ご祝儀最大20万円プレゼント!結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

ウェディングドレスの試着は何回、何店舗、何着した?先輩花嫁の体験談をもとに解説!

音声で聴く!

0:00

0:00

ウェディングドレスを試着する女性

公式インスタグラムはじまりました!

ウェディングドレスの試着、全部で何着くらいするの

3着くらいだと物足りない気もするし、あまりに多いと迷ってしまいそう・・・。

そこで今回は、先輩花嫁は何着くらい試着したのか、体験談を交えてご紹介します!

何着試着してもなかなか決まらない「ドレス迷子」を回避するためのポイントもチェックしてみてくださいね。

INDEX

1回の試着の「所要時間」「試着できる数」は?

ドレスショップの多くは、試着に時間の制限を設けています。予約の際に時間の枠が決められることも。

ドレスショップ

ショップによって異なりますが、1回の試着時間は2〜3時間」ほどです。

そして、2~3時間の間に試着できるドレスの数はだいたい2〜4着」のようです。

軽くヘアセットしたり、写真を撮ったりするので、ドレス1着の試着にも結構時間がかかるようです。

ウェディンドレスを試着して写真を撮る女性

あらかじめショップに何着くらい試着できるのか確認しておくと安心ですね。

時間に制限がないときは何時間でも試着していいの?

時間に制限がない場合や、試着時間が長く確保できた場合はどうでしょう。

「忙しくてドレスショップに何回も行けない!」なんて人は、1回でたくさん試着したいはず。

複数のウェディングドレス

試着時間に余裕がある場合、ショップによっては何着でも試着させてくれることもありますが、長時間のドレスの試着はなかなかに疲れるんです・・・

付き添いがいる場合、その人も疲れたり、退屈したりしてしまうかも。

それに、着れば着るほど迷ってしまい、どれがいいのかわからなくなってくる、なんてこともあるよう。

ドレスを迷う女性

そうなるのを防ぐためにも、あらかじめ「何時間まで」「何着まで」と決めておくのが無難かもしれません。

時間や日程に余裕がある場合は、無理せず数回に分けて試着に行くことをおすすめします。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

ドレスショップには「何回」試着に行った?

先輩花嫁が「ドレス決定までに合計何回試着に行ったのか」ということも気になりますよね。

ドレス決定までの訪問回数(複数店舗訪問した場合は全部の合計回数)を聞いたところ・・・

「3回」が22.3%、「2回」が20%、「1回」が16.4%と僅差。

ウェディングドレスの試着に何回行ったか

6割近くの人が「3回以下」、そして8割以上の人が「5回以下」の訪問でドレスを決めていることがわかります。

理想のウェディングドレスを見つけた女性

「10回以上いった」という人もいるようですね。

ちなみに、試着0回というのは、もらい物や手作りのドレスを用意していて、ショップに来店しなかったケースなどです。

2~3回は足を運ぶのがいいかも

目安としては、アンケート結果のように2~3回程度試着に行くのがおすすめ。

もちろん、1回目でこれ!というドレスが見つかれば、決めてしまってもOK。

ドレスを試着して満足げな女性

もしお店に着てみたいドレスがたくさんあった場合でも、無理に1回の来店で全部試着しようとするよりは、数回に分けて行くほうが疲れずに済みます。

最初に行ったときはレンタル中でショップになかったドレスが、次に行ったときに返ってきていた、なんてこともあるかもしれませんね。

ショップによっては、気になるものは仮予約で押さえておくこともできますよ。

一方で、

コメントをする女性

初めは楽しかった試着も回数、試着数を重ねるごとに疲れて面倒になっていくので、3回くらいがちょうどいい!

なんて声も。

これらを踏まえると、試着に行く回数の目安は「2~3回」と考えておくといいかもしれません。

もちろん、これはあくまで目安。満足できるドレスに出会うことが何より大事です!

3回でピンとこなかったときは、無理に決める必要はありませんよ。

それに、ドレスショップは毎月新作のドレスを入荷しています。

コメントをする女性

新作のドレスのために、挙式直前まで毎月1回は試着しに行きました!

というこだわりっぷりを見せた花嫁もいましたよ。

ドレスは「何着」試着した?

ウェディングドレスを決めるために何着試着したのか先輩花嫁に聞いてみたところ、このような結果に。

ウェディングドレスを何着試着したか

ウェディングドレスの試着数は「3~5着」が最も多く44.4%で、次いで「6~10着」が29.9%。

3~10着の試着をしている花嫁が大多数を占める結果となりました。

先輩花嫁の意見をいくつか見てみましょう。

コメントをする女性

9着でさくっと決まりました
1回2時間で3回試着しに行き、9着試着しました。難航することなく決められたので良かったです。

コメントをする女性

スタッフに言われて4着
1着目でビビッときたので、それに決めようとしたら、スタッフに「あと2着くらい着てみてはいかがでしょう」と言われたので、全部で4着ほど試着しました。最終的には、一目ぼれした最初のドレスを選びましたが、他のドレスとの比較ができて良かったです。

コメントをする女性

色んな店舗に行って25着ほど
レンタルするかオーダーするかも決まっていなかったので、10以上の店舗に行き、合わせて25着くらい試着しました。
ドレスは着たり脱いだりするだけでかなり疲れるので、最後のほうは体力的にしんどかったかも(笑)

コメントをする女性

ドレス選びに7ヶ月かけて30着以上!
挙式9ヶ月前からドレス選びを始め、挙式2ヶ月前くらいまで試着に行ってました!親は「いい加減に決めなさいよ」と半ば呆れてたけど、納得の一着を選びたかったんです。
試着したドレスの数は軽く30は超えていると思います

ドレスは挙式の何ヶ月前に決めた?

