結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

婚約指輪の平均予算って?給料の3か月分ってホント?

貯金箱・電卓・カレンダー・時計

公式インスタグラムはじまりました!

婚約指輪の価格、どれくらいを想像しますか?

「給料3ヶ月分」を思い浮かべた人もいるのではないでしょうか。

しかし、給料3ヶ月は本当なのか、実際はどれくらいの価格帯なのか知らないという人もいるかもしれませんね。

そこで今回は婚約指輪が給料3か月分と言われるようになった理由や実際の価格帯などをご紹介します。

INDEX

婚約指輪の値段は給料3ヶ月分?

冒頭で触れた通り、婚約指輪の価格と言えば具体的に「○○万円」ではなく、「給料3ヶ月分」が広く知られています。

3か月分のカレンダーと婚約指輪

なぜ、「婚約指輪は給料の3ヶ月分」と言われるようになったのでしょうか。

実は、この「婚約指輪は給料の3ヶ月分」というフレーズは1970年代にダイヤモンドに携わる巨大企業であるデビアス社の広告キャンペーンで唱えられたもの。

この広告に加え、当時の有名芸能人が「給料3か月分の婚約指輪を贈りました」と記者会見で言ったことからより広く知られるようになったと言われています。

しかし、時代が変われば婚約指輪の価格帯も変わるもの。

柔らかい時計

現代の先輩カップルたちがどれくらいの価格の指輪を購入したのか気になりますよね。

では、実際の先輩カップルたちの予算や購入した婚約指輪の価格を見てみましょう。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

先輩カップルに聞いた!みんなの予算は?

結婚スタイルマガジントレンド調査2024(※1)によると、先輩カップルの予算は以下のようになりました。

お店に行く前に想定していた婚約指輪の予算を調査した表

いちばん多いのは「20~30万円未満」の20.4%。
その次に「10万円未満」の14.9%、「100万円以上」の14.4%が続き、ばらつきが大きい結果となりました。

価格帯で考えると、20~50万円未満の中間価格帯がもっとも多く、41.4%でした。

では、先輩カップルたちはどのように婚約指輪の予算を決めたのでしょうか。

こちらもアンケートの結果を見てみましょう。

婚約指輪の予算をパートナーと相談したか調査したグラフ※2 結婚スタイルマガジンSNSアンケートより

まず、パートナーと相談せずに決めた人が64.9%、パートナーと相談して決めた人が35.1%という結果になりました。

どのように予算を考えたかについては、

・ネットや雑誌で相場を調べた
・友人・知人にどれくらいの指輪を買ったか聞いた
・給料3ヶ月分を想定した

という意見がありましたよ。

平均予算についてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてみてくださいね。

婚約指輪の予算ってどれくらい?平均金額は?年代別の相場や彼女が期待する金額も紹介

婚約指輪 実際はいくらくらい?

では、先輩カップルたちが実際にどれくらいの婚約指輪を購入したのかを見てみましょう。

婚約指輪に実際にかかった金額を調査した表※1

特に多いのは、20~30万円未満と30~40万円未満で、それぞれ21.4%と並びました。

価格帯で見ると、20~50万円の中間価格帯で購入した人が51.4%と、全体の約半数を占めています。

お給料の3ヶ月分かそれ以上にあたりそうな50万円以上の高価格帯を選んだ人も23.7%ほどいますね。

約5人に1人は、50万円以上の婚約指輪を購入していることになりますよ。

逆に、あまり無理せず、できるだけ予算を抑えたいなぁということであれば、お店で相談してみましょう。

ダイヤモンドの大きさや質を見直したり、細身の指輪を選んだりなどの調整を検討してくれます。

婚約指輪は自分にとって無理のない範囲でプレゼントすると良いですよ。

リーズナブルな婚約指輪が気になる人はこちらの記事をどうぞ。

コスパを考えて婚約指輪を安くお手頃、リーズナブルに買う!

※1 「結婚スタイルマガジントレンド調査2024」
婚約指輪の購入に関するWEBアンケート調査
調査対象:直近1年以内に婚約指輪を購入した20代~40代の男女
調査時期:2024年6月
対象人数:191人
調査方法:QiQUMOを利用して調査
ksmresearch_2024_02

※2 「結婚スタイルマガジン」SNSアンケート
調査時期:2024年8月
回答人数:107人

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

いかがでしたか?

よく知られている「婚約指輪は給料の3ヶ月分」はデビアス社によるキャンペーンで昔使用されていたフレーズでした。

現在の予算設定は人によって違う傾向に。

予算はインターネットや雑誌などで調べるほか、パートナーと相談して決めるとOK。

また、婚約指輪の実際の購入価格については、2050万円の中間価格帯で購入した人が約半数でした。

予算に余裕があるのであればダイヤモンドのグレードや素材、デザインの幅は広がりますし・・・

もし、限られた予算内で探したい場合は、ダイヤモンドの大きさやグレードを変更して調整することもできます。

婚約指輪選びで大切なのは、価格ではなく気持ち。

2人にぴったりの思いが込められる指輪を選べると良いですね。

SNSでシェア

  • LINEで送る

「婚約指輪」の他の記事

「婚約指輪の価格」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る