結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

【2024最新】マンション名や番地はどう書く?婚姻届の「住所欄」の書き方マニュアル【見本付き】

音声で聴く!

0:00

0:00

婚姻届の住所欄

公式インスタグラムはじまりました!

婚姻届の左上にある「住所欄」。

「今、住んでいるところを書けばいいの?」
「マンション名が書ききれない!」

とつまずいている人はいませんか?

いざとなると分からない人も多い「住所欄」の書き方ですが・・・

基本さえ押さえれば、心配しなくても大丈夫!

今回は「住所欄」の書き方について、お教えします。「本籍欄」についても解説しているのでぜひ参考にしてくださいね。

INDEX

婚姻届に書く「住所」は現住所とは限らない!

婚姻届の「住所欄」の位置※画像クリックで拡大されます。  

婚姻届の住所欄には、婚姻届を出す時点での住民票に記載されている住所を記入します。

「住民票の住所、どこになってるんだっけ・・・?」という人は、住民票の写しをあらかじめ取り寄せておくと安心ですよ。

ここでは、以下の3つのパターンにわけて住所欄に書く住所について解説します。


【1】 すでに一緒に住んでいて今の住所に住民票を移している場合
【2】 婚姻届の提出と同時に引っ越す/住民票を移す場合
【3】 婚姻届提出後に新居へ引っ越す場合

【1】すでに一緒に住んでいて今の住所に住民票を移している場合

部屋で楽しそうにするカップル

・すでにふたりで一緒に住んでいる
・ふたりとも今の住所に住民票を移している

場合は、ふたりとも今の住所を書きます。

ちなみに、同じ住所でも世帯が別々になっている場合は、「世帯合併」の届け出をして世帯をまとめる必要があります。

婚姻届の提出から14日以内に役所で手続きをしてくださいね。

ペン

ふたりの住所が同じ場合は、夫の欄にのみ住所を記入し、妻の欄には「左or夫に同じ」と省略して書いても大丈夫ですよ。

では、次のような場合はどうなるのでしょうか?

【2】婚姻届の提出と同時に引っ越す/住民票を移す場合

引越し中のカップル

・結婚を機に新居へ引っ越す
・婚姻届を出すのと同時に、新しい住所へ住民票を移す

この場合住所欄には、「住民票を移した後の、新しい住所」を記入すればOKです。

婚姻届の提出と同時に住民票を移す場合は、以下の手順が必要です。

3冊のファイル

1. 元の住所の役所で「転出届」を提出
2. 元の住所の役所で「転出証明書」をもらう
3. 新しい住所のある役所で「婚姻届」「転出証明書」「転入届」を同時に提出

元の住所と新しい住所が同じ市区町村にある場合は、「婚姻届」と「転居届」を同時に提出するだけで大丈夫。

婚姻届の提出と同時に引っ越す場合は、こちらの記事もチェックしてみてください。

【写真&イラストあり】婚姻届・引っ越し・住民票・氏名変更|結婚手続き&届出

【3】婚姻届提出後に新居へ引っ越す場合

新居

この場合住所欄には、夫・妻それぞれが「婚姻届を出す時点で住民票に記載されている住所」を記入します。

後日引っ越すときに、「転出証明書」「転入届」を提出すればOK。

同一市区町村内での引っ越しの場合は「転居届」のみで大丈夫です。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

婚姻届の「住所欄」の書き方【見本つき】

婚姻届の住所欄を書くときに押さえておきたいポイントは、もう1つあります。

それは、「住民票に記載されている通りに記入する」ということ。

一般的な住所の場合はもちろん、「イロハ」や「大字」、「第◯地割」などの区分や、「寺町通○○上る」といった通り名が住民票に記載されている場合でも、その通りに書きます。

それでは、基本的な書き方を見ていきましょう。

番地の書き方

住民票通りの番地の記入例

住民票に記載されている通りに書きましょう。

たとえば住民票が「三丁目二番一号」となっていれば、婚姻届の住所欄にも同じように「三丁目二番一号」と書きます。

この場合は普段住所を書くときのように、「3-2-1」と数字とハイフンで略して書くと間違いになります。

マンション名の書き方

住民票通りのマンション名の記入例

マンション名やアパート名も、住民票に書かれているものはすべて正確に記入します。

部屋番号まで住民票に載っている場合は、それもきちんと書きましょう。

マンション名を書くスペースがない場合は?

