結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

失敗しない!結婚式招待状【返信マナー&メッセージ実例集】ゲスト向け

招待状の返信マナー例

公式インスタグラムはじまりました!

結婚式の招待状が届いて、返信はがきを書こうとしているあなた。

招待状の返信には、送るタイミングや書き方にマナーがあるのを知っていますか?

「返信はがきってどうやって書くの?」
「せっかくだから喜んでもらえるようなメッセージを添えたい」

ここでは、基本マナーから喜んでもらえるメッセージの例まで、招待状の返信について漏れなくご紹介。

これさえ読めば、招待状の返信マナーはバッチリ!

INDEX

招待状の返信はいつまでにする?

出席する場合は2,3日以内に!

招待状が届いたら2~3日以内に、遅くても1週間以内に返事を出すようにしましょう。

新郎新婦は、ゲストから出欠の返事がきてから、席次表や引き出物の準備をします。

ゲストの人数を確認するカップル

そのため、招待状の返信が遅くなると新郎新婦に迷惑がかかることに・・・。

返事が早ければ早いほど、「あなたの結婚式に出席したい!」という気持ちが伝わりますよ。

欠席する場合は1週間後を目安に

結婚式を欠席する場合は、招待状が届いてから1週間後くらいをめどに返事をしましょう。

欠席の連絡が早すぎると、新郎新婦も「自分たちに会いたくないのかな」と思ってしまうかもしれません。

欠席の連絡が早すぎるのはNG

「なんとか都合をつけようとしたんだけど・・・」という態度を示すため、即答は避けるのが気遣いです。

返信が遅くなってしまったときはどうする?

招待状が届いてから1週間以上過ぎてしまったり、期日を過ぎてしまったりした場合。

まずは電話やメールで直接謝り、返信はがきもきちんと出しましょう。

返信はがきを送ったことを電話で伝える女性

返信はがきには、お祝いの言葉に続けて「お返事が遅れまして申し訳ございません」などと、お詫びを入れると良いですね。


続いて、返信はがきの書き方について見ていきましょう!

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

返信はがきの書き方マナー

黒のペンや筆で書こう

基本的に、招待状の返信は

・黒の毛筆
・筆ペン
・万年筆

で書くのが望ましいとされています。

「筆だときれいな文字が書けない・・・」という人はボールペンでもOKです。

筆記用具

ペンの色は、必ず黒色か濃紺で。

不祝儀をあらわすグレーのペンや、字が消えてしまう鉛筆やシャープペンシルはひかえましょう。

修正線は定規でキレイに

あらかじめ返信はがきに記入されている内容には、宛名や敬称など二重線を入れて修正する必要のある箇所があります。

修正線は定規を使って、まっすぐきれいに引くのがマナー

書き損じをした場合も同様に、定規で二重線を引いて訂正しましょう。

なお、文字を消す場合は

1文字
・斜め二重線
2文字以上
・縦書きなら縦の二重線
・横書きなら横の二重線

で消します。

句読点を付けない

句読点NG

「、」や「。」といった句読点は「区切り」や「終わり」を連想させてしまうこともあるため、結婚式の招待状の返信では使わないようにしましょう。

句読点が無いと文が読みにくくなってしまう・・・という場合は、

・文の切れ目で改行する
・句読点の代わりに空白を使う

といった手もあります。

書き方のマナーが確認できたら、続いては返信はがきの表面(宛名)から書き方を見ていきましょう。

表面の書き方(宛名)

