和婚の新しいカタチ、「茶婚式」とは?挙式の流れや魅力、費用相場をご紹介!
音声で聴く!
最近は和風スタイルの結婚式、つまり「和婚」の人気が上昇しつつあります。
和婚といっても種類はさまざまありますが・・・
今回は、日本の伝統文化である茶道を取り入れた「茶婚式」についてご紹介します!
聞きなじみのない人も多いかもしれませんが、新しい和婚のカタチとして注目を集めているんですよ。
ここでは、そんな茶婚式の特徴や、挙式の流れについて詳しく解説します。
さらに、茶婚式ならではの魅力や費用相場についてもご紹介!
ぜひ参考にしてくださいね。
茶婚式とは
茶婚式(ちゃこんしき)とは茶道の精神や作法にのっとって行う挙式スタイルのことです。
茶人が立てた抹茶とお茶菓子をいただくという儀式があることが特徴。
和やかな雰囲気で行われるようです。
茶婚式の特徴としては、宗教の要素がないことも挙げられます。
特定の宗教観に左右されない点は、式の参列者に結婚を誓う「人前式」と同じですね。
一方で、神社で行う「神前式」の儀式を一部取り入れていることで、和の格式が保たれています。
人前式と神前式の良いとこどりをした挙式スタイルと考えてもいいかもしれません。
茶道の精神や作法って?
では、茶婚式の基本となる茶道の精神や作法とはいったいどのようなものなのでしょうか?
茶道の考え方としてよく挙げられるのは、
・一期一会(いちごいちえ)
・和敬清寂(わけいせいじゃく)
などです。
これらの言葉は聞いたことがある人も多いかもしれません。
「一期一会」とは、人との出会いを一生に一度の機会だと捉え、相手に誠意を尽くすこと。「和敬清寂」とは、主人も客人もお互いに敬意を示し、雰囲気をよくすること。
このように相手のことを想う茶道の考え方は、結婚式にぴったりですね!
どこで挙げられるの?
茶婚式では茶人による「お点前(おてまえ)」が披露されるため、式は茶室で行われることが多いようです。
最近では、茶室が併設されている日本庭園や料亭に加えて、専門式場でも茶婚式に対応しているところが増えてきています。
しかし、どこの会場でもできるというわけではないので、茶婚式ができるかどうかは事前に問い合わせてみてくださいね!
また、茶婚式では茶道の作法にのっとり、正座で行われることが多いですが、椅子に座って行うスタイルもあるようです。
正座が苦手な人や、お年寄りがいる場合は、椅子を用意してもらえる会場を選ぶと良さそうですね。
茶婚式の流れ
それでは、茶婚式はどのように進めていくのでしょうか。
人数や会場によって多少変化するものの、ここではよくある例の1つとして、
「茶室で行われる、参加人数15人ほどの茶婚式」の流れをご紹介します。
1 参列者・新郎新婦着席
2 濃茶手前(こいちゃてまえ)
3 夫婦固めの儀
4 誓詞奏上(せいしそうじょう)
5 親族固めの儀
6 指輪交換
7 新郎新婦 両家両親一礼、退席
それぞれ詳しく見ていきましょう。
1 参列者・新郎新婦着席
まずは両家の親族と、お茶を点ててくれる茶人、式を進める司会者が着席し、続いて新郎新婦が着席します。
2 濃茶点前(こいちゃてまえ)
茶人が、お茶を点てます。
他の挙式スタイルでは見ることのない、茶婚式ならではの光景と言えますね。
3 夫婦固めの儀
茶人が点てたお茶を夫婦で飲み交わします。
「夫婦固めの儀」は神前式でも行う儀式で、「三献の儀」や「三三九度」とも呼ばれます。
神前式では、新郎新婦がお酒を酌み交わして夫婦の契りを誓いますよ。
茶婚式では、お酒の代わりにお茶をいただきます。
このとき飲むお茶は「濃茶(こいちゃ)」。
抹茶のなかでも特に上質なものが贅沢に使われていますよ。
お椀も模様の少ない、格式高いものが使われるのが一般的です。
4 誓詞奏上(せいしそうじょう)
お茶を飲み交わしたあとは、新郎新婦が互いに誓いの言葉を、親族一同の前で読み上げます。
誓いの言葉の内容は、「結婚の報告・夫婦の誓い・締めの言葉」で構成されていることが一般的です。
5 親族固めの儀
新郎新婦も含めた全員で、茶人が点てたお茶と、お茶菓子を食べながら交流を楽しみます。
さながらお茶会のようですね!
