結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

結婚式場のルール、「持ち込み料」って?なぜ発生するの?

音声で聴く!

0:00

0:00

段ボールを運ぶ男女

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式の準備を進める上で忘れてはいけないのが「持ち込み料」の存在。

「いつどんなときに発生するの?」

「そもそもなぜ持ち込み料がかかるの?」

「持ち込み料を減らすためにはどうしたらいいの?」

持ち込み料にはわからないことがたくさん!

今回はそんな持ち込み料にまつわるギモンについてお答えします。

INDEX

持ち込み料ってなに?

持ち込み料とは、

「自分たちで手配したアイテムを、式場に持ち込んで使うときに必要な料金」

のこと。

結婚式や披露宴に必要なアイテムのほとんどは、結婚式場や式場が提携している業者が手配してくれます。

業者のトラックがアイテムを運んでいる様子

それをあえて使わずに、自分たちで手配したり他の業者に頼んだりした場合、「持ち込み料」が発生するというわけですね。


持ち込みをする理由はカップルそれぞれですが、

・「どうしてもこのアイテムを使いたい!」などのこだわりがある

・外部で安く手配したり自作して持ち込むことで費用を抑えたい

自作のゲストへのギフト

といった理由が多いようです。

また、持ち込み料は「保管料」と呼ばれることもあります。

式場以外のところで手配されたものを式場が挙式日まで保管するための費用という意味があるようです。

持ち込みアイテムが入った段ボール

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

持ち込み料が発生するのはなぜ?仕組みは?

結婚式場は、結婚式を行うときに、自分たちでウェディングアイテムを一から作るわけではありません。


・アイテムごとに専門の業者と提携して、そこの商品を仕入れる

・カップルに提携業者を紹介して利用してもらう

といった方法をとっていることが一般的です。

結婚式の打ち合わせの様子

提携業者は宣伝をしなくても自社を利用してもらえるので、式場に手数料を支払います。

仲介手数料や紹介料というイメージですね。

しかし、カップルが提携業者を利用しないとなると、式場は手数料がもらえません。

ですので、「持ち込み料」としてカップルから料金をもらうことで、提携業者から支払われる手数料分のお金を補っているのです。

あと1ピースで完成するパズル

「持ち込み料」は結婚式場が収益を確保するための仕組みと言えるかもしれませんね。


ただ、結婚式場側としては、「収益を確保したい」という理由以上に、できれば提携業者を使ってほしい理由もあるようです。

それは提携業者ならではのサービスの安心感。

片手にハート型の小物を持ってOKサインをしているスーツ姿の男性

式場と提携している業者やお店は、その式場のことを熟知しています。

式場のプランナーさんも提携業者とのやりとりに慣れているため、手配がとってもスムーズ。

万が一、
「用意したアイテムの数が足りない、壊れている」

といったトラブルが起きた場合でも、提携業者なら迅速に対応できることが多いようです。

提携業者から荷物を受け取る様子

普段からやり取りのない外部の業者だと、式場としても予期しないハプニングには対応しづらいもの。


式場が持ち込み料を設定したり、持ち込みをNGとしている背景には、結婚式を成功させるためにも安心して任せられる提携業者を利用してほしい、という思いがあるようですね。