宛名の「行」「宛」を「様」に書き直す

宛名の「宛」「行」を「様」に書き直す書き方例

表面では宛名の修正が必要です。

返信先である新郎新婦などの氏名の下が「宛」や「行」になっている場合は、斜め二重線で消して「様」と書き直しましょう。

横書きの返信はがきなら、「宛」や「行」を斜め二重線で消して、下に「様」をつけます。

「様」は相手への敬称のため、宛名よりも少し大き目に書くといいでしょう。

宛名が連名の場合はそれぞれに「様」をつける

宛名の「宛」「行」を「様」に書き直す書き方例 連名の場合

返信はがきの宛名に、新郎新婦両名の名前が書かれている「連名」だった場合。

この場合は、「行」を斜め二重線で消し「様」はそれぞれの名前の下に付けます。

続いて、返信はがきの裏面の書き方を、出席・欠席それぞれの場合で見ていきましょう。

裏面の書き方【出席の場合】

出席する場合の裏面の書き方例

1. 自分への敬称を二重線で消す

自分への敬称を二重線で消す書き方の例

・御出席
・御住所
・御芳名

など、自分に向けられた敬称である「御」「御芳」を二重線で消します。

「御芳名」は「芳」も消し忘れないように気をつけましょう。

2. 「御欠席」の文字を二重線で消し、「出席」の文字を丸で囲む

「御欠席」の文字を二重線で消し、「出席」の文字を丸で囲む書き方の例

「出席」の下に「させていただきます」をつけると丁寧に。

また「慶んで(喜んで)」という言葉を書き添えると 、より丁寧で好印象です。

ただ、「人が書いた文字を利用するのはよくない」という考えもあります。

気になるようなら、「慶んで(喜んで)出席させていただきます」と改めて書くとよいでしょう。

出席させていただきますの書き方例

3. 氏名や住所、メッセージを書く

 氏名や住所、メッセージの書き方例

このとき、メッセージ欄や余白にお祝いの言葉と結婚式を楽しみにしていることが伝わるようなメッセージも添えると喜ばれますよ。

出席する場合のメッセージ例は、記事の後半で紹介しています!

連名宛てで招待されたときはどうする?

「夫婦で」や「家族も含めて」など、連名での結婚式招待状が届くこともあります。

全員そろって出席する場合は、名前の欄に出席する人全員の名前を連名で記入しましょう。

出席する場合の裏面の書き方例

そのうえで、「家族そろって慶んで出席させていただきます」など、全員でお祝いしていることが伝わるメッセージが書けるとよいですね。

連名宛てで招待状が届いたときの返信については、この記事で詳しく紹介しています。

連名(夫婦・家族)で結婚式の招待状をもらったときの返信はがきの書き方【文例つき】

二重線の代わりに「寿」を書く手も

寿

二重線で文字を消す代わりに、消したい文字の上に「寿」を書くという方法もあります。

お祝いの気持ちを存分に表したいときは、使ってみてもいいかもしれませんね。

裏面の書き方【欠席の場合】

欠席する場合も、基本的には、出席する場合と同様です。

欠席する場合の裏面の書き方例

1 自分への敬称を二重線で消す
2 「御出席」の文字を二重線で消し、「欠席」の文字を丸で囲む
3 氏名や住所、メッセージを書く

出席できないけれど、お祝いの気持ちをしっかり伝えられるようメッセージを工夫できるとよいですね。

欠席する場合のメッセージ例は、記事の後半で紹介しますね!

【出席の場合】喜んでもらえる!返信メッセージの実例集

「実際にどんなメッセージを書けばいいの・・・?」

そう悩む人も多いはず。

そこで、今から実際の文例を一緒に見ていきましょう!

