結婚が決まったら♥結婚スタイルマガジン

結婚が決まったら「結婚スタイルマガジン」

  • LINE

職場への結婚報告をメールでする時のマナー・文例集

音声で聴く!

0:00

0:00

公式インスタグラムはじまりました!

職場への結婚報告に、メールを使いたいと思っているあなた。

そもそもメールで結婚報告って、マナーとしてはどうなのでしょうか?

疑問をスッキリ解消します。

また、メールを使う場合の「好印象を持ってもらえる文例」もご紹介。

いろんな場合ごとの文例をまとめたので、ぜひ参考にしてください!

INDEX

そもそも職場への結婚報告はメールでしていいの?

職場へ結婚報告をするのに、そもそもメールを使っていいの?と思っている人もいるのではないでしょうか。

疑問に思う女性

少なくとも、直属の上司にはメールでなく、直接伝えたいところです。

こんな調査結果もあります。

Q. 職場の上司へ結婚が決まったことを伝えた方法は何ですか?
直接(口頭) 79.5%
電話 6.0%
メール 3.3%

※「結婚スタイルマガジン」トレンド調査2018より

やっぱり、結婚という大切な報告なので、直属の上司には直接会って伝えるのがマナー、という考えが大半のようです。

直接言った派の人たち

直属の上司以外の職場の人にも、できれば直接伝えたいもの。

同じ職場の人への報告なら、上司に場を作ってもらって、全員に一斉に知らせるのが良いかもしれません。

ただ、
「報告したい人数が多い」
「関係部署の人だけど、距離的に離れていて・・・」

といった場合は、メールを使っても。

安心する女性

社風によっても違うと思うので、上司に相談してみるのが無難です。

結婚式に職場の人を招待する場合であれば、式の3ヶ月前か、入籍の1ヶ月前のどちらか早いタイミングまでに報告するのがよいでしょう

誰に・どんな順番で伝える?

伝える順番としては、まず直属の上司、上司の上司、同部署の先輩から。

直属の上司、上司の上司、同部署の先輩

続いて同期や後輩、他部署や手続きに関係する部署、必要に応じて取引先、というのが一般的です。

職場への結婚報告のタイミングや順序については以下を参考にしてください。

職場での結婚報告、誰にどのタイミング&順番でするべき?【例文つき】

また、社内恋愛の場合には、相手と一緒に報告を行うなど、さらに気を付けるべきポイントも。

詳しくはこちらをどうぞ。

社内恋愛の場合、職場への結婚報告はどうすれば良い?

では、メールで結婚報告する場合は、何を書けば良いのでしょうか?

基本的な文例を見ていきましょう!

式場掲載数日本NO.1結婚式場予約サイト 結婚スタイルマガジン

最大20万円分ご祝儀もらえる!

理想の指輪に出会える6つのコレクション

メールに載せたい内容

職場へのメールですから、余計な情報は入れない方がいいですね。

「相手にとって必要な情報を、簡潔に伝える」
これが基本です。

メールを作成する女性

必ずメールに載せたい内容は、次の3つ。

・結婚(入籍)の報告
・結婚式について
・仕事は続けるのか

結婚式については、
「そもそも式を挙げるのかどうか」
「式を挙げる場合、相手を招待するのかどうか」
によって、書く内容が変わってきます。

まずは、「式を挙げる」予定の人が「式に招待したい人」へ送るメールの文例をご紹介しますね。

結婚式に招待する人向けの文例

結婚式に招待する人向けの文例※画像クリックで全体が見られます。  

4つポイントがあるので、それぞれ説明していきます。

文例のポイント解説!

ポイント1  宛先

普段大勢の人へメールするときは、宛先を「各位」にして「一斉送信」しているかもしれません。

でも、結婚報告のメールに一斉送信は、ふさわしくないとされます。

宛先が大量のメール

大切な結婚報告では、相手への礼儀を示すためにもなるべく「一人ひとりに宛てて」送りましょう。

ただ、送る人数が多すぎて大変な場合は、上司に確認を取った上で一斉送信を使っても良いかもしれません。

ポイント2 前置きの一言

「結婚することになりました」という報告の前には、「私事で恐縮ですが」と一言入れるとベター。

私事とつぶやく女性

結婚はプライベートのことですから、職場へ報告するときは、一言断りを入れるのがマナーです。

また、本来ならば直接会って伝えるべき内容をメールで済ませていることへのお詫びの言葉も、文中に入れておきます。

ポイント3 結婚式について

招待したい相手が式に参加するかどうかを決めやすいように、「式の日時」と「場所」を伝えておきましょう。二次会に招待する場合も同様です。

ポイント4 今後の働き方と、結びの言葉

会社の人、特に同じ職場の人は「あなたの今後の働き方」が気になると思うので、メールにも簡潔に書いておきましょう。

最後は「今後もご指導のほど~」とお願いする形で締めると好印象です。

ポイント3「結婚式について」とポイント4「今後の働き方と、結びの言葉」は、場合によって文例が変わってきます。

次の章で見ていきましょう!

