に収めたいというゲストも多いはずです。
成功させるコツをしっかりおさえて、素敵な誓いのキスをしちゃいましょう!
1 練習から緊張感をもって
誓いのキスの失敗談としてよく挙げられるのが、
「恥ずかしくて笑ってしまった・・・」
というもの。
笑いあう二人の姿はもちろんほほえましいですが、ロマンチックな雰囲気は薄れてしまうかもしれませんね。
本番で笑わないためにも、緊張感をもって練習するのが大事!
本番だと思いながら練習すれば、きっと結婚式でも上手くいくはずですよ。
2 新郎は一歩足を踏み込んで近づいて
自然で美しいキスシーンのためには、二人が十分近づいていることが重要。
花嫁のドレスにボリュームがある場合、新郎はドレスの裾の下に足を入れて、グッと近づきましょう。
ドレスを着た状態で、距離感の確認をしておくといいですね!
3 ベールアップは最後まで丁寧に
二人が近づいたら、次はベールアップ。
花婿は、ベールを最後まで整えることを忘れずに!
焦ってしまうと、裾のほうにシワができたり、ベールが上がりきらず花嫁の顔にかかってしまったり・・・なんてことも。
めくったベールは、後ろまで丁寧におろしましょう。
花嫁はベールが上がり始めたら、少し腰を落として、軽くうつむいてみて。
花婿のベールアップがやりやすくなるのはもちろん、神聖な雰囲気が演出できますよ!
ベールが背中側に降りてくるタイミングに合わせて姿勢を戻せば、ベールアップがキレイに決まります。
4 新婦は顎を上げて、目を閉じて
唇を突きだしてキスを迎えにいくと・・・いわゆる「タコチュー」状態になってしまうので注意!
新婦は少し顎を上げて、そのままの姿勢で待つのが良いようです。
このとき、目をつぶると写真映えもGOOD。
目じり側に力を入れて、瞼が綺麗な半円を描くようにするのがポイントです。
新婦が手を置く位置は、お腹の前や、彼の肩。
新郎新婦で手をつなぐのも、可愛らしくて素敵ですよ!
心の中でゆっくり3~5秒数えて
誓いのキスは、またとない写真撮影のチャンス。
ロマンチックな写真が撮れるように、心の中で3から5秒、ゆっくりとカウントしてください!
緊張や恥ずかしさから早めに離れてしまうことも多いので、ゆっくり数えることが重要ですよ!
「誓いのキス」以外の演出アイデア
ここまで、誓いのキスを盛り上げるアイデアをご紹介してきました。
ここからは、誓いのキスの代わりとなる演出アイデアをお届け!
「やっぱりキスは恥ずかしい・・・」
そんな人も大丈夫!自分たちらしい演出で、結婚式を盛り上げていきましょう!
誓いのハグ
まずご紹介するのは、キスのタイミングで抱きしめあう「誓いのハグ」!
二人の仲の良さが伝わることに加え、写真映えもGOOD!
抱き合いながら、二人だけで言葉を交わしあう・・・なんていうのも素敵ですね。
誓いの握手
ベールアップの後、新郎新婦で手を取り合う「誓いの握手」。
「これからの人生を一緒に歩んでいこう!」という意味が込められているそうですよ。
キスをするもの・・・と思っていたゲストへの、サプライズにもなるかもしれませんね。
手合わせの儀
もともと人前式の演出として人気な「手合わせの儀」。
二人が手を合わせる様子に、ゲストも思わずほっこり!
手のひら同士を合わせて心を通わせる、温もりあふれる演出です。
水合わせの儀
和装の人前式や披露宴で行われている水合わせの儀を、洋装挙式でチョイスすることも!
一般的な「水合わせの儀」では、それぞれの家から汲んできた水をひとつの盃に注ぎ入れます。
それぞれの水がひとつになることで、新しい家族になることを表した儀式なんですね。
そのまま行うのももちろんOKですが、「水合わせの儀」をアレンジするのも素敵!
たとえば、それぞれジョウロを持って、一本の木に水をそそぐセレモニー。
二人の愛を育む様子がすくすく育つ木に重なる、素敵な演出ですよ!
まとめ
いかがでしたか?
定番演出である「誓いのキス」も、色々な方法があるんですね。
キスする部位によってもイメージや意味が変わりますし、背景の演出やキスするタイミング、方法を変えればさまざまな演出ができます。
ポイントを押さえて、誓いのキスを成功させれば、素敵な写真も残ることでしょう!
「ウェディングキスが恥ずかしい」という人も、たくさんの演出方法から気に入ったものをチョイスして。
自分たちに合った方法で、ロマンチックに愛を誓いたいですね!
「演出・余興」の他の記事
「演出・余興」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」