細身や華奢な結婚指輪の魅力に迫る!先輩花嫁の体験談もご紹介!
「細身の結婚指輪にはどんなデザインがあるの?」
細身や華奢な結婚指輪の具体的なデザインに加え、その魅力を実際に購入した先輩花嫁の体験談ベースでご紹介。
華奢な結婚指輪を選ぶときに知っておきたいポイントもお伝えします。結婚スタイルマガジンは、ジュエリーブランドNIWAKA(ニワカ)のサポートで運営されています。一部NIWAKAの商品写真を使って解説していることをあらかじめご了承ください。
細身や華奢な結婚指輪の特徴やデザインは?
デザインや素材・・・
結婚指輪を選ぶときにこだわりたいポイントはいくつもあります。
その中でも結婚指輪の見た目に大きな影響を与えるのが「リングの幅」。
幅によって、指輪をつけたときの手元の印象までもガラッと変わります。
一般的に細めとされている指輪の幅は、2mm前後。
ダイヤモンドが留められているデザインや、二つ以上の素材が使われたコンビネーションリングなど、さまざまなデザインがあります。
ことのは・・・指になじむ優しい丸みが特徴の華奢な結婚指輪
結(ゆい)・・・ゆるやかにカーブする細身のリングに結びついたメレダイヤモンドが特徴
雪佳景(せっかけい)・・・プラチナとピンクゴールドの華奢なコンビネーションリング。朝陽に染まる雪、雪原に輝く光といった時間を経て変化する情景を表現し、今後過ごす人生を色に重ねてイメージしています
それでは、細身の結婚指輪の魅力を、実際に購入した先輩花嫁の体験談をベースにご紹介します。
幅によって指輪の印象がどれくらい変わるのか気になる人はこちらの記事も読んでみてくださいね。
結婚指輪は幅によって印象が違う!細いタイプと太めのタイプ、どっちがおすすめ?
魅力1 指先を華奢に見せてくれる
太い結婚指輪を試着したとき、なんだか指が短く見えたので幅が細いものを選びました。つけたときに指が長く、そして華奢に見えるので満足しています
細身の結婚指輪は、細めの指と相性が良く、つけたときに指をより一層すらっと美しく引き立ててくれます。
魅力2 可愛らしい雰囲気でつけられる
華奢な細い結婚指輪をしていると清楚で可愛らしい印象になる気がしたので
幅が細いもののほうが可愛らしいデザインが多い気がしたので、華奢な結婚指輪を選びました。可愛らしい雰囲気でつけられて気持ちも上がります
細身の結婚指輪は華奢なイメージがあり、
「結婚指輪はかわいらしいものを」
と考える女性からも支持を集めているようです。
魅力3 さまざまなシーンで身につけやすい
ダイヤが入っていても派手過ぎず、職場にもつけて行けるのが嬉しい
華奢な結婚指輪は幅が細い分、目立ちにくく、さりげなく身につけられます。
そのため、カジュアルからフォーマルまで、どんな服装とも相性が良いのも魅力の一つ。
また、ダイヤが連なって入っていても、派手になり過ぎず上品な華やかさに。
かれん メレあり・・・連なったダイヤモンドを留めている爪は、一般的な形ではなくプレート状になっているので、繊細な輝きが楽しめます
睡蓮(すいれん)メレあり・・・ダイヤが留められている面が、サイドから中央に向かって斜め下向きに角度がついているV字の結婚指輪。手元をすっきり見せてくれる効果もあります
プライベートはもちろん、職場や結婚式などのフォーマルなシーンでも自信を持って身につけられます。
魅力4 つけ心地が軽い
つけ心地が良いからつけているのを忘れるくらい。今まであまり指輪をつけることがなかったので心配だったけど、毎日違和感なくつけられています
つけ心地が軽い!あとは多少むくんでいても外すのが痛くない
普段、指輪などの装飾品をほとんどつけない人は、
「指輪をずっとつけている感覚が気にならないか不安・・・」
という人もいるかもしれませんね。
細い結婚指輪は、指に触れている面積が少ないため、装着感が良いと感じる人が多いです。
