- 結婚式の準備
- 結婚式
- アイテム
- テーブルコーディネート
- 記事詳細
参考になる!結婚式披露宴のテーブルコーディネートおしゃれな実例29選
音声で聴く!
披露宴のテーブルコーディネートは、結婚式の印象を決める大切なポイント!
ゲストも長く滞在する場所なので、オシャレにコーディネートしたいですよね。
そこで今回は、披露宴の素敵なテーブルコーディネートを、テーマカラー別にたくさんご紹介!
テーブルコーディネートを決めるコツについても合わせてお話しします。
テーブルコーディネートの決め方
テーブルクロスやナプキンの色、テーブル装花や小物類・・・
披露宴のテーブルコーディネートは、決めることがたくさん!
コーディネートに自信があるという人はいいですが、そうでない人にとってはどう決めたらいいのかわからないですよね。
披露宴のテーブルコーディネートを決めるコツを、いくつかご紹介します。
理想のイメージを書き出してみる
まず、自分の好きなものや好きな世界観を思い浮かべてみましょう。
例えば、
「可愛いものに囲まれるのが好き!」
「大人っぽいシックな雰囲気が好み」
など、最初はぼんやりとしたものでもOK。
そのうえで、
「バラが好き」
「野花やグリーンが好き」
「派手なのは苦手」
「シンプルにしたいからあまり物を置きたくない」
など、どんどん具体的に思い浮かべていければベストです。
好きなキャラクターや世界観が明確な場合や、結婚式にテーマがある場合はテーブルコーディネートもそれに沿って決めていけばいいですね。
まずは思い浮かんだことを書き出して、理想のイメージをまとめましょう。
素敵な写真を探す
「星空をテーマにした装飾にしたい」
「シンプルでナチュラルにまとめたい」
など具体的な理想像が出来上がったら、次は雑誌やインターネットで、理想に近いテーブルコーディネートの写真を探しましょう。
いくつも探して保存し、書き出した理想のイメージと合わせて、最終的に担当のコーディネーターや花屋さんに見せて共有します。
披露宴のテーブルコーディネートは、プロのスタッフと一緒に作り上げるもの。
まずは自分の中のイメージを固め、担当スタッフに共有することが大切なんですね。
ドレスや会場の雰囲気とも合わせる
テーブルコーディネートといっても、テーブルだけを考えて決めるわけではありません。
例えばテーマカラーをブルーにしたいからと、テーブルクロスもナプキンもすべてブルー、ドレスもブルーでは、ドレスが引き立たないことも。
その場合は差し色を入れるなど、ドレスが引き立つよう考えるほうがいいでしょう。
また、会場の雰囲気がとてもゴージャスなのに、テーブルコーディネートだけシンプルでナチュラル・・・という感じだと、浮いてしまい、質素に見えてしまう可能性も。
テーブルコーディネートは会場の雰囲気、ドレスの色など、全体との相性を考えて選びましょう。
コーディネートのポイントがわかったところで、いよいよ、実際のコーディネート例をたくさん見ていきましょう!
ブルー系7選
水色×ピンクは相性抜群。
可愛らしいコーディネートになります。
ホワイトクロス×水色のナプキン&テーブルランナーがさわやか!
ハッキリとしたロイヤルブルーのクロスに、ホワイトの装花&ナプキン。
清潔感溢れる正統派コーディネートですね。
深い青のファブリック×ゴールドは大人なナイトウェディングにぴったり。
@miyabi.111.xx
ネイビー×レッドは、大人の雰囲気たっぷり。
キャンドルも加わり、会場の照明が消えてもムードのあるコーディネートになっています。
@rilly__wedding
濃紺のクロスなら、落ち着いた大人の雰囲気に。
同系色の照明や、レッドを基調とした絨毯によくマッチしています。
パープルの落ち着きに、たくさんの花が華やかさもプラスしています。
とても印象的なコーディネートですね。
ピンク・レッド系6選
@h_a_sakuraweddir
鳥かごモチーフにピンクのローズ。
グリーンもふんだんに使い、クラシックなコーディネートに仕上がっています。
@road__to__wd
ピンク×ホワイトは鉄板の可愛さ!
