逆プロポーズの割合は? みんな上手くいった? 体験談まとめ!
音声で聴く!
女性から男性への「逆プロポーズ」。
実際に「逆プロポーズ」をした人は、どれくらいいるのでしょう?
また、逆プロポーズって上手くいくものなのでしょうか?
ここでは、逆プロポーズした人のエピソードや、される側の男性の本音をご紹介。
逆プロポーズをしようか悩んでいる女性のみなさん、ぜひ参考にしてください!
- 実際にした人の割合はどれくらい?
- エピソード①手料理で胃袋をつかむ!
- エピソード②別れ際にさりげなく…
- エピソード③誕生日プレゼントと一緒に!
- エピソード④友達に協力してもらうのもアリ
- エピソード⑤勢いで言っちゃった!
- 男性の本音は?
実際にした人の割合はどれくらい?
「彼への逆プロポーズを考えているけれど、やっぱり、プロポーズって『男性から』のイメージが強いなあ。
どれくらいの人が逆プロポーズをしているのか、気になる・・・」
そんな人は多いのではないでしょうか?
先輩花嫁へのアンケート結果を見てみましょう。
女性への質問:プロポーズをした(された)? | |
---|---|
自分からした | 3.6% |
相手からされた | 70.4% |
なかった | 26.0% |
※1「結婚スタイルマガジン」トレンド調査2018より
「自分からした」という逆プロポーズの人は、3.6%。
「やっぱり実際にする人は少ないんだ。やめた方がいいのかな・・・?」
ちょっと待ってください!
別のアンケートでは、こんな結果が出ています。
男性への質問:女性からのプロポーズはアリ?ナシ? | |
---|---|
アリ | 86.8% |
ナシ | 13.2% |
※2「結婚スタイルマガジン」トレンド調査2018より
男性としては、逆プロポーズは「アリ」の人が多数!
世間では「男性から」のイメージがあって、まだまだ実際にする人は少ないのかもしれませんが・・・
このアンケートを見るかぎり、逆プロポーズは選択肢として十分「アリ」だと言えそうです。
では、どんな逆プロポーズなら彼にOKしてもらえるのでしょうか?
先輩花嫁たちのエピソードを5つ見ていきましょう!
エピソード①手料理で胃袋をつかむ!
お家デートで、彼の大好きなオムライスを作ってあげました。おいしそうに食べている彼に、「そんなに私のオムライス好き?」と聞いたら、「うん」と言うので・・・「じゃあ、私と結婚しようよ。これからもずっと作ってあげるから」とプロポーズ。
そしたら彼は姿勢を正して、「よろしくお願いします」と答えてくれました!
なんとも胸がほっこりするエピソードですね。
「お家で手料理をごちそう」というシチュエーションは、結婚後の幸せな家庭生活をリアルに想像させてくれます。
「結婚してからもずっと仲良しでいたいな」
という二人にぴったりのプロポーズですね。
エピソード②別れ際にさりげなく…
休日のデート帰りの夜。
私も彼も忙しくて、次に会うのはしばらく先・・・そんな日の別れ際に、こう言いました。
「しばらく会えないね。寂しいなあ。
・・・ねえ、結婚して、同じ家で暮らさない?」
すると彼は私を抱きしめて、「僕も同じことを思ってたよ」と言ってくれたんです。
逆プロポーズでは「タイミング」も大切。
別れ際など、彼も寂しさを感じているようなタイミングであれば、OKされやすいのかもしれません。
エピソード③誕生日プレゼントと一緒に!
彼の誕生日に、彼がずっと欲しがっていたカメラをプレゼント。
とても喜んでくれました。
そこですかさず私から、
「将来はこのカメラで家族写真を撮りたいな。結婚してくれませんか?」とプロポーズ。彼からは「ありがとう」の言葉とともに、OKの返事がもらえましたよ!
誕生日や、付き合いはじめた記念日のプロポーズは、男性から女性へのプロポーズでも鉄板です。
事前に彼の欲しいものを聞いてプレゼントを添えれば、もっと喜んでもらえそう!
