彼女の両親への結婚挨拶を成功させるための服装【男性編】
音声で聴く!
プロポーズに「OK」の返事をもらったら、いよいよ次は彼女の実家に出向いて結婚挨拶。
「緊張しすぎて何もしゃべれなくなりそう・・・」
なんて、心配な人もいるのでは?
自信を持って挨拶するために、
まずは「見た目」から入るのもひとつの手。
当日の服装をバッチリ決めていきましょう。
結婚挨拶にふさわしい服装をご紹介します!
結婚挨拶では清潔感のあるスーツ姿が基本
男性におすすめの服装は、やはり清潔感のある「スーツ」。
スーツは、ビジネススーツでも大丈夫。
まだ若い男性の場合なら、リクルートスーツでもOK、という意見もありますが、できれば避けたほうが無難です。
フォーマルスーツなら、ブラックスーツや礼服などの略礼装を選ぶと良いでしょう。
どんなスーツでも、事前にクリーニングに出して折り目をぴしっとしておくことが大事。
着古したよれよれのものは出来れば避けたいところ。きちんと手入れをしておくのが重要です!
また、ふだん仕事ではスーツを着ないという人でも、あらたまった席では、スーツが必需品です。
この機会にフォーマルなものを一着、そろえておいてはいかがでしょう。
「着慣れないから、どんなスーツが良いかわからない・・・」
そんなときは、専門店で見立ててもらえば安心です。
「今度、結婚の挨拶に行くので」
と伝えれば、ふさわしいスーツを選んでくれます。
彼女と一緒に行けば、彼女の服装とのバランスも考えてもらえるかもしれませんね。
自分の体格や雰囲気に合う、結婚挨拶にふさわしいものを選びましょう。
次に、スーツの色や形状、柄について見ていきましょう。
ふさわしいスーツの色・形状・柄は?
色が違うだけで印象がまったく変わります。
結婚挨拶におすすめするスーツの色と、それぞれの印象です。
おすすめ1 きちんと感のブラック
定番のブラックスーツは「きちんと感」を出したい人におすすめ。
黒一色で暗い印象にならないよう、ネクタイはやや明るめの色を選びましょう。
シャツを淡いブルーにすると、優しい雰囲気の組み合わせになります。
おすすめ2 爽やかな濃紺、ネイビー
「爽やか」にしたいなら、濃紺やネイビーのスーツがおすすめ。
黒に近い濃紺を選べば、よりフォーマル感が強くなります。
白いシャツを合わせれば、爽やか度はさらにアップ!
おすすめ3 やわらかい印象のグレー
グレーのスーツはブラックや濃紺よりも「やわらかい印象」になります。
濃い目のチャコールグレーはきちんと感も出せるのでおすすめです。
いかがでしたか?
スーツの色のイメージが、湧いてきましたか?
続いてスーツの形状や柄についても見ていきましょう。
ジャケットはシングルがおすすめ
ジャケットの形は、シングルのものが着こなしの上でもおすすめです。ボタンは、2つか3つのものを着用しましょう。
ダブルのジャケットは、依然として目上の人や年配の人が着るものという感じがあり、コーディネートも難しいため、やめておいたほうが良いでしょう。
スリーピースも、目上の人の服装というイメージが強いため、ベストの着用は避けるのがよいでしょう。
ストライプやチェックなど柄の入ったスーツは、派手な印象のものはやめておいたほうがいいですが、控えめなものであれば大丈夫です。
シャツやネクタイは派手すぎないように
シャツ
スーツの中に着る「シャツ」を選ぶポイントは、色と襟の形。
色は、白や薄いブルーなど、ビジネスシーンでも通用するような、爽やかなものがおすすめです。
誠実さや清潔感が伝わることが大事なので、柄ものや派手な色のものは避けたほうが無難。
襟は、ネクタイを着用することを考えると、ベーシックな「レギュラーカラー」か「ワイドカラー」がおすすめです。
「ボタンダウン」は、カジュアルな印象なのでやめておきましょう。
シャツはクリーニングに出すか、きちんとアイロンをかけて、折り目や襟も整えておきましょう。
ネクタイ
個性を出しやすい「ネクタイ」ですが、今回はオシャレをちょっと我慢!
デザインとしては、大剣(幅が広いほうの先端部分)の幅が7~9センチの「レギュラータイ」が一般的。
全体のトーンに合わせて、派手すぎない色や柄を選びましょう。
色は清潔感のある、紺やブルーがおすすめです。ただし、黒は喪の色とされ、慶事にはふさわしくないので避けましょう。
柄は無地か、細かいストライプやドット(水玉)を選ぶと落ち着いた印象になります。
全体のトーンに合わせて、派手すぎない色や柄を選ぶと良いですね。
また、ネクタイピンやカフスはつけないで大丈夫ですが、つける場合にはシンプルで目立たないものを選びましょう。
靴、靴下、かばんもスーツにあわせて
靴
「靴」は、スーツに合わせた黒か茶色の革靴を。
「靴を見れば、人柄が分かる」
などと言う人もいるそうで、
汚れていたり、履きつぶして形がくずれたりしている靴だと、だらしない印象を持たれてしまうかもしれません。
新品でなくても構いませんが、しっかり磨いてきれいな状態にしておくことが大切。
また、家に上がるときには靴を脱ぐので、向こうのご両親には靴の内側まで見えてしまうかも。
靴の中が汚れていないかチェックして、気になるようなら、消臭スプレーをしておいてもいいですね。
靴下
「靴下」も意外に見られているポイントです。
靴を脱いだらまさかの真っ白!?