指の曲げ伸ばしもしやすく、締め付け感もほとんどありません。
また、細いタイプの結婚指輪は、ボリュームのあるデザインに比べて金属の重量が控えめなので、軽いつけ心地になりますよ。
魅力5 重ねづけがしやすい
元々アクセサリーが好きで指輪もたくさん持っていました。重ねづけが好きなので、結婚指輪も一緒に重ねて毎日違ったコーディネートを楽しんでいます
大は小を兼ねると言うけど、太い指輪は細くできない。細い指輪は重ねづけなどコーディネート次第で工夫ができるのが良い
細身の結婚指輪は他のリングと合わせやすく、婚約指輪や手持ちのファッションリングとの重ねづけを楽しみたいという人にもおすすめ。
他のリングを重ねることで雰囲気が変わり、オリジナルの魅力を引き出すことができます。
上:結婚指輪 クロシェ
中:結婚指輪 パルファン
下:結婚指輪 パニエ
華やかさがほしいときは、婚約指輪と重ねづけすることでゴージャス感溢れるつけこなし方になります。
華奢な結婚指輪を購入するときのポイント
最後に、細身で華奢な結婚指輪を選ぶときに知っておきたいポイントを3つご紹介します。
1 変形しやすくないかチェックしよう
華奢な分、デザインによっては変形しやすい結婚指輪もあります。
重い荷物を持ったり、スポーツ器具を強く握ったりしたとき以外に、ちょっと指に力が入っただけで変形する場合も。
軽い力で変形しないよう、強度のある素材(マテリアル)を使用しているブランドで購入しましょう。
もしくはある程度厚みのある結婚指輪を選ぶと良いですよ。
2 試着して指とのバランスを見てみよう
デザインが気に入って購入しましたが、私は他の人よりやや太めの指なので、つけたとき物足りなさを感じます
細身の指輪は、手の大きさや指の形状によってはつけたときにバランスが取りにくいことも・・・。
自分の指に映える結婚指輪を選びたいという人は、実際に試着してみて、似合うボリュームを見つけるとGOODです。
自分の手や指の形にはどんな結婚指輪が似合うのか知りたい人は、こちらの記事も読んでみてくださいね。
指輪が似合わない?!指が綺麗に見える結婚指輪の選び方とおすすめデザイン
3 年を重ねてもつけられるか検討を
年齢とともに指ががっしりしてきて、細身の指輪が貧相に見えます。もう少し立派な物にしておけば良かったかなと思っています
年を重ねるにつれ、手に風格が出てきます。
そのため、指と細身の指輪のバランスが悪くなったように感じることも。
また、細身の結婚指輪は繊細でかわいらしいイメージを与えることから、年を重ねてからつけづらくなったという人もいるようです。
そこで大事になってくるのが指輪のクオリティ。
細身の結婚指輪であっても、細部までこだわりをもってデザインされているなど、指輪の完成度が高ければ年を重ねてからも自信を持ってつけられます。
ことほぎ・・・リング半周にダイヤが留められたシンプルながら華やかなデザイン
細かなところまで仕上げが丁寧に施されているかなど、しっかり確認してから購入を決めると良いでしょう。
また、重ねづけができるデザインを選べば、ボリュームの調整がしやすいのでおすすめです。
気になる人はお店のスタッフに相談してみてはいかがでしょう。
まとめ
細身で華奢な結婚指輪には、
・指先を華奢に見せてくれる
・つけ心地が軽い
・他のリングとの重ねづけがしやすい
といったさまざまな魅力がありました。
細身で華奢な結婚指輪を購入するなら、実際にお店で試着して自分の指との相性をチェックしながら選ぶとGOOD。
また、変形しやすくないか、年を重ねてからもつけられるクオリティかどうかもしっかりチェックしておきましょう。
好みの幅の結婚指輪を見つけてくださいね。
「結婚指輪のデザイン・素材」の他の記事
「結婚指輪のデザイン・素材」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」