スタンダード

ご結婚おめでとうございます
慶んで出席させていただきます
おふたりの晴れ姿を心より楽しみにしております

ご結婚おめでとうございます
お招きいただきありがとうございます
喜んで出席させていただきます

親しい友人に向けて

親しい友人

ご結婚本当におめでとう!
これから式まで慌ただしいと思いますが
お体にはお気をつけて
式の準備で手伝えることがあったら
お気軽に声をかけてね

○○ちゃんご結婚おめでとう
ウェディングドレス姿とても楽しみです!
当日旦那さんにお会いするのも楽しみにしています
素敵な結婚式になりますように

会社の先輩・上司に向けて

先輩・上司

この度はご結婚おめでとうございます
お招きいただきありがとうございます
末永いお幸せをお祈り申し上げます

ご結婚おめでとうございます
慶んで出席させていただきます
おふたりの晴れの門出に立ち会わせていただくこと
大変光栄に存じます

会社の後輩・部下に向けて

後輩・部下

結婚おめでとう!
慶んで出席させていただきます
おふたりの末永い幸せをお祈り申し上げます

結婚おめでとうございます
お招きいただき大変嬉しく思います
当日を楽しみにしていますね
晴れの日までどうかたいせつにお過ごしください

兄弟・親戚に向けて

兄弟・親戚

○○くん 結婚おめでとう!
慶んで出席させていただきます
当日が今から待ち遠しいです!
素敵な結婚式になることを祈っています

結婚おめでとうございます
ついに○○ちゃんも結婚するということで
姉としてとても感慨深いです
手伝えることがあったらなんでも言ってね

挙式のみ参加の場合

ご結婚おめでとうございます
所用のため披露宴に参加することができませんが
挙式にはぜひ出席させていただきます
末永いお幸せをお祈り申し上げます

ご結婚おめでとうございます
あいにく所用のため披露宴の時間までいることができませんが
挙式には出席させていただきます
おふたりの晴れ姿を楽しみにしております

披露宴のみ参加の場合

ご結婚おめでとうございます
あいにく所用のため
挙式に出席することができませんが
披露宴には出席させていただきます!
当日の晴れ姿を楽しみにしています

ご結婚おめでとうございます!
所用により挙式に駆けつけることができませんが
披露宴にはぜひ出席させていただきます
末永いお幸せをお祈り申し上げます

新郎新婦の晴れ舞台をお祝いする言葉で、ふたりを喜ばせましょう。

喜ぶカップル

返信はがきに書くメッセージの文例やマナーについては、こちらの記事でさらに詳しくまとめています。

ぜひチェックしてみてくださいね。

結婚式招待状の返信メッセージはなんて書く?出席するときの文例集

【欠席の場合】失礼にならない!返信メッセージの実例集

欠席する場合は、お祝い事に水をささないように、あえて理由をぼかしても大丈夫。

特に、身内の不幸や病気などの場合は、明言するのは避けましょう。

内緒にする女性

実際に使えるメッセージ文例を順にご紹介します。

スタンダード

ご結婚おめでとうございます
あいにく所用があるため
残念ながら欠席させていただきます
おふたりのお幸せをお祈り申し上げます

この度はご結婚おめでとうございます
せっかくのお招きですが仕事の都合で
残念ながら欠席させていただきます
末永いお幸せをお祈り申し上げます

親しい友人に向けて

親しい友人

ご結婚おめでとうございます!
○○ちゃんの結婚式をとても楽しみにしていましたが
やむをえない事情により欠席させていただきます
素敵な結婚式になりますように!

ご結婚おめでとうございます
せっかくお招きいただきましたが
あいにく所用のため欠席させていただきます
今度ドレス姿の写真見せてね!
末永くお幸せに

会社の先輩・上司に向けて

先輩・上司

ご結婚おめでとうございます
大変楽しみにしておりましたが
どうしても都合があわず
残念ながら欠席させていただきます
おふたりのお幸せを心からお祈り申し上げます

ご結婚おめでとうございます
せっかくお招きいただきましたが
やむを得ない理由により
残念ながら欠席させていただきます
おふたりの末永いお幸せをお祈り申し上げます

会社の後輩・部下に向けて

後輩・部下

ご結婚おめでとうございます
せっかくお招きいただきましたが
あいにく所用があるため
残念ながら欠席させていただきます
素敵な結婚式になることを心からお祈り申し上げます

ご結婚おめでとうございます
どうしても都合があわず出席することができません
ささやかではありますが
お祝いを送らせていただきました
末永いお幸せをお祈り申し上げます

兄弟・親戚に向けて

兄弟・親戚

ご結婚おめでとうございます
あいにく所用があるため
残念ながら欠席させていただきます
今度ぜひお話聞かせてください
末永くお幸せに!

