【結婚式二次会】新郎・新婦からサプライズ!感動の二次会にするサプライズ演出7選
音声で聴く!
「結婚式二次会のサプライズ演出」と聞くと、ゲストが新郎新婦にサプライズするイメージがあるかもしれませんが・・・
新郎新婦がサプライズを計画するのも、もちろんアリ!
ゲストにとっても記憶に残る二次会になりますよ。
この記事では、新郎新婦にオススメのサプライズ演出を7つ紹介します。
サプライズ演出を成功させるためのコツも紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
二次会ではサプライズ演出がおすすめ!
新郎新婦が行うサプライズの中で、特に人気があるのはパートナーへのサプライズです。
新郎なら新婦へ、新婦なら新郎へサプライズ。
二次会の場を借りて、なかなか口にしづらい感謝や愛の言葉を伝えるといいですね。
会場もぐっと感動的なムードになりそうです。
もちろん、ゲストへのサプライズというのもあり!
サプライズ演出を取り入れれば、ゲストもきっと喜んでくれるはず。
「来てよかったなあ」と思われる二次会になりますよ。
さらに、サプライズ演出を通して、ゲストに日頃の感謝を伝えたら、とても感動してもらえそうです。
二次会をきっかけにして、ゲストとの信頼や絆が深まりそうですね!
それではさっそくサプライズ演出のアイデアをご紹介していきますよ。
ぜひ参考にしてくださいね。
新郎・新婦からパートナーにサプライズ!
まずは、新郎・新婦からパートナーへサプライズをする場合のアイデアをご紹介します。
公開プロポーズ
まずご紹介するのは、ゲスト全員の前で「公開プロポーズする」というアイデアです。
「実はちゃんとプロポーズをしてないんです・・・」
というカップルも意外と多いよう。
そんな新郎はぜひ、サプライズでプロポーズの演出を入れるのはいかがでしょうか。
新郎の誠実な気持ちを受けて、新婦は思わず感動で泣いてしまうかも。
プロポーズを見届けたゲストも、幸せな気持ちになりそうですね。
プロポーズをしたというカップルでも、「プロポーズの再現」や、新婦からの「逆プロポーズ」というアイデアもアリです。
ダーズンローズセレモニー
「ダーズンローズセレモニー」とは、「新郎がゲストから12本のバラを受け取り、愛の言葉とともに新婦に渡す演出」のこと。
挙式や披露宴の演出として有名なので、知っている人も多いかもしれませんね。
「ダーズンローズセレモニーをやりたかったけど、進行の都合上、あきらめるしかなかった・・・」
という人は、二次会に取り入れてみるのはいかがでしょうか。
一般的な流れは以下の通り。
1 事前に、12人のゲストにバラを渡しておく
2 新郎がゲストから1本ずつバラを受け取る
3 受け取ったバラを束ねる
4 愛の言葉と共に新婦へ渡す
5 新婦は花束から1本のバラを抜きとって新郎の胸ポケットに刺す
フラッシュモブやサプライズソングなどと違い、事前準備がそこまで大変ではないので、比較的取り入れやすいですよ。
ダーズンローズセレモニーについて詳しく知りたい人は、こちらの記事も参考にしてくださいね。
ダーズンローズセレモニー完全ガイド!込められた意味や演出例からアレンジアイデアまでご紹介
手紙
パートナーに内緒で手紙を書いて、二次会当日にゲストの前で読んでみてはどうでしょう。
普段なかなか言えない感謝の気持ちや相手への思いを、特別な日だからこそ、あえて手紙にするのも良いですよね。
手紙はものとして残るので、宝物として大切に保管してくれるかもしれません。
ステキな宝物になるように、封筒や便せんもこだわって選ぶとより良いですね。
新婦からの愛情のこもった手紙に、いつもはクールな新郎が感動のあまり泣き出して・・・
なんてことになったら、ゲストもほっこり幸せな気分になれそうです。
新郎・新婦からゲストにサプライズ!
次はゲストに対してのサプライズアイデアをご紹介しますよ。
フレンドバイト
結婚式の披露宴で、ケーキ入刀後に新郎新婦でケーキを食べさせあう「ファーストバイト」は有名ですよね。
二次会では「フレンドバイト」を取り入れてみるのはいかがでしょう。
「フレンドバイト」とは、新郎新婦がそれぞれの大切な友人にケーキを食べさせる演出のこと。
新郎新婦の出会いやお付き合いのきっかけを作ってくれた友人や、幼いころからの親友など・・・
特別な友人に「ありがとう」という気持ちを込めてフレンドバイトをします。
当日が誕生日という友人がいるなら、「ハッピーバースデー」をゲストみんなで歌ってもらってフレンドバイトをすれば喜ばれるかも。
さらに、披露宴に出席していないゲストにとって、ケーキ入刀やフレンドバイトは絶好のシャッターチャンス!
みんなで盛り上がれそうです。
フラッシュモブ
「フラッシュモブ」とは、ひとりが何の前触れもなくダンスや演奏を始め、事前に打ち合わせておいたメンバーがどんどん参加してパフォーマンスをするというもの。
新郎新婦と一部のゲストが仕掛け人になって、キレッキレのダンスで会場のみんなを驚かせてみてはどうでしょう。
ただ、歓談の途中でいきなり始めたりすると、フラッシュモブがスタートしたことにゲストが気付かないことも。
ですので、一度ゲストの注目を集めてから始めると良いですね。
例えばこんな方法はどうでしょう。
1 「ムービーを流します!」と会場を暗転して、みんなの視線をモニターに集める。
2 暗転したまま、ムービーは流れない。
3 「申し訳ありません、機材に故障があったようです・・・」とスタッフが出てきたところで、いきなりスポットライトが当たり、ダンススタート!