持ち込み料がかかりやすいアイテム

結婚式場によって違いはありますが、次のようなアイテムは持ち込み料がかかることが一般的です。

アイテムごとの持ち込み料の相場

この中でも特にドレスやタキシードなどの「衣裳」と「引き出物・引き菓子」は持ち込み料が発生する場合が多いよう。


反対に、招待状や席次表、席札といったペーパーアイテムは、持ち込み料がかからない式場もあるようです。

席札

持ち込み自体NGなものも…

持ち込み料を支払えば持ち込みできるアイテムがある一方、持ち込み自体が難しいアイテムもあります。

披露宴会場でゲストのテーブルなどに飾る「装花」もその一つ。

また、モノ以外の「ヘアメイク」や「司会者」なども基本的にNGな結婚式場が多いよう。

「カメラマン」は、持ち込み料を払えば外部のカメラマンを使える式場もある一方、そもそも外部のカメラマンの立ち入りをNGとしている式場もあります。

新婦と両親を撮影するカメラマン

持ち込み料で困らないためのポイント

引き出物や引き菓子など、1個あたりの持ち込み料は小さな金額でも、

「ゲスト50人分を用意したら、持ち込み料だけで数万円になってしまった!」

なんてことも。

持ち込み料のことを知らず、後になって予算オーバーになるのは避けたいところですよね。

請求を見て驚く男女

持ち込み料で困らないために、いくつか押さえておきたいポイントを見ておきましょう。

1 持ち込み料の確認や交渉は契約前に!

持ち込み料の確認は「契約前」に行うのが鉄則です!

一旦契約を交わした後から、その内容や条件を変更するのはなかなか難しいもの。

確認するタイミングとしておすすめなのは、結婚式場から見積もりをもらうとき。

電卓で計算している様子

具体的に聞いておきたいのは次の2つです。

・持ち込み料がかかるアイテムやサービス
・それぞれの持ち込み料の金額

どうしても持ち込みたいアイテムがある場合は、この段階で持ち込み料について交渉すると減額してくれることもあるようですよ。

コストが下がっていく図

2 事前に式場の提携先を確認しておこう

結婚式準備を始めたばかりの頃は、なかなか持ち込み料のことまで頭が回らないもの。

契約後、いざウェディングドレスを試着したり、引き出物を手配するときになって、

「式場提携先以外のドレスも見てみたい!」

「式場と提携していないショップでいい商品を見つけてしまった!」

なんてことが起こりがちです。

ウェディングドレスを体に合わせて鏡で確認する女性

できれば、事前に結婚式場の提携先を調べておくとGOOD。

・式場と提携している百貨店や引き出物のお店を調べてみる

・提携先のドレスショップを調べてそこのホームページを覗いてみる

というのもいいですね。

事前に色々調べることで、「持ち込みしたいか、しなくてもよさそうか」がわかったり、他から持ち込みたいアイテムが見つかったりするかもしれません。

タブレットで事前に調べる男女

見積もりをもらうときに、具体的に持ち込みたいアイテムやサービスが決まっていれば、式場への相談もスムーズですよ。

どうしても持ち込み料なしにしたいときは?

「式場に交渉してみたけど、やはり持ち込み料がかかりそう・・・」

そんなときは、外部のお店や業者に持ち込み料を負担してもらうのも一つの手。

ドレスショップや百貨店、引き出物を取り扱うネットショップの中には、新郎新婦の代わりに持ち込み料を負担してくれるところもあります。

豚の貯金箱


また、持ち込みたいものがありすぎて持ち込み料の負担が大きくなってしまう・・・。

それならいっそのこと、はじめから持ち込み料がかからない結婚式場を探すほうが良いかもしれません。

結婚式場の中には、持ち込み料が一切かからないor安いところもありますので、チェックしてみてはいかがでしょうか。

結婚式場の外観

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

持ち込み料とは、結婚式場や式場の提携先以外の場所でアイテムなどを手配し、式場に持ち込んで利用するときに発生する費用のこと。

保管費用という意味合いのほか、結婚式場が提携業者から受け取る仲介手数料や紹介料の代わりの意味もあります。

持ち込み料は、特に衣裳や引き出物などにかかることが一般的です。

持ち込み料がかかるアイテムや持ち込み料の金額、そもそも持ち込みができるかどうかは結婚式場によってさまざま。

式場への持ち込み料を確認したり交渉したりする際は、「契約前」に行いましょう。

持ち込み料と上手に付き合って二人の理想の結婚式を実現させてくださいね。

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚式場探し」の他の記事

「結婚式場探し」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る