あらかじめ「番地」「番」「号」の文字が印刷されている婚姻届を使っている場合

あらかじめ「番地」「番」「号」の文字が印刷されている婚姻届の場合は、マンション名を書けるスペースが少ないことがあります。

この場合は「番地・番・号」を一本線で消して、小さめの字で左端から住所を書いてもOKです。

世帯主の書き方

婚姻届を出す時点で「住民票に記載されている住所」の世帯主の名前を書きます。

婚姻届の提出と同時に住民票を移す場合は、新しい世帯主の名前を記入してくださいね。

Q. そもそも、世帯主って何?
A.「世帯主」は、「世帯の代表者」のことで、住所と同じく住民票に記載されています。

住所欄の書き方を解説しました。


「住民票の番地がどう記載されていたか覚えていない・・・」
「世帯主が誰なのか分からない」

そんな人は、繰り返しにはなりますが面倒でも住民票を取り寄せて事前に確認しておくと安心ですよ。

【2024最新】婚姻届を出すために住民票は要る?すぐ反映される?引っ越す場合の手続き方法についても紹介

婚姻届の「本籍欄」の書き方

婚姻届の「本籍欄」には、
・本籍:現在の本籍
・新本籍:ふたりの新しい本籍
の2つがあります。

ひとつずつ見ていきましょう!

【本籍】の書き方

婚姻届の本籍欄記入例

本籍地とは、「戸籍」の原本が保管されている場所のこと。

婚姻届の本籍の欄には、ふたりが結婚する前の本籍の住所を書きましょう。

本籍地を確認するには、
・家族に聞く
・本籍地が記載された住民票の写しを取得する
・戸籍謄(抄)本で確認する
など様々な方法があります。

戸籍や戸籍謄(抄)本についてはこちらの記事で解説しています。

【2024最新】「戸籍謄本」と「戸籍抄本」…なにが違うの?入手方法や有効期限も解説!

【新本籍】の書き方

ふたりの新しい本籍地は、日本国内の「土地台帳」に載っている住所ならどこでもOK!

日本地図

夫・妻の実家や新居、思い出の場所など夫婦によって決め方は様々。

まだ新本籍を決めていない場合は、こちらの記事を参考に夫婦で話し合ってみてください。

【2024最新】婚姻届に記入する「新本籍」はどこにすればいいの?注意点は?

こんな場合は?「住所欄」に関するQ&A

ちなみに、証人欄の住所の書き方も同じ?

婚姻届の承認欄の記入例

婚姻届の証人欄の住所の書き方に関しても、
基本のルールは同じです。

ですが、いざ書いてもらう時に
「本籍地がどこかわからない・・・」
となると大変!

あらかじめ、
「本籍地が記載されている住民票」を取り寄せてもらっておくと安心です。

くわしい書き方や証人の選び方については、こちらの記事でチェック!

【2024最新】婚姻届の証人は誰に頼むのが正解?証人の条件や頼むときのマナー・注意点、書き方までご紹介

住所が海外or相手が外国人の場合は?

結婚相手が外国人だったり、日本人だけど海外に住んでいたり、といった場合はどうすれば良いのでしょうか?

パスポート

それぞれの場合について、見ていきましょう。

相手が外国人の場合は?

「日本で住民登録されているかどうか」で書く内容が変わります。

彼(彼女)が日本で住民登録されている=日本に住民票がある場合。

このときは日本人と同じように、婚姻届を出す時点で「住民票に載っている住所」を書いてください。

一方、日本に住民票がない場合は、結婚相手の「国名」だけを記入すればOKです。

外国人で、日本に住民票がない場合の住所欄の記入例

住所までは書かなくて良いので、覚えておいてくださいね。

国際結婚をする場合は、こちらの記事も読んでおきましょう。

国際結婚をしたら、国籍・戸籍はどうなる?名字は変わるの?

日本人で海外に住んでいる場合は?

この場合も、婚姻届を出す時点で「日本で住民登録されているかどうか」がポイント。

住民票が日本にある人は、住民票に載っている住所を。

住民票が日本にない人は、海外での住所をそのまま記入します。

日本人で、日本に住民票がない場合の住所欄の記入例

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

婚姻届の住所欄の書き方をご紹介しました。

住所欄は、

婚姻届を出す時点で住民登録している住所を書く
・住民票の記載通りに書く

のがポイントでしたね。

まずは住民票を取り寄せることから始めると安心ですよ

婚姻届は、ふたりが公的に夫婦になるための大切な書類。

記入していて分からないことがあれば、早めに役所に問い合わせをして、パーフェクトな状態で提出できると良いですね。

婚姻届の書き方についてはこちらもチェック!

2024最新【婚姻届のすべて】記入例つき!必要書類・もらい方・提出先…手続きマニュアル

【2024最新】婚姻届の書き方って?【見本付き】でわかりやすく解説!

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「入籍・結婚準備」の他の記事

「入籍・結婚準備」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る