ご結婚おめでとう!
せっかくお招きいただきましたが
残念ながら仕事の都合で出席が叶いません
今度あらためてお祝いさせてね!
素敵な結婚式になりますように

結婚式を欠席する場合の返信メッセージについては、この記事でより詳しくまとめているので、気になる方はチェックしてくださいね。

理由ははっきり書く?結婚式を欠席する場合の返信はがきメッセージ文例集

招待状返信のNGマナーまとめ

結婚式の招待状は、替えがないもの。

ミスなく返信できるよう、NGマナーについても今一度しっかりおさえておきましょう。

返信するときのNGマナー

返信期限に遅れる・返信しない

忘れていた男性

新郎新婦は、招待状の返信でゲストの出席人数を把握し、席や料理の準備を行います。

出席か欠席か、式ギリギリまでわからない・・・なんてことになると、新郎新婦も困ってしまいます。

招待状は、必ず期限内に返信できるよう心がけしょう。

電話やSNSだけで出欠を連絡する

スマートフォンで出欠を連絡する女性

通常は、招待状が送られてくる前に
「結婚式に出席してもらえるかな?」
といった連絡が新郎(新婦)から来ます。

その後、改めて結婚式への招待状が届くというパターンが多いでしょう。

先に電話や口頭、SNSで「出席するね」と伝えていたとしても、届いた招待状の返信はしっかりするのがマナー。

「日頃からやり取りしているし、メールや電話で返事すればいっか」

はマナー違反になってしまうので、きちんとはがきで返信してくださいね。

返信はがきの書き方NGマナー

グレーのペンを使う

グレーのペン

グレーは、葬儀など不祝儀のときに使う色。必ず黒か濃紺で文字を書きましょう。

文字が読めない・つぶれている

お祝いの気持ちを伝えるための返信はがき。

「何て書いてあるのかわからない・・・」

そんな事態にならないように、丁寧な文字で書くようにしましょう。

丁寧に書く男性

慣れない筆ペンで文字がつぶれるのが心配であれば、書きなれたボールペンできれいに書くと良いですよ。

忌み言葉・重ね言葉を使う

忌み言葉を嫌がる新郎新婦

ハレの場にふさわしくない、「忌み言葉」や「重ね言葉」を使うのも避けましょう。

「忌み言葉」とは、「不幸」や「別れ」を連想させる言葉。

「重ね言葉」とは、同じ言葉をくり返して使うことで、「再婚」を思い起こさせてしまうものです。

具体的な「忌み言葉」「重ね言葉」には、次のようなものがあります。

忌み言葉:飽きる、浅い、忙しい、おしまい、欠ける、冷める、去る、冷える、滅びる、短い、別れる など

重ね言葉:いろいろ、重ね重ね、しばしば、たびたび、またまた、わざわざ など

多さに驚く女性

「忌み言葉」や「重ね言葉」についてはこの記事で更に詳しくまとめているので、気になる方は読んでみてくださいね。

「忌み言葉」とは?結婚式で避けたいNGなワードまとめ&言い換え一覧

こんな場合どうしたらイイ?招待状返信のQ&A

「こんな場合はどうしたらいい?」

招待状返信にまつわるギモンに、編集部がお答えします。

予定がはっきりしないときはどうする?

もしも予定がはっきりしない場合は、まず電話でその旨を連絡し、いつ頃返事ができるか伝えます。

そして、招待状に記載されている返信期限(だいたい招待状が届いてから約1ヶ月後)までには、返事を出すようにしましょう。

返信の期日ぎりぎりになっても出席できるかどうかわからない場合は、「欠席」としたほうが無難です。

ポストに投函する様子

出席と返信をしたけれど、急遽行けなくなってしまった

慌てて電話をする男性

「行けない」ことが分かった時点ですぐに連絡を入れ、後日お詫びとお祝いに伺いましょう。

急な欠席により、テーブルの配置や料理の数・・・さまざまな変更が起こります。

まずは迅速に連絡を入れ、欠席による迷惑を最小限にとどめるのが大切。

そのあとで、ご祝儀相当の金額を結婚式より前に送るなどして、お祝いの気持ちを伝えるようにしましょう。

直前キャンセル時の対応については、こちらの記事で詳しく紹介しています。

結婚式直前で欠席することに・・・ご祝儀はどうする?失礼のない伝え方とアフターケア

招待状の宛名に記載がなくても、こどもを連れていきたいと書いてもいい?

宛名にこどもの名前が無い場合は、基本的には遠慮しましょう。

子供を抱きかかえる女性

けれど、「面倒を見てくれる人がいない」「人見知りが激しくて、預けるのは不安だ」という状況なら、新郎新婦に一度電話やメールで問い合わせてみて。

都合を確認しないまま、いきなり返信はがきにお願いとして書くのは控えましょう。

こどもを連れての参列についての話は、こちらをチェックしてくださいね。

子供連れでの結婚式出席はOK?ご祝儀はどうする?

