白無垢や色打掛…和装にピッタリなブライダルネイルって?
音声で聴く!
結婚式や前撮りで和装を着るなら、どんなブライダルネイルが合うの?
今回は、白無垢に合うデザインと、色打掛&引き振袖に合うデザインをたくさんご紹介します。
おしゃれな先輩花嫁の実例や、お色直しをする場合のポイントもあわせてお伝えします!
ぜひ読んでみてくださいね。
白無垢に似合うデザイン
全身真っ白の着物をまとう「白無垢」。
白無垢に似合うのは、ナチュラルでシンプルなネイルです。
白無垢の奥ゆかしい雰囲気をより引き立てることができますよ。
ではどんなデザインが似合うのか見ていきましょう。
【1】ワンカラー
白無垢には、一色をキレイに塗ったネイルだけでもじゅうぶん映えます。
ベースのカラーは、
・白無垢と同じホワイト
・肌馴染みのいいベージュ系
・淡いピンク
などがおすすめです。
ホワイトのネイルは、白無垢と相性抜群。
真っ白なものからオフホワイト、透明感のある白など、好みや白無垢の色味に合わせて選ぶといいですよ。
肌馴染みのいいベージュや元の爪に近いピンクなら、上品な仕上がりに。
どのカラーでも、ストーンでワンポイントをつけたり、あまり光り過ぎないラメを入れたりすると、さりげなく華やかな指先になりますよ。
【2】クリアカラー
透明のクリアカラーなら、ナチュラルな仕上がりに。
さりげなく光るストーンを
クリアカラーのベースにストーンを置くのもGOOD。
目立ち過ぎない輝きがステキですね。
クリアカラーにホワイトでアートを
クリアカラーにはホワイトのアートもピッタリ!
ホワイトで花柄を入れたり、爪ごとにデザインを変えてみたりするのもおすすめです。
@1015awd
ベースがクリアカラーだと、爪いっぱいのアートも派手になり過ぎませんね。
【3】フレンチネイル
二色のカラーを使って、自然な爪に似せたラインを描くフレンチネイル。
@f0326_wd
清楚なイメージなので白無垢にもよく似合います。
フレンチネイルにアートを加えて
フレンチネイルをベースに、和柄アートやストーンを加えてもGOOD。
【4】グラデーション
爪の根元から爪先に向かってカラーを濃くしていくグラデーションネイル。
全体に濃い色を塗らないので、派手になりすぎません。
キュートなピンクグラデーション
淡いピンクのグラデーションで、まるで桜の花びらのような爪先に。
シンプルかつ、キュートですね!
ラメやストーンでキラリ
淡いカラーのグラデーションにラメやストーンをのせて、上品でキレイな指先にするのもおすすめ。
@saya_wd0611 @saya_wd0611
シンプルながら、さりげなく輝きを放つ指先になりますよ。
【5】紅白カラー
@yk_1122wd
「赤」「白」は日本ではおめでたい場によく使われるカラーです。
紅白まんじゅうなんかもそうですよね。
「白無垢でもシンプルすぎるネイルでは物足りない!」
そんな人は、白無垢に合う紅白カラーや、和装に合う金色をとりいれてみてはいかがでしょうか?
ホワイトやクリアカラーをベースにすれば、白無垢に合わせても目立ち過ぎずオシャレにきまりますよ!
色打掛や黒引き振袖に似合うデザイン
色とりどりの色打掛や、黒地に鮮やかな柄が映える黒引き振袖。
色鮮やかな着物に合わせるなら、ネイルも華やかなデザインがおすすめ!
着物の色はもちろん、帯や髪飾りなどの小物の色に合わせたり、着物に描かれている柄を取り入れたり・・・
着物に負けず、ネイルも華やかに彩りたいですね。
【1】着物の色と合わせて
色打掛や黒引き振袖に使われる色はさまざま。
着物の色と同系色をネイルに取り入れると、統一感のあるコーディネートになります。
例えば人気の赤の色打掛に合わせるなら、着物に合わせて赤いネイルにするのも素敵。
赤を使ったネイルは、赤い色打掛はもちろん、黒引き振袖にもよく合いますよ。
@___n_a__o__wd
金色や白をポイント使いすると、和の雰囲気たっぷりに!
