結婚挨拶の手土産に「のし紙」は不要?つけたい場合はどうしたらいいの?
結婚挨拶で持参する手土産に「のし紙」はかける?かけない?
実際に先輩カップルはどうしたのか、アンケートデータでご紹介します。
のし紙をかけたい場合の選び方やマナーも詳しく解説!
手土産の相場や、おすすめの品物についてもお話しするので、ぜひ参考にしてくださいね。
結婚挨拶の手土産にのし紙は必要ない!
結論から言うと、結婚挨拶の手土産に「のし紙」は必要ありません。
理由は、のし紙は本来「お祝い事」の贈り物に添えるものだからです。
お互いの親に結婚挨拶へ行くときは、まだ結婚が決まったわけではないですよね。
つまり結婚挨拶で持って行く手土産は、「お祝いの品」ではなく、「挨拶のための時間を作ってくれたお礼の品」なんです。
のし紙をつけることで、「まだ結婚の承諾もしていないのに気が早い」と思われてしまう可能性もあるので、基本的にはつけないほうが無難とされています。
また、のし紙をつけることで「なんだか堅苦しくなってしまう」という考え方も。
気軽に受け取っていただけるよう、つけなかったという人も多いようです。
のし紙はつけなくても、包装紙でのラッピングはきちんとしてもらいましょう。包装紙には贈り物を埃や汚れから守るという意味があるので、手土産にも必要。シンプルで明るい色柄のラッピングを選ぶといいですよ。
のし紙は基本的に不要、となりますが、実際に先輩カップルはどうしたのでしょうか?
アンケート結果を見ていきましょう!
実際、先輩カップルはどうした?
「結婚スタイルマガジンSNSアンケート」によると、先輩カップルの回答はこちら!
8割の人が「つけなかった」と回答しています。やはりつけないのが一般的なようですね。
では、「のし紙をつけた」という人は、なぜそうしたのでしょうか?
のし紙をつけた理由はこちら。
交際時から彼の親とは仲良く、結婚することにも賛成してくれていたので、挨拶のときはのし紙をつけていきました
地域の風習で「のし紙あり」が一般的だったためです
ご両親の許容範囲がわからず、つけておいたほうが丁寧な印象になるかなと思って、つけました
基本的に不要なのし紙ですが、
・すでに結婚の承諾を得ている
・地域やその家の風習でのし紙をかけるとされている
・のし紙をかけることで丁寧に見せたい
という場合はかけることがあるようですね。
では、もしのし紙をかける場合、どんなものを選べばいいのでしょうか?
次は、結婚挨拶の手土産にのし紙をかける場合のマナーについてお話しします!
どうしてものし紙をかけたい場合は?
どうしてものし紙をつけたい場合は、結婚挨拶にふさわしいものを選びましょう。
結婚挨拶にふさわしいのし紙は?
水引の種類
水引は、紅白の「結び切り」か「あわじ結び」のものを選ぶのが無難です。本数は、10本のものを選ぶといいですよ。
結び切り
簡単にはほどけない「結び切り」は、結婚関係のお祝いに使われる水引で、すでに結婚が認められている場合におすすめの結び方です。
「一生に一度」という覚悟を込めて挨拶に来た、という意思表示にもなりそうですね。
あわじ結び
「あわじ結び」も、なかなかほどけにくい結び方。
そのうえ、2つの輪が結ばれた形になっているため、「両家の縁をこれから結ぶ」という意味では結婚挨拶にピッタリかもしれません。
本来不要なのし紙をつけるなら、誤解を招かぬよう、「どういう意味で、どんな気持ちを込めてのし紙を選んだのか」を説明できるようにしておくと安心ですよ。
表書き
水引の上側には「御挨拶」と、下側には自分のフルネームを書きましょう。
「内のし」にする?「外のし」にする?
「内のし」は、贈り物に直接のし紙をかけ、その上から包装紙でラッピングすること。どちらかといえば控えめにしたい場合に選びます。
「外のし」とは、包装紙の外側にのし紙をかけること。贈り物の目的が一目でわかるようになっています。
結婚挨拶でのし紙をかけるなら、「御挨拶の品」だと一目でわかるよう、外のしを選ぶといいですよ。
では最後に、結婚挨拶の手土産を選ぶポイントや金額相場など、基本的なことを確認しておきましょう!
手土産選びの基本も確認しておこう
手土産の相場は?
結婚挨拶に持って行く手土産の相場は、1000円~5000円程度。
あまり安すぎるものも失礼になりますし、高価すぎても気を遣わせてしまうので、相場の範囲でだいたい3000円程度を目安に選ぶと安心ですよ。
手土産の選び方は?
選び方のポイントはこちらの3つ。
・相手の好きなものを選ぶ
・個包装で消費期限の長いものを選ぶ
・縁起のいいものを選ぶ
手土産を選ぶ前に、彼(彼女)に親の好みや、アレルギーや苦手なものはあるかなどを聞いておくと安心です。
また、家族みんなで分けやすく、切り分ける手間もかからない個包装のものを選ぶと親切。
「早く食べなければ」と焦らせてしまわないよう、消費期限も意識して選ぶといいですよ。
そして結婚の挨拶なので、縁起を気にして選んでみるのもおすすめ。
例えば、バームクーヘンは年輪に似た断面から「長寿と繁栄」をイメージさせる縁起物とされていますし、逆におせんべいは「割れる」ため、あまり縁起が良くないとされることもあるようです。
おすすめの手土産
お菓子
親世代では、和菓子が好きという人も多いはず。季節に合わせた和菓子を選んでみるのも素敵ですよ。
また、洋菓子なら華やかな印象に。
クッキーなどの焼き菓子なら日持ちもしそうですね。
飲み物
ちょっといいコーヒーや、専門店の紅茶などの飲み物ギフトを渡すのもオシャレ。
相手の親がお酒好きの場合は、好みのお酒を贈るのもおすすめです。
自分の地元の名産品
自分の地元で有名な銘菓や食べ物を贈るのもおすすめ。
「〇〇県でおいしいと有名なお菓子なんです」
などと説明すれば、話のタネになるかもしれませんよ!
手土産について詳しく知りたい人は、こちらの記事も読んでみてくださいね。
こちらの記事では、手土産を渡すときのマナーについて説明しています。
結婚挨拶の手土産の渡し方って?実家・外出先それぞれのマナーや言葉、渡すタイミングを解説!
「結婚スタイルマガジンSNSアンケート」
調査時期:2024年4月
回答人数:84人
まとめ
結婚挨拶の手土産にかける「のし紙」についてお話ししました。
結婚挨拶はお祝いの場ではないので、手土産にのし紙は不要。
ただ、地域や家の風習でのし紙をつけることになっている場合や、すでに結婚の承諾を得ている場合はつけてもいいでしょう。
その場合、水引が紅白の「結び切り」か「あわじ結び」になっているものを選び、表書きは上段に「御挨拶」と、下段に自分のフルネームを書きます。
マナーを守ったうえで素敵な手土産を持っていって、相手の親御さんに喜んでもらいたいですね!
「結婚報告・挨拶」の他の記事
「結婚報告・挨拶」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」