結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

【結婚挨拶のお礼状】そもそも出す?便箋の選び方や折り方は?気になるマナーを徹底解説

音声で聴く!

0:00

0:00

便箋と万年筆

公式インスタグラムはじまりました!

相手の両親への結婚挨拶が終わったら送る「お礼状」。

「お礼状って、そもそも出した方がいいのかな?」

そんなギモンにお答えして、どのくらいの人がお礼状を送ったのかや、先輩カップルのリアルな意見をご紹介します。

その他にも、お礼状を出すタイミングや、封筒・筆記用具の選び方、書く内容など・・・

お礼状マナーについての気になる情報が満載なので、ぜひ読んでみてくださいね。

INDEX

結婚挨拶後のお礼状って出した方がいいの?

結婚するふたりがお互いの両親へ挨拶を済ませた後、

「時間を取っていただいて、ありがとうございました」
「今後ともよろしくお願いいたします」

という感謝の気持ちを伝えるために出す手紙が、お礼状です。

手紙を書いている様子

このお礼状についてはまず「そもそも出さないといけないの?」という疑問がありそうですね。

そこで実際、どれくらいの人がお礼状を出しているのか調査してみました。

お礼状、どれくらいの人が出してるの?

結婚スタイルマガジンが実施した、先輩花嫁へのSNSアンケートによると、手紙やハガキでお礼状を送った人は約25%。

他には、LINEやメールを送った人が約30%、電話や対面以外には何もしなかった人が約45%、という結果になりました。

大体4人に1人の割合で、お礼状を出しているようですね!

送った人の意見はこんな感じです。

丁寧すぎるかなとも思ったけど、やらなくてモヤモヤするよりは良いかなと思って、お礼状を送りました!

かなり遠方に住んでいて頻繁には会えないので、手紙でお礼を伝えました

もちろんお礼状は、「出さないといけない」と決まっているわけではありませんが・・・

きちんとした印象になり、喜んでもらえることが多いので、送るのがオススメです!

手紙を送ることの少なくなった現代だからこそ、

「わざわざ手紙でお礼を伝えてくれるなんて。礼儀正しくてきちんとした人だなあ」
「きっと結婚に対しても、真剣に考えてくれているんだろう」

と好印象になりやすいんですね!

笑顔で手紙を見ている両親

また、

「結婚挨拶へ行ったけれど、あまり良い反応じゃなかった・・・」

という人も、お礼状で誠意を示せば、挽回のチャンスになるかもしれませんよ。

お礼状を送らない場合

相手のご両親の性格や関係性によっては、お礼状を送らなくてもいいケースもあります。

たとえば相手のご両親が

・堅苦しいやりとりが苦手な人
・すでに親しく、普段からLINEやメールなどで気軽にやりとりしている人

といった場合は、LINEやメールでお礼を伝える方が喜ばれることも。


お礼状を出すかどうか悩んだら、彼氏(彼女)に相談してみるとよさそうです。

ちなみに、お礼状を送らなかった人の意見はこんな感じでした。

とにかくラフで~っていう感じの親御さんだったので、特に何もしませんでした

長い間、付き合いがあり・・・いまさら改まって、というのも変だったから

ただお礼状を出さない場合も、電話やLINEなど、他の方法でお礼を伝えるようにすると好印象ですよ。

どの方法で伝えるかは、ご両親の性格や関係性に合わせて決めるといいですね!


