結婚式にオールインワンはアリ?お呼ばれ服装のマナー
結婚式の女性ゲストの定番スタイルといえば、ワンピースや着物。
でも最近ではSNSなどで、芸能人が「オールインワン」で結婚式に参列している姿も、見かけるようになりました。
「結婚式にオールインワンって、アリなの?」
オールインワンについて、賛成派・反対派の意見や、選ぶときのポイントを見ていきましょう!結婚スタイルマガジンは、ジュエリーブランドNIWAKA(ニワカ)のサポートで運営されています。一部NIWAKAの商品写真を使って解説していることをあらかじめご了承ください。
オールインワンってどんなもの?
「オールインワン」って、化粧品やファッション雑誌なんかでよく見かける言葉ですよね。
オールインワンという言葉の意味は、「すべてが一つにまとまったもの」。
つまりオールインワンの服とは、「トップスもボトムスも、すべて繋がったひとつなぎの服」のことを言います。
画像提供:Cariru
上下セットで1着なので、さっとオールインワンを着るだけで、その日のコーディネートが完成!
便利ですよね。
おまけにカジュアルからドレッシーなものまで、デザイン豊富なのも嬉しいところ!
そんなオールインワン、結婚式に着て行くのはアリなのでしょうか?
みんながどう思っているのか、実際の声を参考にしてみましょう。
周りはどう思ってる?賛成派の意見
最近は新郎新婦もデニムを羽織ったり、ハットをかぶったりして自由な感じだし、時代が変わってきていると思う。そんなカジュアルな結婚式なら、オールインワンもオシャレでアリだと思います!
会場はワンピースにボレロ姿の人ばかりで、キレイだけどなんだか皆似たような雰囲気。オールインワンで個性を出す人がいてもいいと思う
オールインワンでも、素材やデザインを選べば十分キレイだし、パールなどのアクセサリーを合わせたら結婚式にピッタリだと思います
賛成派の人たちは、「オールインワンはおしゃれだし、新郎新婦もカジュアルな場合はいいんじゃないか」と考えているようですね。
素材やデザイン、アクセサリーで結婚式らしさを出せば良いという意見もありました。
では反対派はどう思っているのでしょうか?
周りはどう思ってる?反対派の意見
結婚式でオールインワンを着ている人を見かけたけど、まるで部屋着みたいでした・・・周りがドレスアップした華やかなゲストばかりだから、地味に見えたのかもしれません
どうしてもカジュアルなイメージがありますね。気軽なパーティーならともかく、ホテルの披露宴とかでは、ナシじゃないかなぁ。フォーマルに着こなすのも難しそうだし・・・
やっぱりまだ少数派だと思うし、年配のゲストなんかはびっくりしそう。悪目立ちしそうだし、着て行く勇気はないかも・・・
反対派の意見で目立つのは、オールインワンはやっぱりカジュアルなイメージがあるということ。
フォーマルな場では控えた方がいいのでは?という考えですね。
このように、結婚式でのオールインワンに対する意見は、賛否両論さまざま。
着るか、着ないかは、場の雰囲気しだいと言えそうです。
たとえば、友人などが中心のカジュアルな披露パーティーや二次会なら、素材やデザインしだいではOKだと思いますが・・・
親戚や上司など、年配の人が多く来そうな結婚式では、控えた方が無難ですね。
「わりとカジュアルな結婚式に招待されたので、オールインワンでもよさそう。
でもどんなものを選べばいいのかな・・・?」
という人。
どんなオールインワンなら結婚式にふさわしいのか、続いて見ていきましょう。
結婚式にふさわしいオールインワンは?
結婚式にオールインワンを着ていくならここをチェック!というポイントを、全部で4つお届けします。
1 素材
オールインワンを選ぶときは、ドレッシーな素材のものを選びましょう。
綿やニットなどカジュアルな素材のものだと、まるで近所へ買い物に行くようなスタイルに。
結婚式に着て行くオールインワンにふさわしいのは、柔らかなシフォン素材や、光沢のあるサテン素材などですね。
画像提供:Cariru
2 デザイン
デザインについては、一部にレースが使われているものや、袖がフリルになっているものがオススメ。
画像提供:Cariru
女性らしさをプラスしてくれるデザインを選べば、パンツスタイルのオールインワンでもエレガントな印象になりますよ。
3 色
カラーは、黒やネイビーなど暗めの色が無難です。
画像提供:Cariru
暗めの色でかつ高級感のある素材なら、とてもシックな印象になります。
ただ、靴やバッグまで黒一色だと、結婚式にしては暗すぎるイメージに。
黒のオールインワンには、小物やアクセサリー、羽織物で明るい色を取り入れて、華やかさをプラスしてくださいね。
女性らしさを出したい人は、ベージュ・グレー・優しいピンクなど、明るい色のオールインワンを選んでみては?
画像提供:Cariru
ただ、薄めの色は写真に映ったときなどに、花嫁カラーの「白」に見えることがあるのでご注意を。
「全身白」と思われないよう、羽織物には濃い色を選びましょう。
4 サイズ感
オールインワンは上から下までひとつなぎなので、とても楽で着心地もいいもの。
だからってあまりにもダボダボしたものを選ぶと、だらしなく見えてしまうことも。
選ぶときは試着して、自分に合った、「きちんと感」のあるサイズのものを選びましょう。
以上、オールインワン選びのポイントでした。
最後に、オールイワンに合わせるアクセサリーと靴について、ご紹介します。
アクセサリー・靴は何を合わせる?
オールインワンには、パールのアクセサリーを合わせるのがおすすめです。
上品な印象のパールは、結婚式らしいフォーマル感のあるコーデづくりに一役買ってくれます。
また結婚式のようなフォーマルな場所なら、一生モノのジュエリーで差をつけたいところ。
NIWAKAのパールジュエリー「白澄花(しろすみか)」は、高品質なパールを厳選して使用しているので、特別な日の装いにもぴったりですよ。
また、靴は高めのヒールにするとスタイルアップ効果が!
高めのヒールを合わせてカッコよく着こなすことで、オールインワンのカジュアルなイメージも軽減されますね。
................................................................................
まとめ
トップスとボトムスがひとつなぎになったオールインワン。
結婚式での着用については、賛否両論あるようですね。
親戚や上司の多い結婚式では控えるなど、結婚式や会場の雰囲気を考えてから決めるのが無難です。
オールインワンを着るときは、結婚式にふさわしい素材やカラー、サイズ感のものを選びましょう。
パールのアクセサリーやヒール高めの靴と合わせて、フォーマルな場にふさわしいオシャレを楽しみたいですね。
「ゲストの服装」の他の記事
「ゲストの服装」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」