次に、いつ頃までにドレスを決めたらいいのか、アンケート結果を見てみましょう。

ウェディングドレスを決めた時期

アンケートによると、先輩花嫁がマイドレスを決定した時期は、結婚式6ヶ月~2ヶ月前の間に集中しています。

ドレスが決まってからも、サイズ直し、小物選び、新郎の衣裳決めなど、やることは意外と多いもの。

結婚式衣装の小物

1ヶ月前に決めたという人も4.3%いますが、余裕をもって3ヶ月前くらいまでに決めることをおすすめします。

ドレス選びから決定までのスケジュールについては、こちらの記事でより詳しく紹介しています。

挙式何ヶ月前から始める?納得のいくウェディングドレス選びのスケジュール

以上、先輩花嫁たちのデータや体験談から、試着の回数や決める時期の目安をご紹介しました。

繰り返しになりますが、満足できるドレスを見つけることが何より大事。

それらの目安にとらわれず、時間や予算の許す限りドレス探しをするのがベストです!

衣装探しに意気込みを見せるカップル

とはいえ、いつまでもドレスを決められない「ドレス迷子」になってしまうのは避けたいところ。

理想のドレスに出会うために気を付けたいポイントをいくつかご紹介しますね。

「ドレス迷子」にならないためのポイント


ドレスを試着する女性

試着の前に下調べ&求める条件の整理

ショップに試着に行く前に、インターネットなどを使って情報収集しておきましょう。

SNSで先輩花嫁のドレス試着レポを見たり、ドレスのブランドのサイトを覗いたりすると、具体的なイメージが湧いてきますよ。

ドレスの下調べをした女性

下調べをして好みのスタイルを把握しておけば、試着に行った時にスムーズに伝えられますね。

気になるブランドやドレスがあれば、それを取り扱っているショップに目星を付けましょう。

また、自分のこだわりポイントや求める条件を整理しておけば、候補は絞れます。

「二の腕が隠れるもの」「大きなチャペルに似合うもの」「予算は○○万円まで」など、条件を挙げていけば、マイドレス候補も見つけやすくなりそう。

もちろん、実際に着てみないとわからない部分はありますが、事前準備をしておくことで、試着の時間がさらに有意義なものになるでしょう。

スタッフに勧められたドレスを断る女性

試着予約までの流れや、事前の準備についてはこちらの記事も読んでみてくださいね。

ウェディングドレス試着の段取りって?事前にやっておくべきことは?

人に付き添ってもらって意見を聞く

客観的な意見を聞くこともドレスを選ぶ上で大切なこと。

何回か試着に行く場合なら、それぞれ別の人に付き添ってもらうようにすれば、いろんなアドバイスがもらえるかも。

コメントをする女性

3回の試着でそれぞれ、彼氏、母と妹、友人に付き添ってもらいました。

という先輩花嫁もいましたよ。

人に勧められたものが案外しっくりきたり、気の置けない間柄ならではの率直な感想が聞けたりするかも。

何より、誰かと一緒にドレスを選ぶのは結婚準備のなかでも思い出深い時間になることでしょう。

パートナーとドレスを選ぶ女性

試着の付き添いについては、こちらの記事で詳しく取り上げています。

彼?友達?お母さん?ウェディングドレスの試着、みんなは誰と行った?

1人で試着に行く場合も、写真撮影がOKなショップなら、店員さんに頼んで撮ってもらいましょう。

カメラ

後日写真を見せて誰かに相談できますし、ドレスの写真映りも判断材料になりますよ。

試着の際のチェックポイントや写真撮影のコツは、以下の記事で紹介しています。

どこを見る?ウェディングドレスの試着でチェックすべきポイントと心構え

【試着写真のコツ】ウェディングドレス試着で撮るべきポーズや構図は?姿勢やメイクも解説!

もちろん、ショップの店員からプロならではのアドバイスを受けるというのも大事なポイント!

女性スタッフ

ウェディングドレスがなかなか決まらないときの対処法が知りたい人は、こちらの記事もどうぞ。

ドレス迷子必見!ウェディングドレスが決まらないときの対処法8つ

「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」
結婚に関するWEBアンケート調査
調査対象:入籍3年以内の男女
調査時期:2018年7月
対象人数:女性500人

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

ウェディングドレスは、1回の訪問でだいたい2着から4着の試着ができます。

1回あたりの所要時間は23時間のことが多く、時間制限や着用数の制限が設けられているお店がほとんど。

先輩花嫁のアンケートによると、試着に行った回数は「3回以下」が6割程度を占めています。

試着したドレスの合計は、「35着」がおよそ4割、「610着」が約3割。一方で、20着以上試す人もいるようです。

ドレスの決定時期は、6ヶ月前から2ヶ月前と幅がありました。

目安としては、余裕をもって3ヶ月前までに決めることをおすすめします。

あなたにぴったりのウェディングドレスが見つかりますように。

おすすめ記事ピックアップ

「ウェディングドレス・和装」の他の記事

「ウェディングドレス・和装」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る