なんてことにならないように、スーツに合わせたものを、できれば新品で用意しましょう。
普段履いているものでもいいですが、穴が開いていないか、汚れがないかをしっかり確認しておきます。
いくら結婚挨拶をキリッとキメても、靴下に穴が開いていると
「なんだかしまらないなあ・・・」
と思われそうです。
見えにくい足下だからって、甘く見てはいけませんね!
かばん
次に「かばん」です。
当日はかばんを持たず訪問してもOKです。できるだけ身軽なほうがよいでしょう。
もしかばんが必要な場合は、「クラッチバッグ」がおすすめ。シンプルなデザインで、スーツに似合うものを選びましょう。
ビジネスバッグは固すぎる印象。かといって、リュックなどカジュアルなものやスポーティなものもNGです。
荷物はコインロッカーやホテルなどに預け、必要最小限の持ち物にとどめて訪問するのがスマートですね。
服装以外の細かなポイントも気を抜かずに!
結婚挨拶の場では、服装のほかにも注意するポイントがあります。
髪の毛やひげ
まずは髪。きちんと散髪し、清潔感のある髪型でのぞみましょう。
髪色は、できる限り地毛の色に戻します。長髪の場合は、しっかりと整えて。
ひげもしっかりと剃り、爽やかな印象を与えられるよう心がけましょう。
におい
香水をつけるのはおすすめしません。
また、タバコのにおいはNG。スーツにタバコなどのにおいがついている場合は、事前に消臭剤などを使いましょう。
爪のお手入れはOK?
意外と忘れがちなのが、爪のお手入れ。きちんと切り揃えて、指先まで抜かりのないようにしましょう。
身だしなみ以外の気を付けるポイントについては、こちらの記事をチェックしてみてくださいね。
【男性の結婚挨拶】彼女の父親が“服装以外”で見ている6つのこと!
夏の結婚挨拶ではどんな服装がいい?
ここまで基本的な服装のお話をしてきましたが、夏の場合はどうでしょう。
ビジネスシーンでは、ネクタイやジャケットをしない「クールビズ」スタイルが一般化していますが、結婚の挨拶という大切な場面では、やはり避けたほうがよいとされます。
しかし、汗だくになってしまうのも困りもの。
移動の間はクールビズで過ごし、途中でジャケットとネクタイを着用するのがいいでしょう。
ジャケットは、裏地がなく、通気性の良い夏用ジャケットを選ぶことで涼しく過ごせます。
素材は、サマーウール製のものが扱いやすくおすすめ。
涼しいリネンのスーツは、しわになりやすく、また、カジュアルな印象があり、着こなしの難しいアイテム。避けたほうがよさそうです。
もしジャケットを脱ぐことを勧められた場合には、一言お礼を言ってから。いきなり上着を脱ぎだすのは、失礼な印象を与えかねないのでやめましょう。
暑い夏とはいえ、挨拶はほとんどの場合屋内でおこないます。
汗対策をしつつ、しっかりネクタイとジャケットを着用して、誠意ある態度を示したいところです。
ただ、しっかり暑さ対策をしていても、緊張で汗が出てしまう場合も。
アイロンがけしたハンカチを、ポケットに入れておくと安心です。
「スーツ以外で来て」と言われたときは
さてクイズです。
彼女から
「堅苦しくしなくていいから、スーツ以外で来てくださいってうちの親が・・・」
と言われた場合はどうすればいいでしょう。
パターン1
キレイめカジュアル
そんな場合には、
「ほどよくキレイめのカジュアルスタイル」
がおススメです。
襟付きのシャツにジャケット、下にはチノパンやスラックスで決めれば、両親にもきっと好印象です!
もちろん、シャツやスラックスはアイロンをかけて、「きちんと感」は忘れずに。
パターン2
やっぱりスーツで!
もうひとつのおススメは
「やっぱりスーツを選ぶ」
です。
このときは、事前に「スーツ以外で」と言われているので、それでもスーツを着てきたことの理由をちゃんと伝えたほうがいいですね。
「『堅苦しくしないでいい』とのお気遣いをいただき、ありがとうございます。ですが、大切な日ですので、やはりスーツでお邪魔させていただきました」
と、誠意をもって伝えれば、
「誠実できちんとした人なんだなあ」
と、ご両親も信頼してくれるはずです。
自分の実家へ結婚挨拶に行く場合は?
逆に、自分の実家に彼女を連れていく場合はどうでしょうか。
相手の家の場合より気を遣わないとはいえ、それでも大切な人生の節目。カジュアルすぎる服装はふさわしくありません。
彼女のフォーマルな服装とぴったり合うような、ジャケットスタイルがおすすめです。
こちらの記事で、自分の家に彼女(彼)を連れていく場合の服装を詳しく紹介しています。
彼の実家に行くときの女性の服装については、こちらをチェックしてください。
【女性編】彼の親への結婚挨拶!好印象な服装・身だしなみをイラストで解説
まとめ
彼女の両親への結婚挨拶は、
「スーツ、ワイシャツ、ネクタイ」
が基本スタイル。
どれも派手すぎないものを選んで、「誠実さが伝わる服装」を心がけましょう。
キーワードは「清潔感」。
髪型や靴、爪なども意外に見られているポイントです。きちんと手入れを。
彼女のご両親に結婚の承諾をいただく挨拶は、あなたにとっても、ご両親にとっても一生に一度の大切な日。
これまで彼女を育ててくださったご両親に敬意を示すためにも、あらたまった服装で臨みたいものです。
「結婚報告・挨拶」の他の記事
「結婚報告・挨拶」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」