以上、そもそもお礼状は送らないといけないのかという疑問についてお答えしました。

ここからは「お礼状を送ろうかな」と思った人のために、気をつけたいマナーをいくつかご紹介していきます。

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

お礼状にまつわるマナー

【出すタイミング】当日中がベスト

まずは電話でお礼を

お礼状を出す場合も、出さない場合も、まずは電話でお礼を伝えるようにしましょう。

結婚挨拶へ伺った当日、自分の家へ帰ってから、相手方へ電話を入れます。

そして、「無事家に着きました」「本日はお時間を取っていただき、ありがとうございました」ということを伝えるとGOOD。

電話を掛けている女性

そのあと、お礼状を出したり、LINEを送ったりして、あらためてお礼の気持ちを伝えましょう。

お礼状は当日中に送る

お礼状は出すタイミングが大切です。

というのも結婚挨拶の日から1か月後などにお礼状を受け取っても、ちょっと「今更感」がありますよね。

できれば、挨拶へ伺った当日に出しましょう。
遅くても1週間以内には届くようにしたいところです。

カレンダー

時間が空いてしまった場合は、かんたんにお詫びの言葉を添えておくといいですね。

その時遅くなった理由を書いてしまうと、言い訳しているような印象になりがちなので、

「お礼が遅くなってしまい、申し訳ありません」

といったシンプルな言葉だけでOKですよ。

【便箋や封筒の選び方】白無地の縦書き

お礼状は便箋を封筒に入れて送るときちんと感が出ます。

書類は封筒に入れることで、「他人に読まれないようにする」という意味になり、礼儀正しい印象になるんですね。

封筒

ご両親への礼儀を示すためにも、お礼状は便箋に書き、封筒に入れて送るといいですよ。

便箋の選び方

便箋は、目上の人へ送る場合「白無地」で「縦書き」のものが一番いいと言われています。

白無地の便箋とペン

「無地だと字が斜めになりそう・・・」と心配な人は、縦の罫線が入ったものでもOK。

横書きはややカジュアルな印象になるので、縦書きの方がおすすめです。

また、色や柄がついたデザインも避けた方が無難。

しかし、先輩カップルの中には、

「そこまで礼儀は気にしないというご両親だったので、ささやかに季節の花がデザインされた便箋を使ったら、喜んでもらえました」

という人も。

色・柄アリの便箋にする場合は、礼儀を崩さない「ささやかで上品なデザイン」を選ぶのがポイントですね。

上品な花のデザイン

封筒の選び方

封筒も便箋に合わせて、色は「白」で、「縦長のもの」にしましょう。

サイズで言うと、「長形4号」を選ぶ人が多いようです。

長形4号の封筒


中が透けない二重封筒や、厚みのある封筒だとさらにGOOD。

横向きの封筒や、茶色の封筒はやや格式が下がるので、避けた方が安心です。

ちなみに「長形4号」の封筒を使う場合、郵便物の分類としては「定形郵便物」に入ることがほとんど。

この場合、切手料金は

重さが
25g以内なら84円
50g以内なら94円

となります。
(※2023年8月現在)

天秤

50gを超えると「定形外郵便物」となり、切手料金も変わりますが、便箋を2枚程度入れるだけなら大体50g以内に収まるはず。

ですので「94円切手」を貼っておけば基本的には大丈夫ということになります。

ただ、

「万が一にでも、切手料金が足りずに送り返されるようなことは避けたい!」

という人は、郵便局で重さをはかってもらってから切手を貼ると確実です。

【筆記用具の選び方】毛筆・万年筆・筆ペン

筆記用具の前にまず手書きかどうかについて。

「字に自信がないから、お礼状はパソコンで書きたい」という人もいるかもしれませんが、印刷されたものだと、受けとったときビジネスライクに感じる人も。

パソコンに向かって作業する女性

やっぱり手間をかけている分、手書きの方が気持ちは伝わりやすいと言えそうです。

次に、手書きする場合は、どんな筆記用具を使えばいいのでしょうか。

筆記用具の候補としては、

・毛筆
・万年筆
・筆ペン
・ボールペン

などがあります。
それぞれの特徴はこんな感じ。

「毛筆」は、格の高さではナンバーワン。
礼儀を重んじるご両親には、喜ばれそうですね。

墨のついた筆

ただ、人によっては、「少し仰々しいな」と思われてしまうことも。

「万年筆」や「筆ペン」は、毛筆ほどではないものの、程よくきちんと感があってオススメです。

ボールペンは、
「筆に比べて軽い印象になるので、お礼状には向かない」という声が聞かれます。

ボールペン

とはいえ、ボールペンはビジネスの場などでも使われる筆記用具。

「そこまで気にしない」というご両親であれば問題はないですよ。

ただ、ひとくちにボールペンといっても、種類はいろいろ。

薄い字や細い字で読みにくくならないよう「くっきりしっかり」書けるボールペンを選んでくださいね。

太めの線のボールペン

また書き損じた場合は、修正テープなどを使うのはよくないとされています。
新しい便箋に書き直しましょう。

【書く内容】感謝の気持ちをメインに

お礼状に書く内容は大体こんな感じ。

・時間を作ってもらったことへのお礼
・結婚を認めてくれたことへのお礼(反対された場合は、至らないことへの謝罪など)
・これからのお付き合いのお願い

「お礼状」なので、基本的には感謝の気持ちを書きます。

食事をごちそうになったり、泊めてもらったりした場合は、美味しかったという具体的な感想や感謝も伝えるとGOODですね。

詳しい例文は、こちらの記事を参考にしてください。

親への結婚挨拶後はお礼状を送ろう!お礼状の例文・書き方

【便箋の折り方・入れ方】三つ折りが基本

お礼状のように、縦長の封筒に入れて送る書類は、三つ折りにするのが基本的なマナーとされています。

ただ便箋に対して封筒が小さく、三つ折りで入らなければ、四つ折りでもOK。

では、三つ折り・四つ折り、それぞれのやり方を見ていきましょう。

三つ折りの仕方

「三つ折り」なので、縦長の便箋が三等分になるよう、折り目の目安をつけましょう。

「三つ折り」の仕方1

この状態で、まず下から折り、

「三つ折り」の仕方2

次に上から折ります。

「三つ折り」の仕方3

封筒に入れるときは、封筒の裏側から見て右上に、便箋の書き出しがくるようにしましょう。

便箋の封筒への入れ方

四つ折りの仕方

四つ折りの場合は、四等分に折ります。

まず便箋を下から半分に折って・・・

「四つ折り」の仕方1

さらにもう半分、下から折ります。

「四つ折り」の仕方2

あとは三つ折りの時と同じです。

無事、便箋を折って封筒に入れたら、あとはのりで封をして、綴じ目に「〆」と書けば完成です!

「結婚スタイルマガジン」SNSアンケート
調査時期:2023年8月
回答人数:138人

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

結婚スタイルマガジンSNSアンケートによると、実際お礼状を送っている人は先輩花嫁の4人に1

絶対に送らないといけないというわけではないようですね。

ただ、丁寧な印象になり、喜ばれることが多いので、送るのはおすすめです。

またお礼状を出さない場合も、電話やLINEなどでお礼ができるとGOODですよ。

お礼状を送るときのマナーとしては、

・まずは電話でお礼を伝える
・なるべく早めに出す
・白無地、縦書きの便箋と封筒を使う
・封筒に入れるときは三つ折りにする

などがありましたね。

マナーを守り、相手のご両親に喜ばれるようなお礼状を送りましょう。 

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚報告・挨拶」の他の記事

「結婚報告・挨拶」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る