結婚式で両親に贈る記念品の相場は?どこで手配したらいいの?
音声で聴く!
結婚式の演出として、新郎新婦から両親へプレゼントする記念品。
「喜んでもらえるものを選びたいのはもちろんだけど・・・みんな費用はどれくらいかけて、どこで購入しているの?」
今回は、両親へ贈る記念品の相場と手配先について、先輩カップルへのアンケートを元にご紹介します。
記念品の金額相場
結婚式で両親に贈る記念品、みんなはいくらくらいのものを選んでいるのでしょうか?
金額相場を見ていきましょう。
「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」によると、
5,000~10,000円未満が34.9%。
10,000~15,000円未満が17.5%。
5,000円未満が15.9%という結果になりました。
15,000円未満が全体の68.3%を占める結果になっていて、多くの人がこの価格帯のギフトを選んでいるようです。
平均金額を見てみると、「15,844円」という結果になりました。
では次に、両親への記念品として定番の品物ごとの相場を見てみましょう。
定番の品物の相場は?
結婚式で両親へ贈る定番の記念品といえば、
・花束
・アルバム(写真)
・時計
・ぬいぐるみ
などがあります。
どの記念品も両家にひとつずつ贈ることになるので、基本的には「記念品ひとつの相場×2倍」の料金がかかると思っておいた方が良さそうです。
では、それぞれの金額相場を見ていきましょう。
花束
贈呈シーンも華やかな花束は、だいたいひとつ3,000~8,000円程度が相場です。
花の種類や豪華さによって、相場に開きがあるようですね。
花束にかかった平均金額は11,880円という結果でした。
アルバム(写真)
思い出の写真を1冊のアルバムにまとめてプレゼントするのも、喜ばれる定番品。
インターネットなどで写真屋さんに頼んでフォトブックに仕上げてもらうなら、1冊2,000~6,000円程度が相場です。
平均金額は13,868円でした。
でもアルバムを買って自分たちで写真を貼るという方法なら、アルバム代と写真の現像代だけで、充実したアルバムを作ることも可能!
その場合は、1冊1,000~2,000円程度が相場です。
時計
「これからも一緒に時を刻む」という意味をこめて、時計をプレゼントする人も多いよう。
両家の両親宅と新郎新婦宅に置けるようにと、1本の木から作られた3つの時計や、プリザーブドフラワーで飾られた花時計が人気です。
デザインや大きさによっても金額は変わりますが、どちらも相場は、1つ10,000円程度。
時計にかかった平均金額は21,118円となりました。
ぬいぐるみ
新郎新婦が生まれた時の体重と同じ重さで作ったぬいぐるみは、感動を誘う定番品。
こちらの相場は、だいたいひとつ1万円前後です。ぬいぐるみにかかった平均金額は17,598円でした。
手作りキットを取り寄せて自分で縫う場合は、相場の半額程度で済むこともありますよ。
では次に、みんながどこでプレゼントを手配しているのか見ていきましょう。
どこで手配した?
結婚式で両親へ贈る記念品は、どこで手配すればいいのでしょうか?
手配方法は主に次の3つ。
1 会場の専属または会場の提携事業者に依頼
2 外部の事業者に依頼
3 新郎新婦の手作り
それぞれの手配方法の特徴と、どれくらいの人が利用しているのか見ていきましょう。
1会場の専属または会場の提携事業者に依頼
結婚式場が提携している業者に頼んで手配する、という方法です。
この方法を選んだ人は67.6%。7割近くの人が選んでいるんですね。
会場や会場の提携業者に依頼すれば、手配から会場への配送までがスムーズで、お店を探す手間もかかりません。
ただ提携しているお店の商品から選ぶことになるので、選択肢はある程度限られているかもしれませんね。
2 外部の事業者
続いて多いのが、外部の事業者に頼んで手配する方法です。
この方法を選んだ人は22.0%。
選べるギフトの自由度が高く、オリジナリティの高いものやリーズナブルなお店を探すことも可能!
こだわってギフトを選びたい人は、外部の事業者を探して手配しているのかもしれませんね。
3 新郎新婦の手作り
記念品を手作りしたという新郎新婦も7.0%います。
手作りの記念品は、より心がこもっていて両親にも喜ばれそう。
たとえば手作りアルバムなら、手間がかかる分費用は抑えやすそうです。
他にも陶芸や時計など、普段使い出来る手作り品も人気。
教室に通ったりして、世界に一つの記念品を作る人も多いようですよ。
みんなさまざまな方法で手配していますが、多いのは会場の専属・または提携の事業者にお願いするパターン。
予算や、プレゼントしたい記念品の内容によって、手配先を考えるといいですよ。
「結婚スタイルマガジン」トレンド調査2018
結婚に関するWEBアンケート調査
調査対象:入籍3年以内の男女
調査時期:2018年7月
対象人数:男性500人 女性500人
まとめ
結婚式で両親へ贈るギフトの金額は、「15,000円未満」と答えた人が約7割。
ギフトにかかった平均の金額は、15,844円でした。
花束なら3千円~8千円、アルバムなら1千円~6千円、時計やぬいぐるみは1万円と、品物によっても相場はさまざま。
手配方法としては、「会場の専属・または提携の事業者に頼んだ」という人が一番多く、次に「外部の業者で手配した」という意見が続きます。
先輩カップルの予算・手配方法も参考にしながら、両親に喜んでもらえる記念品を探したいですね。
「演出・余興」の他の記事
「演出・余興」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」