結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

親への結婚挨拶後はお礼状を送ろう!お礼状の例文・書き方

音声で聴く!

0:00

0:00

万年筆

公式インスタグラムはじまりました!

結婚挨拶の後、相手の親への感謝を伝えるために送る「お礼状」。

んな風に書いたらいいのでしょうか?

この記事では、お礼状の例文をオーソドックスなものからきちっとした硬めのもの、堅苦しくない柔らかめのものまでたくさんご紹介!

食事をご馳走になった場合や相手の親と元々面識がある場合などパターン別の例文も用意しました。

縦書き・横書きそれぞれの書き方や封筒の宛名書きのポイント、その他注意点もまとめているので、ぜひ参考にしてくださいね。

INDEX

基本の構成・書き方

まずは、シンプルで基本的な例文の構成・書き方から見ていきましょう。

お礼状の基本的な文例

※画像クリックで全体が見られます。  

【A】頭語・結語

手紙の一番はじめにくる「拝啓」などの「頭語」は、文頭を下げず、上に詰めて書くのがポイント。

「頭語・結語」は、「拝啓・敬具」の他にも、次のようなものがあります。

頭語と結語の一覧表

「時候の挨拶」は必要?

「頭語」の後に、季節のあいさつ言葉である「時候の挨拶」を入れている手紙を見たことがあるかもしれませんね。
お礼状は結婚挨拶の後、すぐに出すものなので、「時候の挨拶」は基本的にいりません。
ただ、挨拶の日から1週間後に出すなど、時間が空いてしまった場合は、「時候の挨拶」を入れた方が良さそうです。

【B】前文

 先日はご多用の中、貴重なお時間をいただきまして、ありがとうございました。

前文からは、文頭を一字下げてきましょう。

ここでは、結婚挨拶の時間をいただいたことへのお礼を述べます。

【C】本文

 お二人の温かい心遣いに緊張もほぐれ、楽しいひと時を過ごすことができました。
 この度は〇〇さんとの結婚をご了承いただき、感謝の念で一杯です。
 未熟な私ですので、今後ともお二人には教えていただく点が多いと存じますが、どうぞご指導のほど、よろしくお願い申し上げます。

必ず伝えたいのは、
・結婚を承諾していただいたことへのお礼
・今後もご指導よろしくお願いします
という2つの内容。

その他、相手の親の印象や、挨拶当日に記憶に残ったことなども書くとベター。

ここは型通りよりも、自分の言葉で心をこめて書くのがオススメです。

手紙を書こうとしている女性

【D】末文

 末筆ではございますが、お二人のご健康とご多幸をお祈りしまして、まずはお礼の言葉とさせていただきます。
最後に改めてお礼を述べて、締めくくりましょう。

【E】日付、自分の署名、相手の親の名前

日付は、本文の文頭よりさらに少し下げて書くと、きれいに見えます。

西暦ではなく、「令和七年七月七日」というように漢字で書いた方が良いですね。

自分の氏名は下に寄せて書きましょう。

相手の親の名前は並べて上に寄せます。
お母様は名字を省略して、下の名前だけでOKです。

以上、基本の構成・書き方でした!

横書きの場合の書き方

横書きは少しカジュアルなので、基本的には縦書きの方がおすすめですが・・・

礼儀はそこまで気にしないという親御さんであれば、横書きでもいいかもしれません。

横書きの場合は、このように書くといいですよ。

横書きの場合の書き方

※画像クリックで全体が見られます。

横書きでは、相手の親の名前をはじめに書くのが一般的。

結語と自分の氏名は右側に少し余白をいれると綺麗にみえますよ。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

基本の例文

続いて、
・かしこまった硬めの例文
・堅苦しくない柔らかめの例文

それぞれご紹介します。

かしこまった硬めの例文

差出人が男性の場合の文例

※画像クリックで全体が見られます。

キリッとかしこまった言葉で、「幸せな家庭を築いていきます」という決意の感じられる文面です。

堅苦しくない柔らかめの例文

差出人が女性の場合の文例

※画像クリックで全体が見られます。

少し言葉を柔らかめに、家族の一員となれることへの喜びなどを伝えると良さそうです。

「堅苦しいのは好みじゃない」という親御さんには、柔らかい言葉の方が喜ばれるかもしれませんね。

硬めの文面と柔らかめの文面、どちらにすればいいのか迷う場合は、「こんな感じで大丈夫かな?」と下書きを彼(彼女)に見てもらうのがオススメです。

シチュエーション別の例文


ここからは、

・食事やお茶をご馳走になった
・相手の親と元々面識があった
・挨拶が上手くいかなかった

これらのシチュエーションの例文をご紹介します。

食事やお茶をご馳走になった場合

食事をしている様子

結婚挨拶へ伺ったときに、食事やお茶を出していただいた場合は、お礼状の本文で、それについて触れるのがベター。

お食事までご馳走になりまして、大変ありがたく思っております。

おいしいお菓子をいただきまして、ありがとうございました。

といったように、感謝の気持ちを伝えましょう。

こうすればきっと相手の親も、「もてなしたかいがあったなあ」と思ってくれますよ。

特に○○のお料理は大変美味しかったです。
などと具体的に料理の名前も挙げると、もっと喜んでもらえそう!