両家交流の時は「薄茶」と呼ばれる、濃茶より少し薄めのお茶が振る舞われることが多いそうです。
6 指輪交換
最後に、新郎新婦がそれぞれ指輪を交換します。
親族固めの儀のあとに行われるので、和やかな雰囲気の中、落ち着いて交換できそうですね。
7 新郎新婦 両家両親一礼、退席
指輪の交換が終われば、新郎新婦が参列者に一礼して退場します。
以上が茶婚式の一連の流れです。
神前式と進行の順番はよく似ていますが、茶婚式の方がよりシンプルになっています。
神前式との比較がしたい人はこちらの記事も一緒に参考にしてくださいね!
神前式の流れとは?儀式や用語の意味をイラストつきでわかりやすく解説!
茶婚式の流れについては式場やホテルによって順番が前後したり、もしくは省略されたりすることもあるようです。
やりたい儀式や演出がある場合は事前にプランナーに相談しておくと良いですよ。
茶婚式の魅力3選
茶婚式ならではの魅力は、どんなところなのでしょうか?
ここからは、茶婚式の素敵なポイントを3つご紹介していきます!
1 厳格さと和やかさが両立した雰囲気
最初に紹介した通り、茶婚式は茶道の精神や作法にのっとった挙式スタイルです。
神前式の儀式もいくつか取り入れているので、和の格式をしっかりと感じることができます。
しかし、厳かな中でも、茶菓子を食べたり、お茶を出席者全員で味わったりすることで、和やかな雰囲気があることも魅力です。
まさに「きちんと感」と「アットホーム感」のどちらも欲しい!という人にぴったりですね。
2 日本の伝統文化を感じられる
茶道という、昔ながらの日本文化に触れられるのも魅力の1つ。
式場によっては、格式ある茶室や椀を使えることもあるようです。
新郎新婦にとっても、参列したゲストにとっても印象に残る式になりそうですね。
茶道の作法にはならいますが、式の進行も比較的シンプルなため、新郎新婦も出席者も、気楽に参加しやすいはず。
また、日本の伝統的な結婚式として代表的な「神前式」ではお神酒(おみき)を飲みますが・・・
茶婚式はお茶なので、お酒が苦手な人にも喜ばれそう。
ハードルは低めながら日本の伝統文化に触れられるというのは、ふたりにとってもゲストにとっても魅力ですね。
3 両家の距離が縮まりやすい
茶婚式は、茶室という小さな空間で行われることが多いため、家族や親族だけを招待する少人数婚に適しています。
その中で、お茶を飲みながら交流が行われるので、両家の距離が縮まり一体感が生まれやすくなっていますよ。
他にも、親族同士のつながりを固めるという意味合いのある「親族固めの儀」という儀式を取り入れているなど・・・
両家のつながりをしっかりと感じられるというところも魅力ですね!
茶婚式にかかる費用相場
最後に、気になる費用についてご紹介します。
「茶室を借りたり、茶人に来てもらったりしないといけないから高そう・・・」
と思っている人が多いのではないでしょうか?
実は、茶婚式の費用は15万円くらいが平均の相場。
この15万円に、茶室を借りる場合の使用料や挙式進行料も含まれていることが多いようです。
挙式料の平均は約30万円(※)と言われているので、他の挙式スタイルより、比較的費用を抑えられそうですね。
ただし、和装で行うのが基本なので、着物のレンタル・着付けや髪のセットにも追加でお金がかかるという点には気をつけましょう。
※「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」
結婚に関するWEBアンケート調査
調査対象:入籍3年以内の男女
調査時期:2018年7月
対象人数:男性500人 女性500人
まとめ
日本の伝統である茶道を取り入れた茶婚式。
茶道と聞くと最初は敷居が高いと感じたかもしれませんが、お茶を楽しむ和やかな雰囲気の挙式スタイルでしたね。
茶婚式の一般的な流れとしては以下の通りです。
1 参列者・新郎新婦着席
2 濃茶手前(こいちゃてまえ)
3 夫婦固めの儀
4 誓詞奏上(せいしそうじょう)
5 親族固めの儀
6 指輪交換
7 新郎新婦 両家両親一礼、退席
神前式のような和の格式を保ちつつ、お茶を飲み交わすことで温かみを感じられるのは、茶婚式ならではの特徴かもしれません。
日本の伝統文化に触れられたり、親族同士のつながりを感じられたりするのも茶婚式の魅力です。
茶婚式の費用相場は15万円ほど。
これに衣装代やヘアメイク代をプラスして考えると良いですよ。
茶婚式に興味が湧いたという人は、ぜひ検討してみてくださいね!
「結婚式の基本」の他の記事
「結婚式の基本」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」