ブーケトスで気を付けたいこととは?意味や由来と合わせてくわしくご紹介!
音声で聴く!
新郎新婦からの「幸せのおすそ分け」として結婚式で定番の演出「ブーケトス」。
でも実は、気を付けないとおめでたい空気が一変・・・大失敗の演出になってしまう可能性もあるんです。
そこで、ブーケトスをする際の注意点についてご紹介。
上手なブーケトスを成功させて、ゲストに楽しんでもらえる素敵な演出にしましょう。
ブーケトスの意味や由来って?
「ブーケトス」とは、花嫁がゲストに向かって後ろ向きになってブーケを投げる演出。
ブーケを受け取った女性は、次の花嫁になれると言われ、「幸せのおすそ分け」として結婚式では定番の演出です。
由来は諸説ありますが、14世紀のイギリスの風習から始まったと言われています。
その頃は、花嫁の幸せにあやかるため、ゲストの女性が花嫁のブーケの花やドレスの小物を取って行ってしまうことがあったそう。
そうさせないために、花嫁からブーケを投げる風習に変わっていったようです。
ブーケトスはゲストも参加でき、楽しく盛り上がる演出ですが、一方で、配慮を欠いてしまうと大失敗・・・という可能性もあるよう。
できればそんなことは避けたいですよね。
ブーケトスを行う際の注意点について見ていきましょう。
ブーケトスはどんな式に向いている?
ブーケトスは欧米発祥のスタイルであることから、キリスト教の教会式にはぴったり。
また、自由に演出できるという点から、ゲストに証人として参列してもらう、人前式にも向いています。
投げる動作を考えても、ゲストに背中を向けて後ろ向きに投げ上げるので、服装も白無垢や打掛などの和装よりは、ウェディングドレスなどの洋装の方がベターですね。
また、ブーケを投げるため、それなりに広い空間が必要。
チャペルでの挙式のあと、屋外で投げるパターンが多いようです。
会場によっては屋内でできることもあるので、雨が降ったときのことなどを考えて、屋内でもブーケトスができるか確認しておくといいですね。
トスに向いているブーケを使おう
生花のブーケは、振り上げたりキャッチする際に、花がちぎれたり、取れてしまうことも。
また多くのブーケは、水を含んだスポンジやワイヤー、接着剤などを使い、たくさんの花をまとめて作られています。
そのため、重さで遠くまで飛ばしにくい上に、スポンジの水が周囲に飛び散ったり、固いワイヤー部分がゲストに当たってしまう危険も・・・。
ブーケトスには、小ぶりなクラッチブーケのように、軽くてワイヤーを使わないブーケが向いています。
投げるときは、くれぐれも強く投げすぎないように注意してくださいね。
最近では、トス用に別のブーケを用意する人も増えています。
挙式ではドレスに映える大きめのブーケを持って、トスでは小さめの投げやすいブーケに持ち替えてもいいですね。
また、造花で作ったブーケを使えば、軽くて投げやすい上、壊れることもありません。
生花より費用も安いので、ぜひ取り入れてみてはいかがですか?
参加してくれるゲストに配慮が必要
「幸せのおすそ分け」の意味を持つブーケトスは、一般的に未婚の女性にブーケを受け取ってもらいます。
でも最近は、参加することに抵抗を感じるというゲストも・・・。
ゲストの年齢層が上がるにつれて、参加しづらいと思う人も多いようです。
特に「独身女性の方はぜひご参加ください」とアナウンスされたり、名前を呼び上げられたりすると、恥ずかしいと感じてしまうよう。
決して無理強いはせず、あくまで自由な参加にするのは最低限の心遣いです。
参加してくれるゲストの気持ちに配慮して、楽しい演出になるようにしましょう。
未婚女性に限らず参加できるようにする
対象を「未婚の女性」に限定しないというのも一つの案です。
男性、女性、未婚、既婚問わず誰でも参加できるようにすれば、ゲスト全員が楽しめる演出になりますね。
「幸せのおすそ分けをもらいたい方はぜひ前に来てください」とアナウンスしてもらい、たくさんのゲストに参加してもらいましょう。
子供のゲストにも参加してもらえば、にぎやかで楽しいイベントになりますよ。
ゲストへの感謝を忘れない
大切なのは、ブーケトスに参加するゲストは、「新郎新婦へのお祝いの気持ち」で参加してくれているということを忘れないこと。
「幸せのおすそ分けなんだから、参加して当然」
というような配慮のない態度を取ってしまうと、参加したゲストはモヤモヤした気持ちになってしまうかも。
独りよがりの演出にならないよう、参加してくれたゲストへ感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
事前に声かけをしておくのもアリ
ブーケトスを成功させるためには、参加してくれるゲストを確実に集め、しっかりとキャッチしてもらうことが必要。
サプライズの演出は盛り上がりますが、下手をすれば、参加者が全く集まらない・・・なんていうことも考えられます。
確実に成功させるためには、あらかじめ参加対象のゲストに声をかけておくとベター。
参加してくれるゲストには「キャッチしてね!」とお願いしておくと、みんなが遠慮して、ブーケが床に落ちる・・・というような寂しいことにならずにすむかもしれません。
できれば、率先して盛り上げてくれる役割も誰かに頼んでおくと安心ですね。
ゲストの位置にも注意
ブーケは意外と遠くに飛ばないもの。
ゲストにはできるだけ花嫁に近いところで立ってもらうよう、アナウンスしてもらいましょう。
ブーケを投げるのには意外とコツがいるので、できれば練習しておくと、本番で上手なトスができますよ。
お花以外にも!ブーケトスに代わる演出
最近ではブーケトスだけでなく、ゲスト全員が楽しめる演出も人気のよう。
例えば、ブーケの代わりにお菓子やぬいぐるみをトス!
お菓子トスではたくさんのお菓子を投げるので、年齢・性別を気にすることなく参加しやいのがGOOD。
また、ブーケトスの男性版のブロッコリートスというものも。
これは新郎が男性ゲストに向かってブロッコリーを投げる演出です。
ユニークな演出で、会場も盛り上がりそう!
ブーケトスに代わる演出アイデアはいろいろ。以下の記事も参考にしてみてくださいね。
もはやフラワーブーケだけじゃない!色々なもの投げすぎブーケトス!
ブーケトスの男性版、「ブロッコリートス」や「ガータートス」とは?
まとめ
ブーケトスは、「幸せのおすそ分け」として、教会式や人前式にはぴったりの定番演出ですが、行うには注意も必要です。
ブーケは、トス向きの小ぶりなブーケにし、参加してくれるゲストへの配慮は欠かさないようにしましょう。
前もって参加者を集めるなど、しっかり準備をしておくと、成功しやすいですよ!
独りよがりにならないよう、ゲストに心を配って素敵な演出にしてくださいね。
「ブーケ・装花」の他の記事
「ブーケ・装花」
の次に知っておきたいこと
- 結婚に関する疑問を解決したい方へお役立ち記事2000本!「結婚ラジオ」
- 結婚のあれこれ、スキマ時間に楽しく読みたい方へイメージ膨らむ♪「結婚準備の基礎知識」
- 結婚式場を決めたい、お得に結婚式を挙げたい方へ全国約2000式場をご紹介「結婚式場を探す」