ご祝儀最大20万円プレゼント!結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

ウェディングドレス試着にGO!当日の服装や髪型、持ち物って?

音声で聴く!

0:00

0:00

女性の持ち物

公式インスタグラムはじまりました!

多くの花嫁が楽しみにしているドレス試着。

初めて行く人は、わからないこともたくさんですよね。

「試着にはどんな服装どんな下着で行ったらいいんだろう?」

そんな疑問にお答えするべく、ドレスの試着に行くときの服装やヘアメイク、持ち物について解説します。

ブライダルインナーなどの下着事情も解説しているのでぜひ参考にしてくださいね。

INDEX

【服装】脱ぎ着がカンタンな服で行こう

着脱しやすい服装でスムーズに試着を

決められた時間内で何度も脱ぎ着することになるので、スムーズに着替えられる服装がGOOD。

特に、カーディガンのような前開きの服装やワンピースは着替えやすいのでおすすめ。

前開きのワンピース

アクセサリーを着けてきた場合、あらかじめ外しておくと時間短縮できるでしょう。

また、何度も脱ぎ着するので、汗をかいてしまうのが心配という花嫁もいるかもしれませんね。

そんなときは、事前に制汗スプレーで対策しておくと安心ですよ。

安心な女性

普段から好んで着ている雰囲気の服装

試着に行くときは、普段と違う服装にするよりも、普段通りのテイストの服装で行くのがおすすめです。

シンプルな感じなのか、可愛らしい感じかなど、私服の雰囲気からもその人の好みのスタイルが伝わります。

ドレスショップの人は、私服の雰囲気を見て、あなたが好きそうな雰囲気のドレスを提案してくれますよ。

服を選ぶ女性

髪型が崩れにくい服装

本番の髪型がイメージしやすいように、簡単にヘアアレンジをしてくれるショップが多いようです。

ですので、着脱の際に髪型が崩れにくい服装を心がけると◎。

前開きの服や、首元が大きく開いているような服であれば、髪型を崩すことなく着脱できそうですね。

前開きのカーディガン

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

【下着】ブライダルインナーは貸出アリがほとんど

ブライダルインナーとは?

ブライダルインナーとは、花嫁衣裳を美しく着こなすための補正下着のこと。

ブライダルインナーを着用した女性

ドレス試着の時に既に自分用のブライダルインナーを持っているなら、ドレスとの相性をチェックできるので、持参すると良いですね。

ただ、まだ手元にないからと言って、あわてて用意する必要はありません。

と言うのも、ほとんどのショップが試着時にブライダルインナーを貸し出してくれます。

どんなデザインのドレスを選ぶかによっても合わせるインナーの形が変わってくるので、ドレスが決まってから買うのがいいかもしれません。

様々なタイプのブライダルインナー

また、早めに買ったけど、当日までにダイエットして体型が変わった!なんてこともあるかもしれません。

あまり急ぐ必要はなさそうですね。

下着はどんなものを着ていけばいい?