その他の場合の文例

先ほどご紹介した文例は「結婚式に招待する人向け」でしたが・・・

式に招待しない人や、そもそも式を挙げない場合もありますよね。

そんな場合は、ポイント3「結婚式について」の部分を、次のような文章に変えましょう。

メモをする女性

式に招待しない人向けの文例

結婚式は海外で行うため、身内だけで済ませることになりました。
ご招待できず、申し訳ございません。

式をしない場合の文例

結婚式は行わず、親族のみで食事会を開くこととなりました。

結婚式は挙げず新婚旅行を楽しむ予定の女性

メールの最後の部分である、ポイント4「今後の働き方と、結びの言葉」についても、次のように場合ごとに文面が変わります。

自分に当てはまるものを参考にしてみてくださいね。

結婚後も仕事を続ける場合の文例

今後は、仕事と家庭を両立できるよう、精進して参ります。
ご指導・ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。

結婚を機に退職する場合の文例

なお、結婚後は退職させていただく運びとなりました。現在の私の担当業務につきましては、後ほど後任者など決まり次第、改めてご連絡させていただきます。ご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ございませんが、何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。

結婚して名字が変わり、職場でも新姓を使いたい場合の文例

なお、結婚に伴い、名字が変わりましたことを、あわせてご報告させていただきます。新しい名前は、○○ △△です。これに伴い、メールアドレスも下記の通り、変更となります。
ご確認の程、どうぞよろしくお願いいたします。

名字を変える女性

結婚と妊娠を同時に報告する場合の文例

自分の妊娠がわかっている授かり婚の場合には、今後の業務への影響や産休の見込みなどについても触れておくのがいいでしょう。

もう一つご報告させていただきます。
現在妊娠〇ヶ月であることがわかりました。今後、体調への影響も見込まれ、皆様にはご迷惑をおかけすることもあるかもしれません。
産休の取得や今後の業務に関しては、後日改めてご連絡します。

職場の事務手続き担当者に連絡する場合の文例

上司に報告が終わったら、結婚後に必要な手続きを行ってくれる、総務部や人事部などに連絡しましょう。

今回は、【結婚して名字が変わる場合に、事務手続き担当者に報告する文例】を紹介します。

この場合に大切なのは、自分の所属先を書いておくこと。

お疲れ様です。
○○部△△課の(自分の名前)です。

などと、書いておきましょう。

ポイント3と4にあたる部分は以下のように変更するといいですよ。

つきましては、名字が以下のように変わります。
・新しい名前:○○(旧姓:○○)
・入籍予定日:△月△日
お忙しいところお手数をおかけして申し訳ございませんが、必要な手続きなどがあれば教えていただけますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

件名は、「結婚報告と諸手続きのお願い」など、一目見てわかりやすいものがおすすめ。

休暇取得や住所変更を行う場合は、まとめて報告しましょう。

よくある社内での手続きはこちらです。

・結婚届(身上異動届)の提出
・健康保険(保険証)や年金の手続き
・給与振り込み口座の名義変更
・名刺の更新
・通勤経路(手当)の変更
・休暇届の提出
・慶弔見舞金の手続き

人によって必要な手続きは異なるので、わからない場合はメールで聞きましょう。

ひとつひとつの詳しい説明は、下の記事を参考にしてみてください。

【入籍後の手続きまとめ】1日で完了スケジュール&やることリスト

取引先へ報告するときは?

結婚はプライベートな話題なので、基本的に取引先へ報告する必要はありません。

遠慮する男性

ただ、名字やメールアドレスが変わった場合は、取引先とのやりとりにも関わってきますよね。

この場合は上司に相談して、「たしかに、お知らせした方が良さそうだね」と言われたら、次のような内容のメールを送りましょう。

件名:改姓のご報告私事で恐縮でございますが、この度、結婚により名字が変わりました。新しい氏名は○○ △△となります。あわせて、メールアドレスも下記の通り変更となりますので、ご確認いただけますでしょうか。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

また、結婚に伴って休暇を取得する場合には、以下のような文章を付け足しましょう。

結婚に際しまして、〇月〇日~〇月〇日までの期間、休暇をいただくことになりました。その間の業務につきましては、〇〇課の〇〇が担当します。

派遣社員の場合も、まずは派遣会社の上司に報告し、派遣先への連絡を必要に応じて行いましょう。

詳しくはこちらの記事をチェックしてみてくださいね。

派遣、パート社員でも職場への結婚報告って必要?注意点は?

※「結婚スタイルマガジン」トレンド調査2018
結婚に関するWEBアンケート調査
調査対象:入籍3年以内の男女
調査時期:2018年7月
対象人数:男性500人 女性500人

結婚スタイルマガジンって日本NO.1の式場予約サイトだって知ってた?

最大20万円分ご祝儀もらえる!

まとめ

基本的に職場への結婚報告は、直接伝えた方が良いようです。

特に、直属の上司には必ず自分の口で伝えましょう。

ただ、報告相手が遠くにいる場合や、人数が多い場合は、上司に聞いてみた上で、メールで報告をしてもOK。

職場へのメールですから、文面は、「相手に必要な情報を、簡潔に伝える」よう心がけましょう。

ご紹介した文例を参考に、きちんとした印象を持ってもらえる報告メールにしてくださいね。

また、職場以外へのメールでの連絡については、こちらの記事を見てみてくださいね。

知っておこう!メールやLINEで結婚報告をする時の基礎知識

SNSでシェア

  • LINEで送る

おすすめ記事ピックアップ

「結婚報告・挨拶」の他の記事

「結婚報告・挨拶」
の次に知っておきたいこと

記事を読んでいただきありがとうございます。「結婚スタイルマガジン」編集部です!

結婚スタイルマガジン

役立つ情報をもっと見る