相手の親と元々面識があった場合

すでに何度か相手の親と会ったことがある場合は、次のように本文をアレンジすると良いですよ。

これまでもお二人にはお世話になってきましたが、このたび改めて結婚のご挨拶ができましたこと、大変うれしく思っております。
これからも引き続き、ご指導いただければ幸いです。

「これまでも」、「これからも」というところがポイントですね。

挨拶が上手くいかなかった場合

「結婚挨拶にうかがったけれど、思うようにいかなくて、相手の親の反応も微妙だった・・・」
という場合。

お礼状の本文では、

当日は緊張のあまり、至らないところばかりで、十分にお話させていただけなかったこと、申し訳なく思っております。
何卒、ご無礼をお許しください。

と、まずお詫びの言葉を述べましょう。

そして、

未熟者の私ではございますが、○○さんにふさわしい相手になれるよう、精進して参ります。
ご指導・ご鞭撻をいただければ幸いです。

と、今後の決意を伝えます。

上手くいかなかったときこそ、お礼状で誠意を見せて、挽回したいところですね。

例文については以上です。

続いて、封筒の宛名の書き方をご説明します。

封筒の宛名の書き方

表面、裏面、それぞれ見ていきましょう。

封筒の表面

封筒の表面の書き方

宛名は、封筒の表面・中央に大きく、

「鈴木 太郎様
    花子様」

という風に、お父様の氏名と、お母様の下の名前を並べて、「様」の高さが揃うように書きます。

郵便番号は右上。
住所は郵便番号のすぐ下に、宛名より小さめの字で書きましょう。

封筒の裏面

封筒の裏面の書き方

左下に自分の住所・氏名・郵便番号を書きます。
郵便番号の位置は上でも下でもOKです。

忘れがちなのが左上の日付
ポストに投函する年月日を、「令和七年七月七日」などのように漢字で書きましょう。

最後に封をのりづけして、その上に「〆」を書けば完成です!

気を付けたいポイント4つ

最後に、お礼状を書くときの注意点を4つお届けします。

【1】間違えたら一から書き直す
【2】すぐ出せるように、下書きを用意しておく
【3】「忌み言葉」に注意
【4】お礼状の折り方、封筒への入れ方も注意

【1】間違えたら一から書き直す

書き間違えたらつい修正ペンを使いたくなってしまうかもしれませんが・・・

お礼状は改まった手紙なので、最初から書き直した方が、印象は良いです。

書き間違いが不安なら、予備の便箋も買っておきましょう。

また、書き終わってから、書き忘れがあることに気付いたとき、「追伸」で書き足す人もいますが、実はこれもしないほうが無難。

「追伸」は、「大した用ではありませんが、ついでに」というニュアンスになるので、目上の人には失礼に当たります。

書き間違い、書き忘れがあったら、やはり一から書き直した方が良いでしょう。

【2】すぐ出せるように、下書きを用意しておく

お礼状は、結婚挨拶の記憶が新鮮なうちに、できれば挨拶が終わった当日中に出したいところ。

なるべく早く出せるよう、また、慌てて書いて失敗することのないよう、前もって文章を考えておくのがオススメです。

スマホやPCなどで内容の下書きを作っておき、当日の挨拶の様子にあわせて感想などを追加して清書するとスムーズですよ。

【3】「忌み言葉」に注意

忌み言葉とは、不幸や別れを連想させる、結婚のようなお祝いごとにはふさわしくないとされている言葉のこと。

例えば、「去る」「終わる」「離れる」などが忌み言葉に当たります。

「忙しい」の「忙」のように、「亡」が含まれる言葉も忌み言葉とされます。

うっかり使ってしまわないよう、下書きの段階でチェックしておくといいですよ!

こちらの記事では、忌み言葉とその言い換えについて紹介しています。

「忌み言葉」とは?結婚式で避けたいNGなワードまとめ&言い換え一覧

【4】お礼状の折り方、封筒への入れ方も注意

お礼状は三つ折りにするのが基本。

封筒に入れるときは、封筒の裏側から見たときに、便箋の書き出しが右上にくるようにしましょう。

三つ折りで入らない場合は四つ折りでも大丈夫です。

お礼状に関するマナーについてもっと詳しく知りたい人はこちらの記事を参考にしてください。

【結婚挨拶のお礼状】そもそも出す?便箋の選び方や折り方は?気になるマナーを徹底解説

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

お礼状の例文をいくつかご紹介しました。

結婚挨拶のお礼状では、まず挨拶の時間をいただいたことへのお礼を述べましょう。

続いて、結婚を承諾していただいたことへのお礼と、今後もご指導よろしくお願いします、という内容を盛り込み、最後に改めてお礼を伝える・・・というのがスタンダードな構成です。

頭語や結語も、忘れずにつけてくださいね!

封筒の宛名を書く時も、文字の大きさや位置に気を配って、丁寧に書けるといいですよ。

もし書き間違えてしまったら、一から書き直すのが無難。

また、挨拶が終わってすぐにお礼状をだせるように前もって下書きをしておくとスムーズです。

色々とお伝えしましたが、大切なのは、心がこもっていること。

ご紹介した例文を参考にしつつ、自分の言葉で真摯な気持ちを伝えれば、きっと相手の親も喜んでくれますよ!

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚報告・挨拶」の他の記事

「結婚報告・挨拶」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る