先ほどお伝えしたように、ほとんどのドレスショップでは試着用のブライダルインナーが用意されています。

ブライダルインナー

ただ、用意されていないこともあるようなので、事前にドレスショップに確認しておきましょう。

もし、ブライダルインナーの貸し出しがない場合は、肩の出るタイプのドレスを着ることを考えて、

・ストラップの取り外しができる下着
・チューブトップ

で行くのがおすすめです。

ストラップのない下着

ブライダルインナーが用意されている場合はいつも通りの下着でOK。

ただ、試着時はショップのスタッフがお手伝いをしてくれるので、下着がスタッフの目に触れることもあります。

なので、着古していないものや、派手すぎないものなど、見られても大丈夫なものを身に着けておくのが良さそうです。

白のインナーを着用した女性

色が濃いとドレスを着たときに透けてしまうかもしれないので、薄めの色で柄が派手でないものを選びましょう。

下は、
・ペチコート(スカートの下に着る下着の一種)
・生地が薄めで丈の短いズボン
などを着ておくと安心です。

シェービングも忘れずに

ノースリーブや背中ががっつり空いたデザインなど、ウェディングドレスは肌を露出するデザインがたくさんあります。

試着時のムダ毛事情が気になるようなら、事前にシェービングをしておくのがいいでしょう。

特に、気を付けるといい部位は、
・脚(特にひざ下)
・腕
・背中
・脇
です。

ムダ毛の処理をしている様子

ウェディングドレスはノースリーブのデザインが多いので、特に二の腕はケアしておくと良いかもしれません。

【ヘアメイク】ヘアアレンジなし&華やかメイクで

アレンジしやすい髪型が◎

先ほども少しお話しましたが、ドレスに合うように簡単なヘアアレンジを施してくれるショップが多いようです。

ですので、髪の毛はアレンジしやすい状態で行くのが良いでしょう。

ヘアスプレーなどはせず、髪の毛をおろしたまま行った人が多いようです。

おろした髪をおさえる女性の後ろ姿

本番に近いメイクで臨もう

ショップによっては、ヘアだけでなくメイクもしてもらえることもあるよう。

その場合は、いつも通りのメイクで行き、ショップでメイクをしてもらいましょう。

ただ、メイクをしてもらえない場合はしっかりめ(濃いめ)にメイクをして行くのがおすすめです。

メイクをする女性

ウェディングドレスは華やかでボリュームがあるので、それに合わせて結婚式当日は華やかなブライダル用メイクをします。

ドレス試着のときも、いつもよりしっかりめのメイクのほうがウェディングドレスを着たときのイメージが掴みやすいですよ。

【持ち物】カメラ・ストッキングをお忘れなく

カメラやスマホで記録を残そう

カメラ

ウェディングドレスは、一着だけでなく何着か試着して比較しますよね。

写真を残しておけば、試着後に改めて見比べることができますし、後日、他の人から意見を聞きたいときに見せることができます。

ただ、撮影NGのドレスショップもあるので、前もってドレスショップに撮影してもいいか確認しておくと安心です。

ドレスの比較がしやすいように、
・正面全身
・バストアップ
・後姿
の3カットは撮っておくのがおすすめ。

ウェディングドレス姿の全身正面、バストアップ、後ろ姿を写真に撮った図

ドレス試着時にチェックすべきポイントについて、詳しくはこちらの記事を参考にしてみてください。

どこを見る?ウェディングドレスの試着でチェックしたいポイントを解説!

【試着写真のコツ】ウェディングドレス試着で撮るべきポーズや構図は?姿勢やメイクも解説!

カメラは、もちろん携帯電話のカメラ機能でもOK。

ただ、細かいところまでチェックしたいなら、拡大しても画質がきれいなカメラがおすすめです。

ストッキングはマスト

ストッキングを着用する様子

試着の際は、ヒールを履くことになるので、ストッキング(ひざ丈のものでも可)を履いていくか持っていくようにしましょう。

特に夏は素足でサンダルなどを履くことが多く、つい忘れがちなので、気を付けたいですね。

またストッキングは、本番のイメージが掴みやすいように、肌色のものを持参しましょう。

当日身に着けたいアクセサリーや小物

ペンダント

「結婚式ではお母さんから譲り受けたネックレスを着けたい」

など、すでに用意しているアクセサリーや小物があれば、試着時に持参しましょう。

それにぴったりなドレスをスタッフが選んでくれますし、ドレスとの相性も確認できますよ。

あると便利なアイテムは?

続いて必須ではないけれど、あると便利なアイテムをご紹介します。

ヘアゴムや髪を留めるもの

ヘアピン

結婚式当日は 髪の毛をアップにしたいという人は、
・ヘアゴム
・ピン
・ヘアクリップ(髪留め)
などを持って行くとGOOD。

ショップによっては貸してくれたりしますが、念のためヘアクリップだけでも持参しておくと安心です。

会場のパンフレットや写真

紫を基調とした装飾の会場

ドレスが会場の雰囲気に合っているかどうかも重要なポイント。

式を挙げる会場のパンフレットや写真があると、会場の雰囲気に合ったドレスを提案してくれますよ。

ただ、会場提携のドレスショップであれば、スタッフも会場の規模や雰囲気を知っているので、持って行かなくてOKです。

気に入ったドレスの画像や雑誌の切り抜き

雑誌の切り抜き

気に入ったドレスの画像や雑誌の切り抜きなどを持って行くと、着たいドレスのイメージを明確に伝えることができますよ。

また、これまでに試着をしたことがある場合は、その中で気に入っているドレスの写真も用意しておくのがおすすめです。

よりあなたに似合うドレスの提案につながるかもしれませんよ。

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

ウェディングドレスの試着に行くときは、着脱しやすい服装や普段の雰囲気が分かる服装がおすすめです。

ブライダルインナーは貸し出してくれるショップがほとんどなので、持っていなくても慌てて買いに行かなくてOK。

また、髪の毛はヘアスプレーなどつけずアレンジしやすい状態で行きましょう。

メイクはウェディングドレスを着たときのイメージが掴みやすいように、しっかりめのメイクで行くと良いですね。

試着時の持ち物は

・カメラ
・ストッキング
・当日身に着けたいアクセサリーや小物
・ヘアゴムや髪を留めるもの
・会場のパンフレットや写真
・気に入ったドレスの画像や雑誌の切り抜き

があると安心です。

しっかり準備して、ドレス試着に向かってくださいね!

ドレス試着の段取りについて知りたい人はこちらの記事をどうぞ!

ウェディングドレス試着の段取りって?事前にやっておくべきことは?

おすすめ記事ピックアップ

「ウェディングドレス・和装」の他の記事

「ウェディングドレス・和装」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る