婚約指輪と結婚指輪を重ねづけするにはどうする?セットリングの魅力って?
音声で聴く!
最近、婚約指輪で人気を集めているのが結婚指輪と重ねづけができるデザイン。
そこで今回は、
・重ねづけをするときの指輪の選び方
・重ねづけの仕方や込められた意味
など、婚約指輪と結婚指輪の重ねづけにまつわる知識をもれなくお届け。
おしゃれな重ねづけ例も写真付きでご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
重ねづけできるデザインの人気の理由は?
「結婚スタイルマガジントレンド調査2019」によると、24.4%の人が
「結婚指輪と重ねづけできるデザインであること」
を重視して婚約指輪を選んでいるよう。
重ねづけすることを前提に、婚約指輪と結婚指輪をセットで販売しているブランドもよく見かけるようになりました。
重ねづけの人気の理由はどこにあるのでしょう?
一つは、結婚指輪と重ねづけすることによって、婚約指輪をファッション感覚で気軽に身につけられること。
パーティーや友人の結婚式といったフォーマルなシーンはもちろん、ちょっとしたお出かけにも身につけやすくなるので、婚約指輪の出番がグンと増えます。
彼としても、贈った婚約指輪を結婚してからも彼女が身につけてくれていると、嬉しい気持ちになりますよね。
また、おめかししたとき、華やかに見せたいときに、結婚指輪だけではちょっぴり物足りない・・・
そんなとき、ダイヤモンドがあしらわれた婚約指輪を上から重ねれば、一気にゴージャスな雰囲気に!
シーンや気分によって、自分好みのコーディネートを楽しめるところも魅力ですね。
婚約指輪と結婚指輪を重ねづけしている人がどれくらいいるのか気になる人は、こちらの記事をどうぞ。
婚約指輪と結婚指輪を重ねづけしている人は何%?どんなときに重ねづけするの?
重ねづけならではの婚約・結婚指輪の選び方
何も考えずただ気に入ったデザインを選ぶと、いざふたつの指輪を重ねてつけたとき、違和感があることも。
せっかく重ねづけするのに、指輪の良さを引き出せないのはもったいないですよね。
婚約指輪と結婚指輪を重ねづけするなら、ふたつの指輪のバランスを考えて選ぶことが大切。
婚約指輪と結婚指輪をバランスよく重ねづけするための選び方のコツをいくつかご紹介しますね。
1 形(デザイン)を合わせる
指輪の形(デザイン)には大きく分けて、
・ストレート
・ウェーブ(S字)
・V字
の3種類があります。
婚約指輪と結婚指輪の形を合わせると、すっきりとまとまり、きれいに重ねづけできますよ。
ストレートタイプの婚約指輪なら、ストレートタイプの結婚指輪を、V字にはV字を合わせるとバランスが取りやすいです。
2 同じ色で揃える
プラチナならプラチナ、ゴールドならゴールドというように、ふたつの指輪を同じ色で揃えると、統一感が生まれます。
形だけではなく、色も揃えて重ねると、一本の太くて華やかな指輪にも見えますね。
3 エタニティを合わせてゴージャスに!
エタニティリングは、ダイヤモンドがぐるりと一周している華やかなデザイン。
キラキラと輝くエタニティリングの上に婚約指輪を重ねるとより一層ゴージャスに!
エタニティリングを重ねると華やかになりすぎる・・・と感じる人は、ミル打ちのデザインがおすすめ。
ミル打ちとは、指輪の縁の部分などに小さな丸い粒を一つ一つ細かく打ち込んでいく装飾技法のこと。
婚約指輪と重ねづけをしてもきらびやかになりすぎず、上品な華やかさを演出してくれますよ。
4 セットリングなら間違いない
婚約指輪と結婚指輪の“重ねづけを前提に”デザインされた「セットリング」というものもあります。
上:婚約指輪 花雪(はなゆき)下:結婚指輪 雪佳景(せっかけい)
セットリングは重ねてつけた際に、美しく見えるようにデザインされているので、組み合わせに悩むことがありません。
セットリングの魅力についてもっと知りたい人は、こちらの記事も読んでみてくださいね。
婚約指輪と結婚指輪を重ねてつけられる「セットリング」ってどんなもの?
