彼の両親への結婚挨拶を成功させるための服装 【女性編】
音声で聴く!
いよいよ、彼の実家へ結婚のご挨拶!
これからお世話になる彼のご両親だから、できるだけいい印象を残したいですよね。
もちろん服装だってきちんとしておきたいけど…
「いったいどんな服装で行けばいいの!?」
お困りのあなたへ、
彼の両親への結婚挨拶にふさわしい服装や小物、ヘアメイクなどをご紹介します。
結婚挨拶用の服は事前に決めておく
「女性らしく品のある、清楚な服装」
これが、彼の実家へ結婚挨拶に行くときの、理想的な服装のイメージです。
第一印象で好感をもってもらうためには、服だけでなく、バッグや靴、ヘアメイク、アクセサリーなどにも細心の注意を払いたいところ。
当日になって
「着ようと思っていた服がない!」
「靴のヒールがすり減っていた!」
などと慌てないように、前日までに必要なものをすべてそろえておくといいですね。
また、彼の服装とのバランスも重要です。
自分はスーツでビシッと決めて、彼はTシャツにジーパン!?
なんてちぐはぐな組み合わせにならないように、事前に彼と打ち合わせしておきましょう。
ワンピースの選び方
「女性らしい品の良さ」を演出できるワンピースは、彼のご両親への結婚挨拶にぴったり。
色や素材によっても印象が変わってくるので、「清潔感」「セミフォーマル」をキーワードに、自分に似合うタイプを選びましょう。
気をつけたいポイントは、次の3つです。
顔映りのいい色を選ぶ
パステルカラーなど、優しくてきれいな色のワンピースを着れば、若々しく女性らしい印象を与えられます。
上品に見えるネイビーやベージュもおすすめ。
淡い色のバイカラーワンピースなども、清潔感があっていいですね。
寒色系にするなら、レースなどをポイントにあしらった、柔らかくて女性らしさが伝わるデザインや素材のものがGOOD。
シンプルなデザインがおすすめ
なるべくシンプルなデザインの方が、きちんと感がでるのでおすすめです。
襟付きのワンピースだと、清楚な印象に。
フォーマルな感じを出したいなら、黒のワンピースはいかがでしょうか。
ただし、全身黒一色だと喪服のように見えてしまうかもしれません。
アクセサリーなどで色を加えるといいですよ。
スカートの丈は、正座したときに膝が隠れるくらいがベスト。
ノースリーブや、大きく胸元が開いた露出度の高い服装は、ご両親に良い印象を与えないかもしれないので避けたほうが無難です。
羽織ものはどうすればいい?
ワンピースの上からジャケットを羽織れば、よりきちんとした印象になります。
カーディガンだと優しい雰囲気になりますが、基本的にはカジュアルなアイテム。ある程度質のいいものを選ぶことが大切です。
スーツの選び方
「きちんと感」をさらに出したいならスーツもOKです。
ただし、黒や紺のリクルートスーツのようなデザインのものは避けたほうがいいかもしれません。
仕事の延長のようで、堅苦しいイメージになってしまいそう。
柔らかく上品な色合いのピンクベージュやネイビーなどで、デザインや素材も女性らしさの感じられるものであればオーケーです。
アクセントにブローチをつけるのもいいですね。
ワンピースと同じく、スカートの丈は、膝が隠れるくらいにします。
タイトスカートは、正座したときにずり上がってしまうので、避けた方が無難です。
靴やバッグなどはどう選べばいいの?
服だけではなく、小物にも気配りを忘れずに!
靴は、パンプスが好印象です。
あらたまった場なので、爪先が隠れるものがいいですね。
夏のミュール、冬のブーツはカジュアルすぎるので、やめておいた方が良さそう。
また、素足はマナー違反とされているので、肌色のストッキングを履きます。伝線するかもしれないので、予備を持ち歩いておくと安心ですよ。
ストッキングの色は、季節を通して肌色がおすすめですが、冬場は寒くてツラいかもしれませんね。
その場合は、黒など落ち着いた色のタイツを履くといいですよ。
それから、バッグやアクセサリーにも注意が必要です。
明らかに高価なものや、ブランドものとわかるものだと、「お金遣いが荒いのかも?」という印象を与えてしまうかもしれません。
バッグは最低限のものが入る、小ぶりでシンプルなものがおすすめです。
アクセサリーは、小粒なパールのイヤリングやピアス、ネックレスを控えめにつけると、上品な感じになりますよ。
冬はコートをどこで脱ぐ?
冬はコートや上着を着ますが、気をつけたいのは脱ぐ場所です。
玄関でチャイムを鳴らす前に脱いで、腕にかけて身なりを整えておきます。少し寒いですが、ここはガマン。
「どうせ脱ぐから」といって、毛皮のコートやカジュアルすぎるミリタリーコートなど、奇抜なものを選ぶのはやめておいたほうがよさそうです。
ヘアメイクやネイルも見られている!?
髪の毛
ヘアスタイルは清潔感を大切に。
長い髪はまとめておくと顔周りもすっきりして、明るい印象になりますよ。
最近は茶髪も一般的ですが、明るすぎる髪色は派手な印象を与えてしまいそう。
事前に染め直しておいた方がいいかもしれませんね。
メイク
きれいに見られたいからといって、張り切りすぎて厚化粧にならないように注意したいところ。
清潔感を忘れずに、ナチュラルで健康的に見えるようなメイクを心がけたいですね。
爪
意外と人の目に入るのが手元。
派手なネイルアートは、ご両親の世代には好まれない可能性が。
鮮やかすぎる色や奇抜なデザインは避けて、薄い色1色だけにするか、なにも塗らないかのどちらかにしておくと安心です。
また、爪の長さにも気をつけたほうがよさそう。
爪が長すぎると、「家事をしないのかな?」と思われてしまうかもしれません。短く整えておくのがベターですよ。
香水
香水はつけない方がよいと言われています。
香りには好みもありますし、万が一、ご両親の苦手な香りを身に付けてしまったら、無駄に印象を悪くしてしまいます。
どうしてもつけたい場合は、ごくごく控えめに。
まとめ
結婚挨拶で良い印象を持ってもらうためには、
「上品な服装とシンプルなアクセサリー、きれいな靴」
が基本です。
当日に慌てなくてすむよう、一式を準備しておきましょう。
服装は、初対面で真っ先に目に入るもの。言葉や態度より先に、あなたの人となりを伝えるものです。
気をつけることが多くて大変かもしれませんが、その気配りから、きっと誠意を感じとってもらえますよ。
「結婚報告・挨拶」の他の記事
「結婚報告・挨拶」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事1400本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」