- 婚約指輪
- 購入
- 婚約指輪の購入の流れ
- 記事詳細
婚約指輪を選んだのは誰?みんなはどうした?
一般的に、婚約の証として男性から女性へ贈ることの多い婚約指輪。
その婚約指輪を選ぶのは誰なのか考えたことはありますか?
そこで、今回は先輩カップルの体験談や実際の割合などを紹介します。結婚スタイルマガジンは、ジュエリーブランドNIWAKA(ニワカ)のサポートで運営されています。一部NIWAKAの商品写真を使って解説していることをあらかじめご了承ください。
婚約指輪は誰が選ぶの?
婚約指輪は誰が選ぶものなのでしょうか?
結婚スタイルマガジントレンド調査2024(※1)では次のような結果になりました。
「二人で選んだ」という人の割合が51.4%と半数ほど。
そして、夫が選んだという人が29.3%と3割近くを占めています。
ちなみに、結婚指輪の場合はこちら。
(※2)
結婚指輪の場合は、ほとんどのカップルが二人で選んでいますね。
「夫が一人で選んだ」というケースは1.5%ととても少ないようです。
ではなぜ、婚約指輪だと夫が一人で選ぶことが増えるのでしょうか?
それは、一般的に、婚約指輪は婚約の証として男性から女性に贈るものだから。
「女性への贈り物」ということで、自分一人で選び、プレゼントするという男性も多いというわけですね。
それ以外にも、「サプライズプロポーズのときに婚約指輪を渡したい」と思っている場合も、男性一人で選ぶことになりますよ。
実際に、それぞれの体験談を見ていきましょう。
プロポーズと一緒に
婚約指輪は僕が一人で選びました。
プロポーズの時に一緒に渡すものだと思っていたので・・・。彼女もとっても喜んでくれたのがとっても嬉しかったですね
まずは、男性が婚約指輪を選んだ体験談。
男性一人で買いに行き、男性一人で選ぶ場合のほとんどはサプライズプロポーズであることがほとんど。
「彼女に喜んで欲しい」という思いの人が多いようです。
普段から彼女の好みをさりげなく聞いたりして、彼女の好みを押さえておくとGOODですね。
また、
婚約指輪は女性への贈り物なので、自分一人で気持ちを込めて選びたいと思っていました。
自分が選んだ指輪を彼女が気に入ってつけてくれているのを見ると、すごくうれしい気持ちになりますね!
という声も。
女性からは「彼が私のために一生懸命選んでくれたのが嬉しい!」という意見がありました。
他には「自分が欲しいものよりもっと良い婚約指輪を選んでもらえました!」という人もいるようですよ。
しかし中には
「彼女に婚約指輪を贈ろうと思ってるけど、彼女はいらないって言ってるしなあ」
と購入をためらってしまっている男性もいるかもしれませんね。
そのような場合は以下の記事を参考にしてみてくださいね。
婚約指輪はいらないと言われたら贈らなくても良いの?みんなはどうした?
二人の想いを込めて
婚約指輪は二人で選びました。
彼からのプロポーズの後に二人でお店に行ったのですが、彼も真剣に選んでくれたのがとっても印象的でした!
こちらは二人でお店に行き、二人で婚約指輪を選んだカップルの体験談。
彼女がどんな指輪を欲しいのか、サイズはどれくらいなのか全く分からない場合は二人で買いに行くのがオススメ。
二人で選ぶ時間も楽しめて、思い出にできるのは嬉しいポイントです。
以下の記事では、二人で買いに行くときのポイントを紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
婚約指輪を一緒に買いに行く!気をつけたいポイントは?【男性・女性別】
また、中には「サプライズもしたいけど、指輪は一緒に選びたい」という男性もいるかもしれません。
そんな男性にオススメなのがプロポーズリング。
プロポーズ用のリングでプロポーズした後に、二人で婚約指輪を買いに行けば、サプライズもできて、さらに彼女と一緒に指輪選びを楽しめますよ。
気になる人はこちらからどうぞ!
女性が選ぶケースも?
お店には彼と行きましたが、指輪は私がメインで選びました。「婚約指輪は一生に一度だからこだわりたい!」と昔から思っていたので、好きに選べて大満足です!
女性一人で婚約指輪を選ぶという人も、少数派ですがいるようです。
女性が選ぶパターンには大きく分けて2つあります。
1つ目はこの体験談のような、二人でお店に行って、女性が選ぶパターンです。
体験談のような、「お店には一緒に行きたいけど指輪は自分が好きなデザインをじっくり選びたいな」という人もいるようです。
2つ目は、女性一人でお店に行き女性一人で選ぶパターン。
女性があらかじめ一人で選んでおいて、後日二人でお店に行って男性に購入してもらうというパターンもこの中には含まれます。
ごく少数ではありますが、一人でお店に行くことで「彼氏を気にせずゆっくり指輪を選べる」というメリットがあるようですよ。
※1「結婚スタイルマガジントレンド調査2024」
婚約指輪に関するWEBアンケート調査
調査対象:直近1年以内に婚約指輪をもらった(購入した)20代~40代の女性
調査時期:2024年6月
対象人数:249人
調査方法:QiQUMOを利用して調査
ksmresearch_2024_01
※2「結婚スタイルマガジン」SNSアンケート
調査時期:2025年5月
回答人数:739人
まとめ
婚約指輪は、二人で一緒に選んだカップルが半数ほど、男性が一人で選んだカップルが3割ほどでした。
男性が選ぶパターンは、サプライズプロポーズをする場合や、贈り物として気持ちを込めたい場合。
「彼女に喜んで欲しい!」という人にオススメです。
二人で選ぶパターンは、彼女の好みやサイズが分からず、プロポーズの後に買いに行く場合。
ピッタリのものを選べるだけでなく、選んでいる時間も思い出のひとつになるのは魅力的ですね。
少数ではありますが、女性だけで買いに来る人もいましたね。
彼を待たせることなく、ゆっくりじっくり選べるのがポイント。
どのパターンにもメリットがあるので、二人に合った方法を考えられると良いですね。
「婚約指輪の購入」の他の記事
「婚約指輪の購入」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」