身内に不幸があった場合、結婚式に出席しても大丈夫?

近親者の不幸があった場合、忌中明け(四十九日)までお祝い事への参加は避けたほうが良いとされています。

喪中の女性

最近では、忌中明けであれば、喪中でも結婚式に参加できるようになりました。

けれど、ここで大切なのは、新郎新婦とその両家の宗教観に気を配ること。

しきたりを気にするお家のようであれば、「百日法要」(命日から100日)が過ぎるまでは参加を控えたほうが良いかもしれません。

行きたくない結婚式に招待されてしまった場合、断っても大丈夫?

新郎新婦やその友人との人間関係上、結婚式にどうしても行きたくないこともあるかもしれません。

行きたくないなら、無理せずに断りをいれましょう。

無理して行かない女性

招待状の返信には、「やむをえない事情により」「所用のため」と理由をぼかして書いてOK。

相手を傷つけないようにお祝いの言葉を添え、当日に祝電を出すなどのアフターケアをすると良いでしょう。

返信はがきに欄がなくても、アレルギーや料理の好き嫌い、お願い事を書いても大丈夫?

アレルギーについては欄のあり・なしに関わらず、返信はがきに書いてOK!

OK

苦手な食べ物についても、伝えて大丈夫。

ただし、「お手数をおかけしますが」「申し訳ありませんが」と一言添えるのを忘れずに。

「妊娠中だから、すぐに外に出られるよう扉近くの席がいいな」といったお願いも、空白部分に記入できますよ。

アレルギー欄の記入に関することは、こちらの記事にさらに詳しくまとめています。

結婚式招待状の返信はがき「アレルギー欄」の書き方は?【例文あり】

返信はがきをイラストやシールなどで装飾して返信するのはOK?

最近は、親しい間柄でなら、はがきを装飾して返信する人も増えてきているようです。

装飾された返信はがき@azs__35

装飾したい場合は、招待してくれた新郎新婦との関係や返信先などに注意するようにしましょう。

招待状の返信はがきを装飾するときの注意点や装飾アイデアについて詳しく知りたい人は、次の記事も読んでみてくださいね。

結婚式招待状アート・イラスト実例18選!返信ハガキを装飾するときの注意点もご紹介

イラストでかわいく!結婚式招待状の返信アイデアをご紹介!

ゲストカードが同封されていた場合は?

結婚式招待状と一緒に「ゲストカード」が送られてくることがあります。

ゲストカード

ゲストカードとは、芳名帳(ほうめいちょう)の代わりとなる、当日の出席録のこと。

記入の仕方は返信はがきとほぼ同様。

ゲストの住所録も兼ねるため、連絡先はきれいに書くことをこころがけましょう!

新郎新婦へお祝いの贈り物だけしたい場合は?

招待状は貰ったものの、欠席することに・・・。

招待してくれた人が仲のいい友人やお世話になっている人だった場合、ご祝儀以外にも祝電や結婚祝いのプレゼントを贈るとさらに喜んでもらえそうです。

贈り物

こちらの記事は祝電を送りたい人必見!祝電の送り方やメッセージの文例集などをまとめて解説しています。

結婚式の電報(祝電)がまるわかり!送り方やメッセージ例文・マナーを徹底解説

また以下の記事では、入籍・結婚祝いにおすすめのプレゼントや渡し方のマナーなどを解説。

新郎新婦に喜んでもらえるプレゼントがきっと見つかりますよ!

入籍祝いに人気のプレゼントって?渡し方のマナーや選び方のコツもご紹介【メッセージ文例つき】

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

結婚式の招待状の基本的な返信マナーとメッセージ文例についてまとめました。

招待状が届いたら、先に電話や口頭で出席を告げていても、返信はがきを出しましょう。

締め切りの期日にかかわらず、2~3日中、遅くても1週間以内には返事をするのがマナー。

欠席の場合は、即答は避け、1週間後くらいをめどに。

返信はがきは出欠の○をつけるだけでなく、あらかじめ記入されている箇所も、二重線などを入れて修正しましょう。

書くときは、黒の毛筆か筆ペン、万年筆が望ましいですよ。

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「ゲストのマナー」の他の記事

「ゲストのマナー」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る