淡い色の色打掛なら、ネイルもパステルカラーで揃えるとピッタリ。
@tmh_mariage
優しい印象になりますよ。
【2】ホワイト×ゴールドでシンプルに
白をベースに、ワンポイントでゴールドを取り入れるのも人気のデザイン。
@sh_10rin
華やかさも上品さも、どちらも叶えることができますよ。
@nakashima_abbie
金箔を取り入れてみるのもアリ。
縁起物のひとつとされている金箔は結婚式にピッタリですよ。
【3】和柄を取り入れて
和風の柄をネイルに描くととっても華やかですよね。
せっかく色打掛や黒引き振袖を着るのなら、思いっきり和風なネイルにしてみるのもいいかもしれません。
衣裳の色&柄とリンク
@y.wedding_1010
色打掛や黒引き振袖に使われている柄をネイルにも取り入れると、とってもオシャレ!
統一感も出てステキなコーディネートになりますよ。
紅白と金で華やか!和柄ネイル
@nanami_baby4
紅白、金という和装にピッタリのカラーでお花のモチーフを描けば、お祝いにふさわしい上品なネイルに。
お花のほか、ご祝儀袋に使われる水引の柄などを取り入れるのも素敵ですよ。
季節の花で鮮やかに
桜、梅、椿など、季節の花は色打掛、黒引き振袖の柄にもよく取り入れられる柄です。
そんな季節の花をネイルにもオン!
@yunoshii
美しい花で彩られた指先は、パッと目をひく鮮やかさです。
お色直しをする場合におすすめのデザイン
お色直しで白無垢も色打掛も両方着る!という人や、白無垢からドレスへのお色直しをする人も多いはず。
そんな花嫁にはどんなネイルが合うのでしょうか?
@mei43_wd
基本的には、シンプルなネイルならどんな衣装にもよく似合います。
・ヌーディーカラーのネイル
(ベージュやホワイト、淡いピンクなど)
・フレンチネイル
・グラデーションネイル
このようなネイルなら、白無垢にも色打掛にもドレスにもピッタリ!
@mnm.2414 @mnm.2414
ワンポイントとしてラメやストーンをのせても可愛いですよ。
シンプルなブライダルネイルは、こちらの記事でたくさん紹介しています。
誰でも上品な指先に。今人気のシンプルなブライダルネイル特集!【先輩花嫁の実例あり】
「華やかなドレスや色打掛にシンプル過ぎるネイルではさみしい・・・」
という場合は、シンプルなネイルをベースに、1~2本の爪だけに華やかなアートを描くのもおすすめです。
お色直しでガラリと印象を変えたいなら、二種類のネイルチップを用意して、爪もお色直しするという手もありますよ。
お色直しの予定に合わせて考えてみてくださいね。
ネイルチップについてはこちらの記事も参考になりますよ。
【ブライダルネイル】ネイルチップのメリットとは?外れにくくするコツもご紹介
まとめ
白無垢には清楚でシンプルなネイル、色打掛・黒引き振袖には着物の色柄を取り入れた華やかなネイルが合うんですね。
基本的にシンプルなデザインのネイルなら、お色直しをする場合も安心です。
ネイルチップを複数用意して、衣裳ごとにつけかえるのもアリですよ。
セルフネイルをする場合はこちらの記事もチェックしてみてください。
安い・早い・可愛い!セルフでできるブライダルネイルデザインを紹介
何日前にするのがベスト?【ブライダルネイル】の基礎知識&デザイン33選
和装に似合う鮮やかなネイルを施して、指先まで上品な花嫁を目指したいですね!
「ブライダルエステ・ネイル」の他の記事
「ブライダルエステ・ネイル」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」