4 会場のスタッフやゲストがどんどんダンスに参加するメンバーが増えていく。
5 新郎新婦もびっくり・・・と思いきや、最後は新郎新婦がメインでダンス!
「いつの間に練習したの!?」と新婦をはじめ、ゲスト全員がびっくりするかも。
ダンスに自信がない人のために、フラッシュモブを手伝ってくれる会社もありますよ。
サプライズソング&演奏
サプライズで歌や演奏を披露するのもオススメです!
歌はサプライズの定番。
披露宴の演出でもよく見るかもしれませんね。
でも、二次会だからこその魅力もあるんです。
披露宴では、幅広い年代のゲストが楽しめるように、誰でも知っている有名&定番の曲を選ぶのがおすすめですが・・・
二次会では、親しい友人や同僚など年が近いゲストだけを集めていることが多いので、より曲選びの自由度がアップします!
最近流行している映画やアニメの主題歌など、同年代の人に人気の曲を選べば、会場が一体になって盛り上がれそうでいいですね。
また、楽器が得意な新郎新婦なら、歌に合わせて演奏するのもステキです。
新婦が歌、新郎がギターというように、ふたりで曲を作り上げるのもいいですね。
もちろん、演奏が得意ではなくても、「二次会で披露したいから特訓する!」というのもアリ。
練習に時間をかけた分だけ当日の感動もひとしおですし、ゲストも「自分たちのためにそこまでしてくれたんだ」とうれしい気持ちになりそうです。
メッセージムービー
最後は、新郎新婦からゲストに向けて、感謝の気持ちを込めたムービーを作って流すというアイデアです。
例えば、二次会のゲスト全員の写真をスライドでつなげて、合間に伝えたいメッセージを入れます。
自分の写真を見つけたゲストは、新郎や新婦との思い出が蘇ってジーンとしそう。
他にも、映画のエンドロールをマネして、新郎新婦がヒーローorヒロインになりきって出演するアイデアも。
映像の中で、出演者としてゲスト全員の名前を紹介します。
頑張って原作に近いクオリティのムービーを作って、ゲストをびっくりさせられるといいですね!
二次会の終わりに取り入れると、感動の中で二次会をお開きにできそうです。
さて、ここまでサプライズ演出のアイデアをご紹介しました。
やってみたいアイデアは見つかりましたか?
最後に、サプライズを成功させるためのコツをチェックしておきましょう。
サプライズ演出を成功させるコツって?
サプライズ演出を成功させるコツは以下の3点。
・会場スタッフやゲストとしっかり協力する
・相手の好みをリサーチしておく
・内輪ネタに注意する
順番にチェックしていきますよ。
会場スタッフやゲストとしっかり協力する
サプライズを成功させるには、会場スタッフと上手に連携することが必要不可欠。
どんなタイミングでサプライズをするのか、BGMやムービーなどの演出はどのようにするのか・・・など、しっかりイメージを共有し、打ち合わせをしておきましょう。
また、ゲストに協力してもらう場合も、事前に段取りを打ち合わせておくことをお忘れなく。
特に、サプライズ演出であることは忘れず伝えておきましょう。
サプライズだとは知らなかったゲストが、他のゲストの前で「二次会でダンスを踊るらしいよ」などとうっかり口を滑らせてしまったら悲しいですよね。
サプライズ演出であると伝えた上で、念入りに打ち合わせしておくと安心ですよ。
相手の好みをリサーチしておく
相手の好みを把握するのもとても大事。
派手なサプライズ演出が苦手な人もいます。
良かれと思ってやったことで、かえって相手を困らせてしまう・・・なんてことになったら残念ですよね。
どんな演出なら喜んでくれそうか、相手のことをしっかりリサーチしましょう。
いままでの結婚式や二次会を振り返って、相手が楽しそうにしていた演出はどれか考えてみるのもいいですね。
それとなく「サプライズってどう思う?」と聞いてみるのもGOOD。
大掛かりなサプライズが苦手な相手なら、
「二次会で手紙を読み上げるから、楽しみにしていてね。内容は当日までヒミツだよ!」
と、一部だけ伏せて伝えておくのもアリですよ。
内輪ネタに注意する
一部のゲストにしか伝わらないような内輪ネタは控えましょう。
とはいえ、二次会によっては、仲の良い友人や特定のグループの人だけが参加しているかもしれません。
いわゆる「内輪ネタ」であっても、その場の全員が理解して楽しめるのならOK。
ただし、たとえば、ゲストには大学からの友人もいるのに、高校時代の友人にしかわからないような内容ばかりが続くと、寂しく思う人が出てきます。
できるだけ二次会に参加したゲスト全員が楽しめるような配慮をするといいですよ。
みんなで心をひとつにして二次会を楽しみたいですね!
まとめ
二次会で新郎新婦ができるサプライズ演出を紹介しました。
サプライズを行うときは、
・会場スタッフやゲストとしっかり協力する
・相手の好みをリサーチしておく
・内輪ネタに注意する
以上の3点にも気を付けましょう。
サプライズは、その日のために準備した労力や気持ちが伝わると、感動も一層増すもの。
サプライズの内容を決めたら、当日に向けてしっかり準備していきましょう!
「結婚式二次会」の他の記事
「結婚式二次会」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」