セットリングのデザインをいっぱい見たい人はこちらをどうぞ。
別々のブランドの指輪を重ねてもいいの?
「結婚指輪は、婚約指輪と違うブランドのものが気に入ったんだけど・・・
別々のブランドの指輪を重ねづけしてもイイの?」
もちろん、結婚指輪と婚約指輪の重ねづけは別々のブランドのものでもOK。
ただ、別々のブランドの指輪を重ねづけする場合、ちょっとしたデザインや色合いの違いなどで重ねたときにしっくりこないことも。
購入をする際には、実際に重ねづけをしてふたつのバランスをしっかり確認しておくとGOODです。
重ねづけする場合にブランドは揃えたほうが良いかどうかについては、こちらの記事で詳しくまとめています。
おしゃれに差がつく重ねづけ上級テクニック
1 素材や形が違うものを組み合わせる
たとえばプラチナの婚約指輪に、ゴールドの結婚指輪を重ねると・・・
シルバーとゴールドカラーのコンビネーションが目を引く、おしゃれな組み合わせに。
素材が違う指輪を組み合わせることで、それぞれの指輪が目立って見えますね。
ほかの人とは違う個性的な組み合わせにしたいという人には、あえて形が異なる指輪を重ねるという方法も。
たとえばストレートとウェーブ、ストレートとV字といった組み合わせです。
上:婚約指輪 睡蓮(すいれん)
下:結婚指輪 睡蓮(すいれん)
色違いや形違いの指輪を選べば、単体でつけたときに表情の違いを楽しむことができますね。
2 ほかのジュエリーを足す
結婚指輪や婚約指輪だけでなく、ファッションリングを組み合わせるのも上級者向けのおしゃれテクニック。
結婚して10年、20年と経ったときに、新たにプレゼントしてもらった指輪を重ねていってみては?
ふたりが重ねてきた年月と同じように、指輪も重ねていくなんて、とってもロマンチックですね。
婚約指輪と結婚指輪の重ねづけのポイントやコーディネート例については、こちらの記事でたっぷりご紹介しています。
婚約指輪をつけこなしたい!定番から個性派まで重ねづけのポイントを紹介!
ふたつの指輪の重ねづけには意味がある?
婚約指輪と結婚指輪を重ねることで、ステキな意味が生まれるとも言われています。
「結婚の証」である結婚指輪を、「結婚の約束」を表現した婚約指輪でロックすることで、
「愛を永遠にとどめる」という意味があるのだとか。
なんともロマンチックですね!
明確なマナーやルールは定められていませんが、結婚指輪と婚約指輪を重ねづけするときは、左手の薬指につけるのが一般的です。
ちなみに、指輪を左手の薬指につけるのにも理由があるって知っていましたか?
気になる人はこちらの記事も読んでみてくださいね。
婚約指輪と結婚指輪の違いは?どの指につけるの?【男性も必見】
指輪に込められた意味や想いを知っていると、重ねづけがより楽しくなりそうですね。
重ねづけのデメリットはあるの?
重ねづけすることによって、指輪同士がぶつかったところに傷がつくこともあります。
また、重ねづけすることを前提に選んでいないと、重ねてつけたときになんだかしっくりこないということもあるので注意が必要です。
重ねづけのメリット・デメリットや意味合いについては、こちらの記事で詳しくまとめています。
※「結婚スタイルマガジントレンド調査2019」
婚約指輪・結婚指輪に関するWEBアンケート調査
調査対象:入籍5年以内の男女
調査時期:2019年1月
対象人数:男性500人 女性500人
まとめ
今回は婚約指輪・結婚指輪の重ねづけについてご紹介しましたが、いかがでしたか。
婚約指輪と結婚指輪を重ねづけするなら、ふたつの指輪のバランスを考えながら選ぶことが大切。
別々のブランドのものを選んでもOKですが、実際に重ねてみてふたつの指輪のバランスをしっかり確認しておきましょう。
重ねづけを前提にデザインされた「セットリング」なら、間違いがありませんよ。
婚約指輪は一生に一度の大切なもの。
重ねづけという選択肢を加えれば、指輪をつける楽しみがさらに広がること間違いナシ。
こだわりの重ねづけコーディネートで、永遠の愛をとどめてみては?
「婚約指輪」の他の記事
「婚約指輪の基礎知識」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」