でもくすみピンクなら、オシャレな仕上がりに。
ピンクでも可愛くなり過ぎず、大人花嫁にもピッタリです。
@kaori_0807wedding
グレー×ピンクで、落ち着いた大人可愛いコーディネートに。
パープルのキャンドルもマッチしています。
@ahgoo03
赤い席札が差し色になったコーディネート。
ホワイト系コーディネートにレッドが加わると、コーディネートがグッと引き締まりますね。
テーブルに赤いバラの花びらを散らしたこちら。エレガントで赤が映えます。
赤いクロスは高級感たっぷり。
お花は淡いピンク系をメインに。
ホワイト系3選
@wd__0515
とにかく真っ白のさわやかコーディネート!
清潔感があり、すっきりしていますね。
ホワイトクロスはどんな装花にもよく合います。
グリーンやドライフラワーを合わせると、ナチュラルな雰囲気に。
ブラック・ブラウン系4選
ナチュラルな木のテーブルにブラックプレートなら、まるでカフェのようにオシャレな雰囲気に。
@_soyouokoao
ブラウンのクロスを使ったシックなコーディネート。
大人っぽい空間になりますね。
@kaoppo_wedding
ブラウンのナプキンで、コーディネートに落ち着きをプラス。
ブラウンは白と合わせて使うと、暗くなりすぎません。
@ya_an12
こちらはブラウン系で統一したコーディネート。
プレートのゴールドやキャンドルが合わさって、シックな雰囲気ですね。
ゴールド系3選
カトラリーをゴールドにするだけで、グッと高級感がアップ。
どこかクラシックな印象にもなりますね。
@hk_wdg.209
キャンドルや席札立てなど、小物でさりげなくゴールドを。
ゴールドの小物を使うと、アンティークな雰囲気になりますよ。
@___synanawd
ドライフラワーの装花×ホワイトクロスというナチュラルなコーディネートに、ゴールドのナプキンをプラス。
あえて鮮やかな色を使わないコーディネートの中で、存在感を放っていますね。
ビタミンカラー系3選
淡い水色のクロスに、ビタミンカラーたっぷりのカラフルな装花!
テーブルが一気に鮮やかになりますね。
オレンジのナプキンに、ところどころに飾られたパンプキンモチーフ。
秋の結婚式にピッタリです。
@wd_coconut
グレージュの落ち着いたクロスに、オレンジやイエローなどビタミンカラーの装花!
あえてラフに見える装花の飾り方もオシャレで、落ち着いているのに華やかです。
ナチュラルカラー系3選
@may__561116
席札代わりの一輪挿しを各席に。
とても可愛らしく、ゲストもほっこりしそうなテーブルコーディネートですね。
木のテーブル×たっぷりのくすみグリーン。
グリーンにボリュームがあるので、ナチュラルでも寂しくなりすぎません。
麻布をテーブルランナーにして、木の素材を添えて。
とってもナチュラルで、まるで森の中の結婚式みたいですね。
まとめ
披露宴のテーブルコーディネート例を、たくさんご紹介しました。
披露宴のテーブルコーディネートを決めるときは、まず理想のイメージを思い浮かべてみましょう。
好きなテーマや理想の雰囲気を考え、書き出しておきます。
そのうえで、イメージに合った画像をインターネットなどで探して保存。
イメージを書き出したノートと一緒に、担当コーディネーターに共有します。
あとはプロの担当スタッフと一緒に、イメージを形にしていくといいですね。
ドレスや会場の雰囲気と合わせることも忘れず、統一感のあるコーディネートを考えましょう。
テーブルコーディネートは、新郎新婦を引き立てる大切なポイント。
ぜひじっくり考えて選びたいですね。
「結婚式のアイテム」の他の記事
「結婚式のアイテム」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2100本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」