エピソード④友達に協力してもらうのもアリ
彼と私の共通の友達に頼んで、彼へ「結婚の良いところ」をアピールしてもらいました。
それから、私と彼で食事をしているときに、知人の結婚式の話を持ち出して・・・その流れで、「私たちも結婚しない?」と言ったら、OKしてもらえました。
すでに結婚している人からの話には、やはり説得力があります。
特に、自分もよく人柄を知っている身近な人から、
「やっぱり子供はかわいいよ!」
「毎日家で待ってくれている人がいるって、幸せだよ」
・・・こんな風に言われると、彼の結婚への意識も自然に高まるのではないでしょうか?
また、プロポーズをするときにも、先に友達の結婚話などをしておけば、スムーズに切り出せそうですね。
エピソード⑤勢いで言っちゃった!
彼と一緒にテレビドラマを見ていると、結婚式のシーンが出てきて・・・つい勢いで、「あー、私もウェディングドレス着たいなあ。ねえ結婚して!」と言ってしまいました。
そしたら彼が笑いながら、「そうだね。結婚しようか」って・・・「えっ、本当にいいの? 本当に?」と何度も確認してしまいました。
つい勢いで逆プロポーズしてしまった人や、あえて軽い感じで逆プロポーズした人もいるようです。
彼の性格が、
「真剣な雰囲気より、くだけた感じが好き」
といった場合には、軽い感じの逆プロポーズもアリかもしれませんね。
以上、逆プロポーズのエピソード集をお届けしました。
次に、気になる男性の本音をご紹介します!
男性の本音は?
逆プロポーズについて、男性はどう思っているのでしょうか?
逆プロポーズ「アリ」派の意見から見ていきましょう。
「あなたと結婚したい」という真剣な気持ちや愛情が伝わってくるので嬉しい
「自分のことを大切に想ってくれているのがわかるから、ストレートに嬉しい」という意見。
結婚には責任も伴うので、プロポーズには勇気がいる。彼女から言ってくれるのはむしろありがたい
なかなかプロポーズを切り出せそうにない、という男性は、逆プロポーズを歓迎する傾向にあるのかもしれません。
逆プロポーズをされたのは嬉しかったけれど、言わせて申し訳ないという気持ちになった
逆プロポーズをされた人の中には、「言わせてしまってごめんなさい」と彼女に謝った人も。
やっぱり、「男性からするもの」というイメージは強いようですね。
一方、逆プロポーズ「ナシ」派の意見は・・・?
「結婚しないと別れる!」などと迫られるのは、引いてしまうのでナシ。自然な感じがいい
男性を追い詰めるような逆プロポーズは、やめておいた方が良いかもしれませんね。
やっぱりプロポーズは自分から言いたいので、逆プロポーズはナシ
逆プロポーズをした人の中には、彼から「自分がするまで待ってほしかった」と言われた人もいるよう。
「待つって、どのくらい待てばいいの?」
と思った人は、「男性が女性へプロポーズするまでに、一般的に付き合った期間」を参考にすると良いかもしれません。
「付き合った期間」についてはこちらをどうぞ。
プロポーズするタイミングは付き合ってからどのくらいがベスト?
※1「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」
結婚に関するWEBアンケート調査
調査対象:入籍3年以内の男女
調査時期:2018年7月
対象人数:男性500人 女性500人
※2「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」
結婚に関するWEBアンケート調査
調査対象:24~39才の男女
調査時期:2018年7月
対象人数:男性500人 女性500人
まとめ
実際にしている人はまだまだ少ない、逆プロポーズ。
ただ、男性としては「アリ」と考える人が意外と多い。
ということでした。
また、実際に逆プロポーズした人の成功シチュエーションとしては、「日常の中で自然に」というケースが多いよう。
ご紹介した内容を参考にして、二人にとって最善の選択をしてくださいね。
「プロポーズ」の他の記事
「プロポーズ」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事1600本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」